しばらく使用していなかったためか、HAMLOG E-mail QSL が立ち上がらなりました。

> しばらく使用していなかったためか、HAMLOG E-mail QSL が立ち上がらなりました。
どのくらいの期間hQSLを運用されなかったのかわかりませんが、たしか6か月使ってないと登録が抹消されるはずですが、12/29付けのユーザーリストにはhQSLのマークが表示されていますね。
何かの拍子でhQSLの画面がディスプレーの外に飛んで出ちゃったのかもしれませんね。添付画像のように、HAMLOGのメイン画面⇒データの保守⇒ウィンドウを初期位置にする で出てきませんか?
> > しばらく使用していなかったためか、HAMLOG E-mail QSL が立ち上がらなりました。
>
> どのくらいの期間hQSLを運用されなかったのかわかりませんが、たしか6か月使ってないと登録が抹消されるはずですが、12/29付けのユーザーリストにはhQSLのマークが表示されていますね。
> 何かの拍子でhQSLの画面がディスプレーの外に飛んで出ちゃったのかもしれませんね。添付画像のように、HAMLOGのメイン画面⇒データの保守⇒ウィンドウを初期位置にする で出てきませんか?
HAMLOGのメイン画面で[データの保守⇒ウィンドウを初期位置にする」の表示が出てきます。
アプリのアイコンをクリックするとアプリが起動しようとしているのですが、立ち上がりません。
よろしくお願いいたします。
> > > しばらく使用していなかったためか、HAMLOG E-mail QSL が立ち上がらなりました。
> >
> > どのくらいの期間hQSLを運用されなかったのかわかりませんが、たしか6か月使ってないと登録が抹消されるはずですが、12/29付けのユーザーリストにはhQSLのマークが表示されていますね。
> > 何かの拍子でhQSLの画面がディスプレーの外に飛んで出ちゃったのかもしれませんね。添付画像のように、HAMLOGのメイン画面⇒データの保守⇒ウィンドウを初期位置にする で出てきませんか?
>
>
> HAMLOGのメイン画面で[データの保守⇒ウィンドウを初期位置にする」の表示が出てきます。
> アプリのアイコンをクリックするとアプリが起動しようとしているのですが、立ち上がりません。
> よろしくお願いいたします。
hQSL508.exe(2024/11/15)を再インストールしたら、2024/11/14以降のTurbo HAMLOG/winに付属のHAMLOG50DLLを使ってくださいと表示され、起動しません。

> > > > しばらく使用していなかったためか、HAMLOG E-mail QSL が立ち上がらなりました。
> > >
> > > どのくらいの期間hQSLを運用されなかったのかわかりませんが、たしか6か月使ってないと登録が抹消されるはずですが、12/29付けのユーザーリストにはhQSLのマークが表示されていますね。
> > > 何かの拍子でhQSLの画面がディスプレーの外に飛んで出ちゃったのかもしれませんね。添付画像のように、HAMLOGのメイン画面⇒データの保守⇒ウィンドウを初期位置にする で出てきませんか?
> >
> >
> > HAMLOGのメイン画面で[データの保守⇒ウィンドウを初期位置にする」の表示が出てきます。
> > アプリのアイコンをクリックするとアプリが起動しようとしているのですが、立ち上がりません。
> > よろしくお願いいたします。
>
> hQSL508.exe(2024/11/15)を再インストールしたら、2024/11/14以降のTurbo HAMLOG/winに付属のHAMLOG50DLLを使ってくださいと表示され、起動しません。
玉田さんの状況が何も書いてないんで憶測でRESを書きましたがディスプレー云々の問題じゃなかったようですね。
hQSLはVer5.08にされたようですが、HAMLOG本体のバージョンはいくつですか。Ver5.44の最新版にして、HAMLOGの中にあるhamlog50.dll:タイムスタンプは2024.11.14(以降、DLとインストールの日によって変わりますが) をhQSLのフォルダにコピーするとどうなりますか?
> > > > > しばらく使用していなかったためか、HAMLOG E-mail QSL が立ち上がらなりました。
> > > >
> > > > どのくらいの期間hQSLを運用されなかったのかわかりませんが、たしか6か月使ってないと登録が抹消されるはずですが、12/29付けのユーザーリストにはhQSLのマークが表示されていますね。
> > > > 何かの拍子でhQSLの画面がディスプレーの外に飛んで出ちゃったのかもしれませんね。添付画像のように、HAMLOGのメイン画面⇒データの保守⇒ウィンドウを初期位置にする で出てきませんか?
> > >
> > >
> > > HAMLOGのメイン画面で[データの保守⇒ウィンドウを初期位置にする」の表示が出てきます。
> > > アプリのアイコンをクリックするとアプリが起動しようとしているのですが、立ち上がりません。
> > > よろしくお願いいたします。
> >
> > hQSL508.exe(2024/11/15)を再インストールしたら、2024/11/14以降のTurbo HAMLOG/winに付属のHAMLOG50DLLを使ってくださいと表示され、起動しません。
>
> 玉田さんの状況が何も書いてないんで憶測でRESを書きましたがディスプレー云々の問題じゃなかったようですね。
> hQSLはVer5.08にされたようですが、HAMLOG本体のバージョンはいくつですか。Ver5.44の最新版にして、HAMLOGの中にあるhamlog50.dll:タイムスタンプは2024.11.14(以降、DLとインストールの日によって変わりますが) をhQSLのフォルダにコピーするとどうなりますか?
お世話になります。
HAMLOG本体のバージョンがVer5.1でしたので、最新版であるVer5.44にアップデートしました。hQSLを起動しようとすると、以下のような現象が発生しました。
1.「このユーザリストは古いので、最新版をダウンロードしてください。このユーザーリストは使えません。」とのメッセージが表示され、「OK」を押すとhQSLが起動するようになりました。
2.しかし、QSLを送信しようとすると、「一度、Turbo HAMLOG/Winでユーザーリストを開いてください」とのメッセージが表示されます。
3.指示に従い、Turbo HAMLOG/Winでユーザーリストを開いてから送信を試みましたが、送信できませんでした。ちなみにユーザーリストは最新にしてあります。
ご確認の上、解決方法をご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

> HAMLOG本体のバージョンがVer5.1でしたので、最新版であるVer5.44にアップデートしました。hQSLを起動しようとすると、以下のような現象が発生しました。
>
> 1.「このユーザリストは古いので、最新版をダウンロードしてください。このユーザーリストは使えません。」とのメッセージが表示され、「OK」を押すとhQSLが起動するようになりました。
>
> 2.しかし、QSLを送信しようとすると、「一度、Turbo HAMLOG/Winでユーザーリストを開いてください」とのメッセージが表示されます。
>
> 3.指示に従い、Turbo HAMLOG/Winでユーザーリストを開いてから送信を試みましたが、送信できませんでした。ちなみにユーザーリストは最新にしてあります。
>
> ご確認の上、解決方法をご教示いただけますと幸いです。
> どうぞよろしくお願いいたします。
Ver5.1をお使いだったんですか。だいぶ古いままお使いだったんですね。
>「一度、Turbo HAMLOG/Winでユーザーリストを開いてください」とのメッセージが表示されます。
で、送信ができないということですが、Q&A19に以下の記載があります。URLは下記です。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques19
(一部引用)
まずは、画面の指示に従ってください。
それでもダメな場合は、HAMLOG と hQSL で違うユーザーリストを使用している可能性があります。
(引用終了)
ということで、Q&Aにも例示の画面が出ていますが私の使用している例をアップしますので玉田さんの場合をご確認ください。
前提ですが、私はHAMLOGとhQSLはフォルダを分けて運用しています。
画像の1と2については玉田さんの回答で最新版になっているはずですよね。
3についてはVer.5.44のHAMLOGのフォルダの中のHAMLOG50.DLLをhQSLのフォルダにコピー
4については玉田さんも設定できているはずですね。
5についてHAMLOGとhQSLのユーザーリストを最新版(24.12.29付け)にしてください。hQSLのファイルのプルダウンメニューでHAMLOGの中の最新版のユーザーリストを指定してください。
これで送信できるようになるはずですが。
> > HAMLOG本体のバージョンがVer5.1でしたので、最新版であるVer5.44にアップデートしました。hQSLを起動しようとすると、以下のような現象が発生しました。
> >
> > 1.「このユーザリストは古いので、最新版をダウンロードしてください。このユーザーリストは使えません。」とのメッセージが表示され、「OK」を押すとhQSLが起動するようになりました。
> >
> > 2.しかし、QSLを送信しようとすると、「一度、Turbo HAMLOG/Winでユーザーリストを開いてください」とのメッセージが表示されます。
> >
> > 3.指示に従い、Turbo HAMLOG/Winでユーザーリストを開いてから送信を試みましたが、送信できませんでした。ちなみにユーザーリストは最新にしてあります。
> >
> > ご確認の上、解決方法をご教示いただけますと幸いです。
> > どうぞよろしくお願いいたします。
>
> Ver5.1をお使いだったんですか。だいぶ古いままお使いだったんですね。
>
> >「一度、Turbo HAMLOG/Winでユーザーリストを開いてください」とのメッセージが表示されます。
> で、送信ができないということですが、Q&A19に以下の記載があります。URLは下記です。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques19
> (一部引用)
> まずは、画面の指示に従ってください。
> それでもダメな場合は、HAMLOG と hQSL で違うユーザーリストを使用している可能性があります。
> (引用終了)
> ということで、Q&Aにも例示の画面が出ていますが私の使用している例をアップしますので玉田さんの場合をご確認ください。
> 前提ですが、私はHAMLOGとhQSLはフォルダを分けて運用しています。
> 画像の1と2については玉田さんの回答で最新版になっているはずですよね。
> 3についてはVer.5.44のHAMLOGのフォルダの中のHAMLOG50.DLLをhQSLのフォルダにコピー
> 4については玉田さんも設定できているはずですね。
> 5についてHAMLOGとhQSLのユーザーリストを最新版(24.12.29付け)にしてください。hQSLのファイルのプルダウンメニューでHAMLOGの中の最新版のユーザーリストを指定してください。
> これで送信できるようになるはずですが。
お世話になっております。
HAMLOG と hQSL で異なるユーザーリストを使用しておりました。
hQSL では別の場所にあるユーザーリストを参照しておりましたが、参照先を変更したところ、エラーメッセージが表示されることなく送受信が可能となりました。
ご指導いただき、ありがとうございました。

> > > HAMLOG本体のバージョンがVer5.1でしたので、最新版であるVer5.44にアップデートしました。hQSLを起動しようとすると、以下のような現象が発生しました。
> > >
> > > 1.「このユーザリストは古いので、最新版をダウンロードしてください。このユーザーリストは使えません。」とのメッセージが表示され、「OK」を押すとhQSLが起動するようになりました。
> > >
> > > 2.しかし、QSLを送信しようとすると、「一度、Turbo HAMLOG/Winでユーザーリストを開いてください」とのメッセージが表示されます。
> > >
> > > 3.指示に従い、Turbo HAMLOG/Winでユーザーリストを開いてから送信を試みましたが、送信できませんでした。ちなみにユーザーリストは最新にしてあります。
> > >
> > > ご確認の上、解決方法をご教示いただけますと幸いです。
> > > どうぞよろしくお願いいたします。
> >
> > Ver5.1をお使いだったんですか。だいぶ古いままお使いだったんですね。
> >
> > >「一度、Turbo HAMLOG/Winでユーザーリストを開いてください」とのメッセージが表示されます。
> > で、送信ができないということですが、Q&A19に以下の記載があります。URLは下記です。
> > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques19
> > (一部引用)
> > まずは、画面の指示に従ってください。
> > それでもダメな場合は、HAMLOG と hQSL で違うユーザーリストを使用している可能性があります。
> > (引用終了)
> > ということで、Q&Aにも例示の画面が出ていますが私の使用している例をアップしますので玉田さんの場合をご確認ください。
> > 前提ですが、私はHAMLOGとhQSLはフォルダを分けて運用しています。
> > 画像の1と2については玉田さんの回答で最新版になっているはずですよね。
> > 3についてはVer.5.44のHAMLOGのフォルダの中のHAMLOG50.DLLをhQSLのフォルダにコピー
> > 4については玉田さんも設定できているはずですね。
> > 5についてHAMLOGとhQSLのユーザーリストを最新版(24.12.29付け)にしてください。hQSLのファイルのプルダウンメニューでHAMLOGの中の最新版のユーザーリストを指定してください。
> > これで送信できるようになるはずですが。
>
> お世話になっております。
> HAMLOG と hQSL で異なるユーザーリストを使用しておりました。
> hQSL では別の場所にあるユーザーリストを参照しておりましたが、参照先を変更したところ、エラーメッセージが表示されることなく送受信が可能となりました。
> ご指導いただき、ありがとうございました。
玉田さん やはりそうでしたか。RESに書いたように、私はフォルダを分けていますが、hQSLについては、ユーザーリスト、hdb、Rig/Antは全部HAMLOGのフォルダ内のファイルを指定しています
ので、交信してDATAが変わったとき、ユーザーリストを更新したときには自動的にhQSLの方も新DATAが使用できます。
何はともあれちゃんと動くようになってよかったですね。