[戻る]
一括表示

hQSLと紙qsl 投稿者:JA9IF 投稿日:2024/12/16(Mon) 11:56:04 No.5521

hQSLの導入を検討しているものです。但し、道の駅アワードの様にアワードが紙qsLを要求しているものがあり、それがネックとなって導入を躊躇しております。hQSLの方でも紙qslが欲しいqsoも有ろうかと思います。どの様な事が出来るのかご教授頂ければさいわいです。

Re: hQSLと紙qsl 投稿者:JF0NFW/栗林 投稿日:2024/12/17(Tue) 13:35:34 No.5522

> hQSLの導入を検討しているものです。但し、道の駅アワードの様にアワードが紙qsLを要求しているものがあり、それがネックとなって導入を躊躇しております。hQSLの方でも紙qslが欲しいqsoも有ろうかと思います。どの様な事が出来るのかご教授頂ければさいわいです。

作者の開発意図によれば、
【hQSLの開発に至った経緯】
 HAMLOG E-Mail QSL(略してhQSL)は、電子メールによりJPEG画像のQSLを送受信するアプリで、
 HAMLOGユーザー登録済みの局のみ使用可能です。
 HAMLOGユーザー登録者に限り使用できるガラパゴスな電子QSLシステムですが、
 もっぱら作者の趣味と技術的な興味で作成したものであり、
 紙のQSLカードやeQSL.ccを否定するものではありません。
 電子QSLの送受信に特化した電子メールアプリです。   ・・・とあります

hQSLユーザー以外の局長さんには、当然、紙QSLほかの手段での発行となると思います
HAMLOG本体の印刷機能を使用すれば紙QSLの印刷は可能ですし・・
最新版はJARL転送会員以外は印刷しない機能も充実です
hQSLなら瞬時に発行できるメリットが有るという事でしょうか
QSL定義ファイルの自作で、独自のhQSLの作製もできます
慣れていない方は、QSL定義ファイルを使わない【ビギナーモード】でお試しもできます
それでも十分使える 至れり尽くせりのソフトです 作者に感謝です
困りごとがあれば、この掲示板にアップすれば、どなたかが答えてくれるはずです
是非 導入されてください

Re: hQSLと紙qsl 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2024/12/17(Tue) 17:26:13 No.5523

> hQSLの導入を検討しているものです。但し、道の駅アワードの様にアワードが紙qsLを要求しているものがあり、それがネックとなって導入を躊躇しております。hQSLの方でも紙qslが欲しいqsoも有ろうかと思います。どの様な事が出来るのかご教授頂ければさいわいです。

コールサインの後ろにお名前をお願いできますですしょうか。この上部にも書かれていますが「★必須(コールサイン/お名前)」となっていますのでこの相談室では必須です。

hQSLについては栗林さんが書かれている通りで。
たしかにお書きになったように道の駅AWD等紙カードが必要なAWDはありますね。hQSL運用局にはいろんなお考えの方がおいでになりまして、hQSLしか発行しない方もおいでになります。こういう方はスタンプ+紙カードの必要な道の駅には移動しないでしょうね。hQSL運用局でも道の駅に移動したときとか1st交信局には紙カードを発行するという方も多いですから、あまり気にすることはないと思いますよ。
それと余計なことですが、コールは「JA9IF」でよろしいんですか。交信しているかなとHAMLOGをたたいたら未交信で総通にヒットしないんですが。

Re: hQSLと紙qsl 投稿者:JE1OTN/藤井 投稿日:2024/12/17(Tue) 20:57:11 No.5524

hQSLを始めたからといって紙カードの交換ができないということではないです。紙カードとhQSLは二者択一ではないです。
当局はhQSL、JARL経由、だれでもQSL、ダイレクト(郵便)によりカード交換をしていますが、それぞれのQSOごとに双方が合意した方法で交換すればいいです。もちろんNo QSLのこともあります。
JA0CCL宮川さんが御回答された「あまり気にすることはない」が実状です。

Re: hQSLと紙qsl 投稿者:JA9IPF/浅野 投稿日:2024/12/19(Thu) 17:54:02 No.5532

> hQSLの導入を検討しているものです。但し、道の駅アワードの様にアワードが紙qsLを要求しているものがあり、それがネックとなって導入を躊躇しております。hQSLの方でも紙qslが欲しいqsoも有ろうかと思います。どの様な事が出来るのかご教授頂ければさいわいです。

スンマセン。投稿者はja9ipf/浅野です。
メールは、プロバイダメールを1つ用意して、プログラムもダウンロードしました。
問題は移動運用の場合です。
全国の道の駅での運用に対応させる為にソコソコRemarks欄を使って、同じフォームで印字できる様工
夫しておりました。紙とh-QSLの定義ファイルが共通であれば問題は少ないと思いますが、違うのでは
ないかと・・・多分ビギナーモードも使えないとおもいますし、何か知恵があれば、ご教授ください。

Re^2: hQSLと紙qsl 投稿者:JA9IPF/浅野 投稿日:2024/12/19(Thu) 21:11:12 No.5535

> > hQSLの導入を検討しているものです。但し、道の駅アワードの様にアワードが紙qsLを要求しているものがあり、それがネックとなって導入を躊躇しております。hQSLの方でも紙qslが欲しいqsoも有ろうかと思います。どの様な事が出来るのかご教授頂ければさいわいです。
>
> スンマセン。投稿者はja9ipf/浅野です。
> メールは、プロバイダメールを1つ用意して、プログラムもダウンロードしました。
> 問題は移動運用の場合です。
> 全国の道の駅での運用に対応させる為にソコソコRemarks欄を使って、同じフォームで印字できる様工
> 夫しておりました。紙とh-QSLの定義ファイルが共通であれば問題は少ないと思いますが、違うのでは
> ないかと・・・多分ビギナーモードも使えないとおもいますし、何か知恵があれば、ご教授ください。

5532の投稿は解決しました。なんとかh-QSLの定義ファイルを書けました。


教えて頂きたいことが追加ででてきました。
h-QSLの定義ファイルは、Remarks1欄のデータを拾ってくれないのでRemarks2欄が不足となりました。
Remarks欄の桁数は増やせる様ですが、桁数を変更すると以前のデータに影響があるのでしょうか?


これから、サーバー認証となりますがパスワードを忘れてしまい解らなくなりました。再設定の方法を教えて欲しい。

プロバイダーはbiglobeですが、今はWebメールしか使っていません。設定方法が解るサイトを教えて欲しい。

以上3点、ご教授いただければ幸いです。

Re^3: hQSLと紙qsl 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2024/12/19(Thu) 21:37:45 No.5537

> 教えて頂きたいことが追加ででてきました。
> h-QSLの定義ファイルは、Remarks1欄のデータを拾ってくれないのでRemarks2欄が不足となりました。
> Remarks欄の桁数は増やせる様ですが、桁数を変更すると以前のデータに影響があるのでしょうか?

桁数を拡大するのなら大丈夫ですが、桁数を狭めると狭くした部分の文字が消えるでしょう。

> これから、サーバー認証となりますがパスワードを忘れてしまい解らなくなりました。再設定の方法を教えて欲しい。

HAMLOGユーザーリストのパスワードのことであれば、こちらです。
https://hamlog.sakura.ne.jp/pwmgr/status.html

> プロバイダーはbiglobeですが、今はWebメールしか使っていません。設定方法が解るサイトを教えて欲しい。

こちらはいかがでしょうか。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/comset.html#Gmail

Re^3: hQSLと紙qsl 投稿者:JK2XXK/Taka 投稿日:2024/12/19(Thu) 22:22:55 No.5538

> h-QSLの定義ファイルは、Remarks1欄のデータを拾ってくれないのでRemarks2欄が不足となりました。
> Remarks欄の桁数は増やせる様ですが、桁数を変更すると以前のデータに影響があるのでしょうか?

既に作者の方からレスが付いていますが、増やす分には問題ありません。
ちなみに当方は、Rmks1・Rmks2とも最大桁数にまで増やしています。

さて、hQSLの定義ファイルでもRmks1・Rmks2のデータを扱うことは可能です。
リンク先のページの下の方にある「!R1$A」や「!R2$Z」がそれです。
Rmk1で26種類・Rmks2で26種類の最大52種類のデータを格納できます。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00058.html

$Aなどを使った当方の実例を以下に示します。
上段はRmks1・下段はRmks2に格納しています。
どちらも100バイトもないので、全然余裕ですhi。

$E=$$P=/9$$J=JCC$$Z=3009$$W=30$$G=PM86iq$$Y=石川県かほく市$$X=Kahoku city,ISHIKAWA$
$B=JA9コンテストHF2024$$C=IOTA:AS-007$

で、これをhQSLの定義ファイルでどのように使うのかと言うと、

#Print 11, 1, "!R1$E!Ca!R1$P"
⇒「JK2XXK/9」と印字される

#Print 13,121, "!R1$J#!R1$Z,!R1$G" ; 運用場所(市郡区ナンバーなど)
⇒「JCC#3009,PM86iq」と印字される

となります(半角!の後の文字列が一部掲示板に反映されないので敢えて全角にしています)。
実際には、添付した画像のようなhQSLを生成しています。

なおこの文字列パラメータ、紙QSL用やADIF用の定義ファイルでも使えますよ。

Re^4: hQSLと紙qsl 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2024/12/20(Fri) 10:25:05 No.5539

> $E=$$P=/9$$J=JCC$$Z=3009$$W=30$$G=PM86iq$$Y=石川県かほく市$$X=Kahoku city,ISHIKAWA$
> $B=JA9コンテストHF2024$$C=IOTA:AS-007$
>
> で、これをhQSLの定義ファイルでどのように使うのかと言うと、
>
> #Print 11, 1, "!R1$E!Ca!R1$P"
> ⇒「JK2XXK/9」と印字される
>
> #Print 13,121, "!R1$J#!R1$Z,!R1$G" ; 運用場所(市郡区ナンバーなど)
> ⇒「JCC#3009,PM86iq」と印字される

フルに使いこなしていただき、有難うございます。
実は、私もここまでは使ってなくて・・・。改めてヘルプを読み直して納得です。hi

ところで、最初の $E=$ はどういう結果になりますか? 空文字のような気がしたのですが。

Re^5: hQSLと紙qsl 投稿者:JK2XXK/Taka 投稿日:2024/12/20(Fri) 19:51:03 No.5542

> > $E=$$P=/9$$J=JCC$$Z=3009$$W=30$$G=PM86iq$$Y=石川県かほく市$$X=Kahoku city,ISHIKAWA$
> > $B=JA9コンテストHF2024$$C=IOTA:AS-007$
(中略)
> ところで、最初の $E=$ はどういう結果になりますか? 空文字のような気がしたのですが。

この場合は、データなしとして認識されます。

なので「#Print 11, 1, "!R1$E!Ca!R1$P"」と定義ファイルを組んでも、
""&"JK2XXK"&"/9" ⇒ "JK2XXK/9"が出力されますね。

これがもし「$E=F/$$P=/P$」というデータであれば、
"F/"&"JK2XXK"&"/P" ⇒ "F/JK2XXK/P"となります。

$A〜$Zを上手く使うことで柔軟性のある定義ファイルが組めています。
MOUさんには感謝感謝! です。^^)/

Re^6: hQSLと紙qsl 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2024/12/20(Fri) 21:18:33 No.5543

なるほどですね。
定義ファイルによるADIFもそうですが、FBに使いこなしていただき有難うございます。
すみません。本題からそれてしまいました。

> この場合は、データなしとして認識されます。
>
> なので「#Print 11, 1, "!R1$E!Ca!R1$P"」と定義ファイルを組んでも、
> ""&"JK2XXK"&"/9" ⇒ "JK2XXK/9"が出力されますね。
>
> これがもし「$E=F/$$P=/P$」というデータであれば、
> "F/"&"JK2XXK"&"/P" ⇒ "F/JK2XXK/P"となります。
>
> $A〜$Zを上手く使うことで柔軟性のある定義ファイルが組めています。
> MOUさんには感謝感謝! です。^^)/

- WebForum -