本日午前中まで送受信はできていました。
写真画像(写真の名前は富士山春)に変更しようと思い
画像をハムログのファイルに入れ送信しようとしたら
「HAMLOG50.DLL NO5 ファイルがオープンできない(C:\Hamlog\富士山春.mst)」
と表示されOKを押すと、次に
「ファイルメニューからQSOデータを開いて下さい」
と表示が出ます。
ハムログのファイルには 富士山春.fdt FDTファイル 1KB がありました。
(何度削除しても出てきます)
写真を元に戻しても同じです。
ヘルプ下位置の□枠の番号が2から1になります。
たぶん当初、
ファイル→JPEG画像ファイルを開く を間違えて
ファイル→QSOファイルを開く にして画像の名前を入れてしまったからかと思います。
どこを修正したら正常に送信できるようになりますか教えてください。
宜しくお願いします。
>ファイル→QSOファイルを開く にして画像の名前を入れてしまったからかと思います。
これが原因みたいですね。
元に戻すには通常(標準運用)で有れば Hamlogのフォルダに有る「Hamlog.mst」を
[QSOデータを開く(Q)]で指定すれば元に戻ると思います。
(ユーザーリストの指定もこれで復活します)
通常[ファイル(F)] ⇒ [QSOデータを開く(Q)]を実行し【QSOデータを開く】ウインドウの
ファイルの種類(T)は「QSOデータ(*.mst)」しか選択出来ませんので「富士山春.mst」ファイルを
作成後にこの「富士山春.mst」を開く操作をされたものと思われます。
また、「富士山春.fdt」ファイルもhQSLで [QSL送信] 処理を行うと
1、「HAMLOG50.DLL NO5 ファイルがオープンできない(C:\Hamlog\富士山春.mst)」のメッセージ
2、「ファイルメニューからQSOデータを開いて下さい」のメッセージ
3、その後に「富士山春.fdt」が作成されるようです。
「富士山春.mst」と「富士山春.fdt」は不要だと思います。
JH1UVJ 井上OM
早速の回答ありがとうございました。
QSOデータを開く(Q)]を実行し【QSOデータを開く】で
Hamlog.mst、開く、で送信ができるようになりました。
今後画像を新規に入れる際は注意して操作を行うようにします。
ご教示頂き助かりました。
ありがとうございました。
JR2BOF 小栗
> >ファイル→QSOファイルを開く にして画像の名前を入れてしまったからかと思います。
> これが原因みたいですね。
> 元に戻すには通常(標準運用)で有れば Hamlogのフォルダに有る「Hamlog.mst」を
> [QSOデータを開く(Q)]で指定すれば元に戻ると思います。
> (ユーザーリストの指定もこれで復活します)
>
>
> 通常[ファイル(F)] ⇒ [QSOデータを開く(Q)]を実行し【QSOデータを開く】ウインドウの
> ファイルの種類(T)は「QSOデータ(*.mst)」しか選択出来ませんので「富士山春.mst」ファイルを
> 作成後にこの「富士山春.mst」を開く操作をされたものと思われます。
> また、「富士山春.fdt」ファイルもhQSLで [QSL送信] 処理を行うと
> 1、「HAMLOG50.DLL NO5 ファイルがオープンできない(C:\Hamlog\富士山春.mst)」のメッセージ
> 2、「ファイルメニューからQSOデータを開いて下さい」のメッセージ
> 3、その後に「富士山春.fdt」が作成されるようです。
>
> 「富士山春.mst」と「富士山春.fdt」は不要だと思います。