[戻る]
一括表示

移動局の記載について 投稿者:JA3RAF/村脇 投稿日:2025/06/20(Fri) 05:34:58 No.81

#3に関連質問が既にあり、新規スレッドを立てるのは心苦しいのですが、旧スレッドに分岐すると回答が無い様なので、止むを得ず新規スレッドにします。

SOTAの移動局から、「/1,2」というhQSLを頂きました。
「/1,2」なんてQSLを受領したのは、紙QSL時代を含めても初めてです。
移動先として、SOTAの三角点コード1つと、JCC(G)コード2つが明記されています。
地図を見る限り、書いてある事に虚偽は無い模様。

このhQSLは、ここではどういう扱いになるのでしょうか?

1)2市区町村とも有効
2)1市区町村のみ有効(2つの内、どっち?)
3)全て無効

交信時は、SOTAのコードしか発信してませんでしたし、呼出符合の末尾は「/P」でした。

同様の問題は、相手が走行中のモービル局とかの場合にも発生すると思われます。

Re: 移動局の記載について 投稿者:JI1ILB/菅野 投稿日:2025/06/20(Fri) 21:06:13 No.82

当会のアワードは性善説に基づいていますが、交信時のQTH/MODE/FREQ/日時/がハッキリしない交信は無効と考えます。

SOTA/POTAでは1ヶ所の運用地で複数の対象をコンファームできる様なので、
移動運用でも、SOTA番号/POTA番号は送出しますが運用地のアナウンスが無いことがあります。

1)2市区町村とも有効
  同時刻に2ヶ所Fはあり得ませんね。

2)1市区町村のみ有効(2つの内、どっち?)
  どっちが本当か分かりませんね。

3)全て無効
  どちらかで運用しているはずと思います。

アワード申請では交信内容は此方では分かりませんので申請局の判断にお任せします。

------------------------------------------------------------------------------------
> #3に関連質問が既にあり、新規スレッドを立てるのは心苦しいのですが、旧スレッドに分岐すると回答が無い様なので、止むを得ず新規スレッドにします。
>
> SOTAの移動局から、「/1,2」というhQSLを頂きました。
> 「/1,2」なんてQSLを受領したのは、紙QSL時代を含めても初めてです。
> 移動先として、SOTAの三角点コード1つと、JCC(G)コード2つが明記されています。
> 地図を見る限り、書いてある事に虚偽は無い模様。
>
> このhQSLは、ここではどういう扱いになるのでしょうか?
>
> 1)2市区町村とも有効
> 2)1市区町村のみ有効(2つの内、どっち?)
> 3)全て無効
>
> 交信時は、SOTAのコードしか発信してませんでしたし、呼出符合の末尾は「/P」でした。
>
> 同様の問題は、相手が走行中のモービル局とかの場合にも発生すると思われます。

Re^2: 移動局の記載について 投稿者:JA3RAF/村脇 投稿日:2025/06/21(Sat) 23:44:57 No.83

御回答有難う御座居ます。

> 1)2市区町村とも有効
>   同時刻に2ヶ所Fはあり得ませんね。

通常、交信開始時刻と交信終了時刻は同一時刻ではない為、間に時間が生じてしまいます。
従って、交信開始時刻にA地点に居て、交信終了時はB地点に居ても、何ら不思議ではありません。

> 2)1市区町村のみ有効(2つの内、どっち?)
>   どっちが本当か分かりませんね。

そんな事を言い出せば、1地点しか書いてなくても、本当かどうかは判りません。

「/1,2」は余り良い策とは言えないので、「/1」と「/2」の2枚にして頂くのがベターかな?

- WebForum -