お世話になります。hQSLのバージョンは5.08cです。ビギナーモードで使用しています。
固定局と移動局で同じコールサインを使用しています。同じパソコンから、コールサイン6桁のみ表記のhQSLを送る場合とコールサイン6桁に、/エリア番号を付けて送る場合と、簡単に使い分ける方法はありますか?
> お世話になります。hQSLのバージョンは5.08cです。ビギナーモードで使用しています。
> 固定局と移動局で同じコールサインを使用しています。同じパソコンから、コールサイン6桁のみ表記のhQSLを送る場合とコールサイン6桁に、/エリア番号を付けて送る場合と、簡単に使い分ける方法はありますか?
私も移動運用のときはビギナーモードで、その運用風景などをスマホで撮ってhQSLにしています。
自局運用場所は、HAMLOGのRemarks1に書き込み、その内容をhQSLや紙QSLに出力しています。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/unyou.html
このあたりのやり方は、人それぞれかと思います。
> > お世話になります。hQSLのバージョンは5.08cです。ビギナーモードで使用しています。
> > 固定局と移動局で同じコールサインを使用しています。同じパソコンから、コールサイン6桁のみ表記のhQSLを送る場合とコールサイン6桁に、/エリア番号を付けて送る場合と、簡単に使い分ける方法はありますか?
>
> 私も移動運用のときはビギナーモードで、その運用風景などをスマホで撮ってhQSLにしています。
> 自局運用場所は、HAMLOGのRemarks1に書き込み、その内容をhQSLや紙QSLに出力しています。
> https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/unyou.html
>
> このあたりのやり方は、人それぞれかと思います。
私は移動運用した場合
ハムログのRemarks 欄に%JA5LEU/〇............%と記入してhQSLに運用先情報を表記するようにしています
また条件命令 ? RmStr"JA5LEU/〇"を使用して /がある場合は JA5LEU/〇を表記させるようにしています
/○は0から9までエリアの条件命令を作成
? RmStr"JA5LEU/〇"
#Print △,△,"!Ca/〇"
JA5LEU/がRemarks 欄にない場合は
?RmStr!"JA5LEU/"
#Print △,△,"!Ca"
で「/」の付かない自分のコールを表記するようにしています
こうすれがRemarks 欄に記入するだけでhQSL送信時自動で「/」を記入してくれます
追伸
もっと簡単な方法があるかもしれません SRI
移動運用時 ハムログ「環境設定2」Remarks 欄に情報を入れておけば簡単ですよね