h-QSLはver5.09を使っています。自分が固定局で交信相手の人が移動局だった場合、交信相手の移動運用地をh-QSLの中に記入したい場合、どのような操作をすれば、記入する事ができますか?
ヘルプ欄は見ていますが、自分では解決できません。どなたか教えてください。

> h-QSLはver5.09を使っています。自分が固定局で交信相手の人が移動局だった場合、交信相手の移動運用地をh-QSLの中に記入したい場合、どのような操作をすれば、記入する事ができますか?
> ヘルプ欄は見ていますが、自分では解決できません。どなたか教えてください。
肥田さんはビギナーモードで運用でしょうか。
ビギナーモードの場合は相手局の運用地はHAMLOGのDATAにより/0とか/2は表示されますが、移動地の市町村は自動的には表示されません。hQSLの画面の「QSL備考欄」に「貴局/0長野県安曇野市」とか入力して個別に送信すればhQSLには表示されますがかなり面倒ですよね。/0とか/2だけで十分だと思いますよ。
ビギナーモードにある程度慣れたら「定義ファイル」に移行されたらいかがですか。
> > h-QSLはver5.09を使っています。自分が固定局で交信相手の人が移動局だった場合、交信相手の移動運用地をh-QSLの中に記入したい場合、どのような操作をすれば、記入する事ができますか?
> > ヘルプ欄は見ていますが、自分では解決できません。どなたか教えてください。
> ビギナーモードにある程度慣れたら「定義ファイル」に移行されたらいかがですか。
横から失礼します。
もし質問者さんがJA0CCL宮川さんの御助言のとおり「定義ファイル」を使っているのであれば、また使う予定であれば
第1案
「!QT」を使うのはどうでしょうか。ただし、相手局が移動運用場所ではなく常置場所からの運用でも表示されてしまいますが・・
一例
#Print 20, 300, "To Radio:!cp 貴局運用地:!QT Confirming Our QSO."
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/koumoku.html
の「相手の名前QTH(N)」を参考にしました。
第2案
相手が移動運用地からのQSOであれば、Remarks 1又はRemarks 2に「%」で括った移動運用地を記載し、
一例
#Print 20, 300, "To Radio:!cp 貴局運用地:!R1 Confirming Our QSO."
又は
#Print 20, 300, "To Radio:!cp 貴局運用地:!R2 Confirming Our QSO."
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/koumoku.html
の「その他(E)」を参考にしました。
なお、相手局の運用場所までは証明することはできないと考え、当局は紙カードでもhQSLでも、相手局の運用場所は記載せず、「/1」「 /2」・・までの記載にとどめています。
> h-QSLはver5.09を使っています。自分が固定局で交信相手の人が移動局だった場合、交信相手の移動運用地をh-QSLの中に記入したい場合、どのような操作をすれば、記入する事ができますか?
> ヘルプ欄は見ていますが、自分では解決できません。どなたか教えてください。
アドバイス有難うございました。。とても参考になりました。
自分は今年の4月からh−QSLのユーザーになりました。今はビギナーモードで運用しています。
まだまだ勉強がたりません。これからも使っていく内にわからない事が出てくると思います。
自分ではどうにも解決できない時には相談に乗って下さい。お願いします。
QSLは交信証明なんですが、相手の運用場所までは証明できないと思っています。
だいぶ昔の話ですが、近隣の局が 50km以上離れた道の駅での運用と偽って運用していた
ことがありました。(笑)
私個人は、相手の運用場所まで入れていませんし、私もよく使うビギナーモードでも
相手の運用場所は入っていません。
もし、必要であればJE1OTN/藤井さんの案ですが、こんな感じでしょうか。
? Potbl
#Print 20, 300, "To Radio:!cp 貴局運用地:!QT Confirming Our QSO."
? Potbl!
#Print 20, 300, "To Radio:!cp Confirming Our QSO."
> QSLは交信証明なんですが、相手の運用場所までは証明できないと思っています。
> だいぶ昔の話ですが、近隣の局が 50km以上離れた道の駅での運用と偽って運用していた
> ことがありました。(笑)
>
> 私個人は、相手の運用場所まで入れていませんし、私もよく使うビギナーモードでも
> 相手の運用場所は入っていません。
>
> もし、必要であればJE1OTN/藤井さんの案ですが、こんな感じでしょうか。
> ? Potbl
> #Print 20, 300, "To Radio:!cp 貴局運用地:!QT Confirming Our QSO."
> ? Potbl!
> #Print 20, 300, "To Radio:!cp Confirming Our QSO."
JG1MOU浜田さん、条件命令の「? Potbl」「? Potbl!」を使う件、助け船ありがとうございます。
hQSLの定義ファイル、奥が深いです。超基本的な項目だけ使っている私には手が届きません。;^_^)