> 418万件では、JARLビューローのQSLカード処理枚数の半数に相当します。
hQSLとは異なり、紙QSLでは、1枚に複数交信記載がかなり一般化しました。
去年迄は、複数といっても1桁でしたが、ついに今年2桁交信を記した紙QSLを受領しました。
虫眼鏡がないと読めない様な小さな文字で、20件記してありました。
これを受けて、私も紙QSLの記載上限を9から11に変更しました。
他に、hQSLでは、PSE QSLとQSL TNXの様に、1交信で複数枚送って来る人が結構居ます。
紙QSLでは滅多に見られない現象です。
今年の特徴は、hQSLを送ったら、別の方法でQSLを送って来た、というケースが増えた事でしょう。
何故hQSLで送って来ないのか大いに謎ですが。
hQSLで送ったら、
1)封書で返信が来た。(これは1件だけ。こんなの初めて。)
2)紙QSLで返信が来た。(QSL TNXと記されているものもあり、hQSLを受領してるのは確実。)
3)他の電子QSLが来た。(今年に入って急増中。含むpull型。)
hQSLの知名度が上がったので、QSL受取間口を広げる為に登録しているだけで、自局のQSL発行ポリシーは変えない、という御方かな?
ログアップロード系を御使いの方に多い様な気が。
浜田さんに教えて頂いた方法でMailQSL.exeが受信する、hQSLモドキなんてのも若干ある。
> 電子QSL交換済みであれば、特に必要がある場合を除き、紙QSLカードの発行は控えて
hQSLアワードとは別のアワードの影響だと思いますが、hQSLと紙QSLの併発はまだまだ多い。
各局、hQSLシステム と hQSLアワード をお楽しみいただき有難うございます。
hQSLシステムによる電子QSL送信数が、2024年12月から大幅に増えています。
hQSLアワードの影響に間違いないと感じています。うれしい限りです。
hQSLシステムによる電子QSL送信数ですが、
・2023年中の合計は 2,530,117件
・2024年中の合計は 3,288,829件
・直近1年間の合計(2024年7月〜2025年6月) 4,187,124件 となっています。
418万件では、JARLビューローのQSLカード処理枚数の半数に相当します。ご活用ください。
なお、電子QSL交換済みであれば、特に必要がある場合を除き、紙QSLカードの発行は控えていただけると
ありがたいです。
御回答有難う御座居ます。
> 1)2市区町村とも有効
> 同時刻に2ヶ所Fはあり得ませんね。
通常、交信開始時刻と交信終了時刻は同一時刻ではない為、間に時間が生じてしまいます。
従って、交信開始時刻にA地点に居て、交信終了時はB地点に居ても、何ら不思議ではありません。
> 2)1市区町村のみ有効(2つの内、どっち?)
> どっちが本当か分かりませんね。
そんな事を言い出せば、1地点しか書いてなくても、本当かどうかは判りません。
「/1,2」は余り良い策とは言えないので、「/1」と「/2」の2枚にして頂くのがベターかな?
当会のアワードは性善説に基づいていますが、交信時のQTH/MODE/FREQ/日時/がハッキリしない交信は無効と考えます。
SOTA/POTAでは1ヶ所の運用地で複数の対象をコンファームできる様なので、
移動運用でも、SOTA番号/POTA番号は送出しますが運用地のアナウンスが無いことがあります。
1)2市区町村とも有効
同時刻に2ヶ所Fはあり得ませんね。
2)1市区町村のみ有効(2つの内、どっち?)
どっちが本当か分かりませんね。
3)全て無効
どちらかで運用しているはずと思います。
アワード申請では交信内容は此方では分かりませんので申請局の判断にお任せします。
------------------------------------------------------------------------------------
> #3に関連質問が既にあり、新規スレッドを立てるのは心苦しいのですが、旧スレッドに分岐すると回答が無い様なので、止むを得ず新規スレッドにします。
>
> SOTAの移動局から、「/1,2」というhQSLを頂きました。
> 「/1,2」なんてQSLを受領したのは、紙QSL時代を含めても初めてです。
> 移動先として、SOTAの三角点コード1つと、JCC(G)コード2つが明記されています。
> 地図を見る限り、書いてある事に虚偽は無い模様。
>
> このhQSLは、ここではどういう扱いになるのでしょうか?
>
> 1)2市区町村とも有効
> 2)1市区町村のみ有効(2つの内、どっち?)
> 3)全て無効
>
> 交信時は、SOTAのコードしか発信してませんでしたし、呼出符合の末尾は「/P」でした。
>
> 同様の問題は、相手が走行中のモービル局とかの場合にも発生すると思われます。
#3に関連質問が既にあり、新規スレッドを立てるのは心苦しいのですが、旧スレッドに分岐すると回答が無い様なので、止むを得ず新規スレッドにします。
SOTAの移動局から、「/1,2」というhQSLを頂きました。
「/1,2」なんてQSLを受領したのは、紙QSL時代を含めても初めてです。
移動先として、SOTAの三角点コード1つと、JCC(G)コード2つが明記されています。
地図を見る限り、書いてある事に虚偽は無い模様。
このhQSLは、ここではどういう扱いになるのでしょうか?
1)2市区町村とも有効
2)1市区町村のみ有効(2つの内、どっち?)
3)全て無効
交信時は、SOTAのコードしか発信してませんでしたし、呼出符合の末尾は「/P」でした。
同様の問題は、相手が走行中のモービル局とかの場合にも発生すると思われます。
> > > 当方エクセルの旧(2003)バージョンのため 「.xlsx」の拡張子では開けなかったので、
> > > OpenOffice Calcで集計しようとしたところ備考欄に「交信期間外です。」
> > > 更にM欄には「###」と表記されます。解決方法無いでしょうか。
> > ■QSOリストで集計のために使っている関数が「OpenOffice Calc」には
> > 無いためエラーになるようです。
> >
> > Microsoft Officeの互換ソフトに「LibreOffice」というものもあります。
> > これ(少し古いVer24.8)で試して見ましたら、正常に動作するようです。
> > 最新版でも動作すると思います。
> >
> > 完全に互換性があるわけではないのでデータを貼り付ける時に
> > データのインポートのところで
> > 区切りのオプション にタブ(T)にチェックを入れてください。
LibreOfficeの24.8.7.2で試してみましたが、今度は「更新期間外です。」と表示されてしまいました。もう少し挑戦してみます。検討ありがとうございます。
> 当方エクセルの旧(2003)バージョンのため 「.xlsx」の拡張子では開けなかったので、
> OpenOffice Calcで集計しようとしたところ備考欄に「交信期間外です。」
> 更にM欄には「###」と表記されます。解決方法無いでしょうか。
■QSOリストで集計のために使っている関数が「OpenOffice Calc」には
無いためエラーになるようです。
Microsoft Officeの互換ソフトに「LibreOffice」というものもあります。
これ(少し古いVer24.8)で試して見ましたら、正常に動作するようです。
最新版でも動作すると思います。
完全に互換性があるわけではないのでデータを貼り付ける時に
データのインポートのところで
区切りのオプション にタブ(T)にチェックを入れてください。
2025/5/20より申請書を簡略化しました。
申請は、コールサイン/氏名/E-Mail/特記の4項目としました。
Ver5.0a です・・・
当方エクセルの旧(2003)バージョンのため 「.xlsx」の拡張子では開けなかったので、
OpenOffice Calcで集計しようとしたところ備考欄に「交信期間外です。」
更にM欄には「###」と表記されます。解決方法無いでしょうか。
> QSOリストのメンバーは特記に沿っていなければなりませんが、
> 最下段のメンバー表にその申請のメンバー局数が有ればOKです・・・・・
> そのメンバーはモード/周波数/運用地は問いませんが、規定局数を5/10/15に変更します。
CWで交信可能なメンバー局は、私の知る限り13局です。
内2局は、現在hQSL非該当です。
内1局は、24/11/30以前はhQSL交換可でした。
従って、特記申請に係るQSOリストにおけるメンバー局数は、規定局数を下回っても、
最下段のメンバー表にて規定局数を満たせばOKという事でしょうか?
例えば、CW特記なのに、最下段のメンバー表だけは、CW以外とか24/11/30以前のhQSLがあって良い?
> 交信局は全てhQSL登録局ですのでクラブ局でもOKです。
> 条件はhQSLを受領して照合が完了すればOKです・・・・・
> 集計はHPに記載されている手順で行ってください。
>
> > 基本的なことで申し訳ないですが ご教授お願い致します。
> > hQSLアワ−ドに挑戦中ですが、、
> > 交信相手がクラブ局でもよいでしょうか?
> > 探しても見つからなかったので 教えてください。
> > カードの内容は、交信証の基本情報と
> > JCC、JCGの番号、又は 市町村の名称どちらかだけでも良い??
> > よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。納得しました
交信局は全てhQSL登録局ですのでクラブ局でもOKです。
条件はhQSLを受領して照合が完了すればOKです・・・・・
集計はHPに記載されている手順で行ってください。
> 基本的なことで申し訳ないですが ご教授お願い致します。
> hQSLアワ−ドに挑戦中ですが、、
> 交信相手がクラブ局でもよいでしょうか?
> 探しても見つからなかったので 教えてください。
> カードの内容は、交信証の基本情報と
> JCC、JCGの番号、又は 市町村の名称どちらかだけでも良い??
> よろしくお願いいたします。
基本的なことで申し訳ないですが ご教授お願い致します。
hQSLアワ−ドに挑戦中ですが、、
交信相手がクラブ局でもよいでしょうか?
探しても見つからなかったので 教えてください。
カードの内容は、交信証の基本情報と
JCC、JCGの番号、又は 市町村の名称どちらかだけでも良い??
よろしくお願いいたします。
JI1ILB/菅野様
自己解決しました。
HAMLOGは最新バージョン(5.45a)にしてありましたが、なぜかマスターデータが更新されていないようでした。
再度ダウンロードして上書きインストールしたところ、「市区町村全体」で1892のデータになり、QSOリストで集計できるようになりました。
お騒がせいたしました。
> 自己レスです。
>
> 失礼致しました。 「1892」が正解なんですね。
>
> 「1896」が出てくる当方の問題、ということになりますね。
> どこかに重複があるのか等、調べてみます。
>
>
>
> > 返信ありがとうございます。
> >
> > メモ帳に貼り付けたのは、「市区町村全体」でクリップボードにコピーしたデータを確認するために行いました。
> >
> > 「コンファーム」でクリップボードにコピーしたデータでは、問題無くQSOリスト(もちろんC8セル)に貼り付け出来るのに、「市区町村全体」でコピーしたデータを貼り付けるとエラーが出るのです。
> >
> > 「市区町村全体」でコピーするデータは、QSOリストの行数に収まる数でしょうか?
> > 消滅地域を除くにチェックを入れて、「市区町村全体」でリストを出すと、1896の地域になります。
> >
> > QSOリストのデータ貼り付け欄の行数は1892行分なので、1896行分のデータは貼り付けできないためにエラーが出ているのだと思います。
> >
> > 「市区町村全体」で出るのは1892が正解なのでしょうか?1896行分が出る当方が何か間違っているのでしょうか?
> >
> >
> >
> > > 問題なく集計が出来ますが。
> > > 何でメモ帳に貼り付るのですか??
> > >
> > > > 「hQSLコンファーム状況」から「市区町村全体」でリストを出し、「hQSLアワード用に出力」でクリップボードにコピーしたデータを、メモ帳に貼り付けてみたところ、1897行ありました。
> > > > QSOリストのExcelで「C8」に貼り付けた場合、1897+7=1904行のデータ欄が必要です。
> > > > 現在のリストでは1899行が最終行となっています。
> > > > このため、シート保護領域まで貼り付けようとするために、エラーが出て貼り付け出来ないと思われます。
> > > > ご確認と修正をお願いいたします。
自己レスです。
失礼致しました。 「1892」が正解なんですね。
「1896」が出てくる当方の問題、ということになりますね。
どこかに重複があるのか等、調べてみます。
> 返信ありがとうございます。
>
> メモ帳に貼り付けたのは、「市区町村全体」でクリップボードにコピーしたデータを確認するために行いました。
>
> 「コンファーム」でクリップボードにコピーしたデータでは、問題無くQSOリスト(もちろんC8セル)に貼り付け出来るのに、「市区町村全体」でコピーしたデータを貼り付けるとエラーが出るのです。
>
> 「市区町村全体」でコピーするデータは、QSOリストの行数に収まる数でしょうか?
> 消滅地域を除くにチェックを入れて、「市区町村全体」でリストを出すと、1896の地域になります。
>
> QSOリストのデータ貼り付け欄の行数は1892行分なので、1896行分のデータは貼り付けできないためにエラーが出ているのだと思います。
>
> 「市区町村全体」で出るのは1892が正解なのでしょうか?1896行分が出る当方が何か間違っているのでしょうか?
>
>
>
> > 問題なく集計が出来ますが。
> > 何でメモ帳に貼り付るのですか??
> >
> > > 「hQSLコンファーム状況」から「市区町村全体」でリストを出し、「hQSLアワード用に出力」でクリップボードにコピーしたデータを、メモ帳に貼り付けてみたところ、1897行ありました。
> > > QSOリストのExcelで「C8」に貼り付けた場合、1897+7=1904行のデータ欄が必要です。
> > > 現在のリストでは1899行が最終行となっています。
> > > このため、シート保護領域まで貼り付けようとするために、エラーが出て貼り付け出来ないと思われます。
> > > ご確認と修正をお願いいたします。
返信ありがとうございます。
メモ帳に貼り付けたのは、「市区町村全体」でクリップボードにコピーしたデータを確認するために行いました。
「コンファーム」でクリップボードにコピーしたデータでは、問題無くQSOリスト(もちろんC8セル)に貼り付け出来るのに、「市区町村全体」でコピーしたデータを貼り付けるとエラーが出るのです。
「市区町村全体」でコピーするデータは、QSOリストの行数に収まる数でしょうか?
消滅地域を除くにチェックを入れて、「市区町村全体」でリストを出すと、1896の地域になります。
QSOリストのデータ貼り付け欄の行数は1892行分なので、1896行分のデータは貼り付けできないためにエラーが出ているのだと思います。
「市区町村全体」で出るのは1892が正解なのでしょうか?1896行分が出る当方が何か間違っているのでしょうか?
> 問題なく集計が出来ますが。
> 何でメモ帳に貼り付るのですか??
>
> > 「hQSLコンファーム状況」から「市区町村全体」でリストを出し、「hQSLアワード用に出力」でクリップボードにコピーしたデータを、メモ帳に貼り付けてみたところ、1897行ありました。
> > QSOリストのExcelで「C8」に貼り付けた場合、1897+7=1904行のデータ欄が必要です。
> > 現在のリストでは1899行が最終行となっています。
> > このため、シート保護領域まで貼り付けようとするために、エラーが出て貼り付け出来ないと思われます。
> > ご確認と修正をお願いいたします。
問題なく集計が出来ますが。
何でメモ帳に貼り付るのですか??
> 「hQSLコンファーム状況」から「市区町村全体」でリストを出し、「hQSLアワード用に出力」でクリップボードにコピーしたデータを、メモ帳に貼り付けてみたところ、1897行ありました。
> QSOリストのExcelで「C8」に貼り付けた場合、1897+7=1904行のデータ欄が必要です。
> 現在のリストでは1899行が最終行となっています。
> このため、シート保護領域まで貼り付けようとするために、エラーが出て貼り付け出来ないと思われます。
> ご確認と修正をお願いいたします。
「hQSLコンファーム状況」から「市区町村全体」でリストを出し、「hQSLアワード用に出力」でクリップボードにコピーしたデータを、メモ帳に貼り付けてみたところ、1897行ありました。
QSOリストのExcelで「C8」に貼り付けた場合、1897+7=1904行のデータ欄が必要です。
現在のリストでは1899行が最終行となっています。
このため、シート保護領域まで貼り付けようとするために、エラーが出て貼り付け出来ないと思われます。
ご確認と修正をお願いいたします。
> 1000賞の次の全市区町村までは長丁場で難関ですので、
> 途中に止まり木の1692賞を設けましたので挑戦されてください。
はーーい
止まり木まで辿り着きたいです もうちょっと頑張ってみます(^^♪
1000賞の次の全市区町村までは長丁場で難関ですので、
途中に止まり木の1692賞を設けましたので挑戦されてください。