いつも大変お世話になっております。
条件#Alpha で背景を薄くして文字を見やすくするのを使っていますが、
時々ですが何故か左上の小さな部分しか背景が薄くならない症状が出ます。
変数を変えてみたりしているのですが、変わらない状態です。
何が原因なのか、考えあぐねています。
変数を思い切って、 0,2200,4640,750,15 と変更したら
下の方の部分の背景が薄くなりました。
当面これで使ってみます。
800x510(横長)のJPEGファイルの場合、
#Alpha 0,360,800,150,15
#Jpg 0,0,800,0,"JPEGファイル.jpg" ;・・・こんな感じで使ってます。
写真の背景を半透明にします。
#Alpha Left, Top, Width, Height, [薄さ]
必ず、#Jpg命令の直前に(1行上で)記述してください。
5個目のパラメータで透明度を、1〜25の範囲で指定することができます。
数字が大きいほど透明になります。
> 変数を思い切って、 0,2200,4640,750,15 と変更したら
> 下の方の部分の背景が薄くなりました。
> 当面これで使ってみます。
> 必ず、#Jpg命令の直前に(1行上で)記述してください。
直前にしてみましたが、結果は同じでした。 ???
実際にお使いのコマンドをここに書いていただくと、状況がわかって
解決も早いと思います。
> > 必ず、#Jpg命令の直前に(1行上で)記述してください。
> 直前にしてみましたが、結果は同じでした。 ???
> 実際にお使いのコマンドをここに書いていただくと、状況がわかって
> 解決も早いと思います。
具体的には、通常は、
#Size 640,408
#Alpha 0,260,640,220,15 ;下の方を半透明に1~25
#Jpg 0,0,640,0," .jpg"
で、ずっと正常に下のデータ部分を半透明に出来ていたのですが、
ある日突然に半透明部分が左上の小さい部分しか半透明にならない現象が発生したので、
#Alpha 0,2200,4700,750,15 と思い切って大幅に変数を変更したところ、正常に半透明になった、
という次第です。
この症状は以前にも発生したことがあり、元の定義ファイルをコピーして正常に戻ったことがありましたので、使って行くうちに何らかの部分が変わってしまうのかなと想像しています。
だいぶ画素数の大きな写真を640x408に縮小してhQSLにしているのかと思います。
【注意】
#Alphaで指定する座標は、写真本来の画素数に合わせた座標としてください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qslteigi.html
> 具体的には、通常は、
> #Size 640,408
> #Alpha 0,260,640,220,15 ;下の方を半透明に1~25
> #Jpg 0,0,640,0," .jpg"
> で、ずっと正常に下のデータ部分を半透明に出来ていたのですが、
> ある日突然に半透明部分が左上の小さい部分しか半透明にならない現象が発生したので、
> #Alpha 0,2200,4700,750,15 と思い切って大幅に変数を変更したところ、正常に半透明になった、
> という次第です。
> この症状は以前にも発生したことがあり、元の定義ファイルをコピーして正常に戻ったことがありましたので、使って行くうちに何らかの部分が変わってしまうのかなと想像しています。
> だいぶ画素数の大きな写真を640x408に縮小してhQSLにしているのかと思います。
デジカメの4608×3456ピクセルを、縮専ShukuSenソフトで640×408に縮小して使用しています。
定義ファイルで指定している画像ファイルをいま一度確認なさってはいかがでしょうか。
・異なる画像を指定している
・縮小されていない
などが考えられます。
画像ファイルは定義ファイルと同じフォルダにありますか。なければパス込みで指定していますか。縮小したときにファイル名を異なるものにすることもお勧めします。
> > だいぶ画素数の大きな写真を640x408に縮小してhQSLにしているのかと思います。
>
> デジカメの4608×3456ピクセルを、縮専ShukuSenソフトで640×408に縮小して使用しています。
> 定義ファイルで指定している画像ファイルをいま一度確認なさってはいかがでしょうか。
> ・異なる画像を指定している
> ・縮小されていない
> などが考えられます。
そうですね。縮専フリーソフトの信頼性も確認しようかと思っているところです。
> 画像ファイルは定義ファイルと同じフォルダにありますか。なければパス込みで指定していますか。縮小したときにファイル名を異なるものにすることもお勧めします。
縮小したものに新しい名前を付けて、ハムログフォルダ内の電子QSL JPEG画像フォルダに入れて、バス込みで指定しています。HQSLの取説どおりだと思います。(思っているだけかも・・・?)
> > 定義ファイルで指定している画像ファイルをいま一度確認なさってはいかがでしょうか。
> > ・異なる画像を指定している
> > ・縮小されていない
> > などが考えられます。
> そうですね。縮専フリーソフトの信頼性も確認しようかと思っているところです。
縮専フリーソフトは正常に動作していて、縮小した画像ファイルのデータ量は少なくなって画像も小さくなっていることを確認しました。
ただ、HQSLの指定の640×408で縮専ソフトで縮小しているものの、元の4608×3456ピクセルの縦横比率から見ると、640×480だと思うのですが、縦を無理やり408にしているから画像の下の部分がおかしくなる?? 結果、HQSLの画像の下部分の透明処理に影響している、と考えられないでしょうか。
何故かと言うと、時々というか過去1.2度ですが、画像の下部分がHQSLのビュー画面に反映しないケースがありましたので、ここら辺の問題なのかなあ、と想像しています。
408に合わすとなると、比率からすると544×408にしないといけないような・・・
まず、画像の縮小率が縦横で異なることは無関係と考えます。
縮専で処理したことをhQSLは知りません。
比率を維持したいときは、おっしゃるように544×408にするか、
Jtrimなどのフリーソフトを使ってトリミングと縮小をしてはいかがでしょう。
・縮小した画像の具体的な大きさはいくらでしたか。640x408でしたか。
・その縮小した画像ファイルの名前を一時的に変えたとき、hQSLで画像ファイルがないとエラーが出ますか。これは定義ファイルで指定している画像ファイル名を確認するためです。
下記のコマンドでHeightの指定が220ではなく148ではないでしょうか。408-260=148
#Alpha 0,260,640,148,15 ;下の方を半透明に1~25
> #Size 640,408
> #Alpha 0,260,640,220,15 ;下の方を半透明に1~25
> #Jpg 0,0,640,0," .jpg"
> > > 定義ファイルで指定している画像ファイルをいま一度確認なさってはいかがでしょうか。
> > > ・異なる画像を指定している
> > > ・縮小されていない
> > > などが考えられます。
> > そうですね。縮専フリーソフトの信頼性も確認しようかと思っているところです。
> 縮専フリーソフトは正常に動作していて、縮小した画像ファイルのデータ量は少なくなって画像も小さくなっていることを確認しました。
> ただ、HQSLの指定の640×408で縮専ソフトで縮小しているものの、元の4608×3456ピクセルの縦横比率から見ると、640×480だと思うのですが、縦を無理やり408にしているから画像の下の部分がおかしくなる?? 結果、HQSLの画像の下部分の透明処理に影響している、と考えられないでしょうか。
> 何故かと言うと、時々というか過去1.2度ですが、画像の下部分がHQSLのビュー画面に反映しないケースがありましたので、ここら辺の問題なのかなあ、と想像しています。
> 408に合わすとなると、比率からすると544×408にしないといけないような・・・