[戻る]
一括表示

2台目のパソコンに移行 投稿者:JI7VKX/伊藤 投稿日:2025/06/19(Thu) 18:28:17 No.6194

1台目のパソコンで今までの実績がありますが2台目のパソコンに当初からのデータをあらためて取り込むことはできますでしょうか?(HAMLOGにも反映したい)
No.5976以降の記事は拝見しております。チェックを外して2台目で送受信をしたところ過去の分は反映されず、新たに受信した者しか表示されません。1台目では2台目で受信したものは反映されません。2台で共有?したいのですがよろしくお願いいたします。

Re: 2台目のパソコンに移行 投稿者:JA3RAF/村脇 投稿日:2025/06/20(Fri) 04:34:55 No.6195

開局50周年を機に第二シャックを作り始めたので、同様の問題に遭遇しました。

> 1台目のパソコンで今までの実績がありますが2台目のパソコンに当初からのデータをあらためて取り込むことはできますでしょうか?(HAMLOGにも反映したい)

Hamlogの方は、「ファイル」→「QSOデータのバックアップ」にて「終了時に圧縮バックアップ」と「↑を2回実行」にチェックを入れ、「フォルダ」でUSBメモリの場所を指定しておけば、全交信のバックアップが作成されるので、PC間を移動する際、当該USBメモリを持ち歩き、前回と異なるPCを使用する際、最初に「ファイル」→「QSOデータのリストア」を行えばOKです。

同様に、hQSLの場合も、「ファイル」→「電子QSLのバックアップ」にて「終了時にバックアップ」にチェックを入れ、「フォルダ設定」で、同USBメモリを指定しておきます。

Hamlogの方は圧縮バックアップですが、hQSLの方は只の差分コピーです。また、バックアップからリストアするメニューは、hQSLの方には無い模様。従って、前回と異なるPCを使用する際、最初に手動で必要なファイルをリストアすればOKです。

> 過去の分は反映されず、新たに受信した者しか表示されません。1台目では2台目で受信したものは反映されません。2台で共有?したいのですがよろしくお願いいたします。

この問題に関しては、御勧めできる様なベストな解決策は無く、次善の策として、PCの内、1台をメインとし、メイン以外のPCで、「オプション」→「E-Mail QSL通信設定」にて、「受信後サーバに残さない」のチェックを外せばOKです。但し、メインPCのみで受信した分だけは、リストアする必要がありますので、リストアの手間ゼロにはなりません。

ベストな解決策の1つとして、メールサーバを自前で運用するという手がありますが、セキュリティー等々問題が多過ぎて、到底御勧めできません。

やった事ありませんので、想像に過ぎませんが、HamlogもhQSLも、外付けSSDで運用し、当該SSDを持ち歩けば、リストア等の面倒から解放されそうに思います。第二シャックが本格的に立ち上がったらトライする予定。

Re^2: 2台目のパソコンに移行 投稿者:JA3RAF/村脇 投稿日:2025/06/25(Wed) 07:24:48 No.6212

> 想像に過ぎませんが、HamlogもhQSLも、外付けSSDで運用し、当該SSDを持ち歩けば、リストア等の面倒から解放されそうに思います。

第二シャックはまだ工事中ですが、昨日日本橋へ行ったついでに、外付けSSDを買ってきましたので、試してみます。

Re^3: 2台目のパソコンに移行 投稿者:JA3RAF/村脇 投稿日:2025/06/26(Thu) 00:45:29 No.6214

> > 想像に過ぎませんが、HamlogもhQSLも、外付けSSDで運用し、当該SSDを持ち歩けば、リストア等の面倒から解放されそうに思います。

> 第二シャックはまだ工事中ですが、昨日日本橋へ行ったついでに、外付けSSDを買ってきましたので、試してみます。

なかなかhQSLが送られて来ず、動作確認に時間を要してしまいましたが、ようやく送られて来て、確認がとれました。
この方法が、今の処ベストな様に思います。

hQSLにはHamlogの様な二重バックアップ機能が無いのもあって、これ迄毎回人手コピーで対処して参りましたが、これで人手コピーの手間から解放されます。

何台PCがあっても大丈夫。
全てのPCで、「受信後サーバに残さない」設定で大丈夫。
USBメモリ時代と比べて、軽快。

Re: 2台目のパソコンに移行 投稿者:JH0EOS 國兼 投稿日:2025/06/20(Fri) 06:01:25 No.6196

> 1台目のパソコンで今までの実績がありますが2台目のパソコンに当初からのデータをあらためて取り込むことはできますでしょうか?(HAMLOGにも反映したい)
> No.5976以降の記事は拝見しております。チェックを外して2台目で送受信をしたところ過去の分は反映されず、新たに受信した者しか表示されません。1台目では2台目で受信したものは反映されません。2台で共有?したいのですがよろしくお願いいたします。

私は2台のパソコンで使用しています。
まず、1代目のパソコンから「受信」ホルダーをUSBメモリー等にコピーします。
それを、2代目のパソコンの「受信」ホルダーに上書します。
この作業で以前からのhQSLが移行されています。
これ以降新規の受信は、各々のパソコンでしてください。「受信後サーバーに残さない」のレ点は
外しておかないといけません。外さないと1台受信した時点で、消えてしまいます。
間違って2代目受信前に消した場合は、前記のようにコピペすればよいことです。
便利に使用させていただきましょう。
今年はまだお会いしておりませんが、また7MHzSSBでよろしくです。

Re: 2台目のパソコンに移行 投稿者:JI7VKX/伊藤 投稿日:2025/06/20(Fri) 20:15:49 No.6198

村脇様、国兼様ありがとうございました。
まだ作業の途中ですが目途が付きました。感謝申し上げます。
機会がありましたらQSOもお願いいたします。

Re^2: 2台目のパソコンに移行 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2025/06/20(Fri) 20:27:09 No.6200

> 村脇様、国兼様ありがとうございました。
> まだ作業の途中ですが目途が付きました。感謝申し上げます。
> 機会がありましたらQSOもお願いいたします。

伊藤さんとは2011/06以来交信が無くご無沙汰していますね。
最終的にどうやったらうまくいくようになったかお書きいただければ、同じようなことを考えている方の参考になるかと思いますが如何でしょうか。
私はhQSLはHOMEのデスクトップのみにインストール、移動時はノートPCではhQSLの画像をみるしか使っていませんがね。

Re^3: 2台目のパソコンに移行 投稿者:JI7VKX/伊藤 投稿日:2025/06/22(Sun) 17:44:15 No.6202

> > 村脇様、国兼様ありがとうございました。
> > まだ作業の途中ですが目途が付きました。感謝申し上げます。
> > 機会がありましたらQSOもお願いいたします。
>
> 伊藤さんとは2011/06以来交信が無くご無沙汰していますね。
> 最終的にどうやったらうまくいくようになったかお書きいただければ、同じようなことを考えている方の参考になるかと思いますが如何でしょうか。
> 私はhQSLはHOMEのデスクトップのみにインストール、移動時はノートPCではhQSLの画像をみるしか使っていませんがね。

宮川様、ご案内ありがとうございます。
相談室はほぼ経験がなく行き届かないところがあり失礼いたしました。

ご案内いただきましたように各データをコピーしてUSBメモリで運びました。
hamlogホルダーにある受信、送信ホルダーをホルダーごと2台目のPCのhamlogホルダーにコピペで動作しました。
自局の作成したQSLも移動する必要があり、MQSLファイルだけでなくJPGファイルも一緒にコピペで開くことができました。
先ほど一通り動作確認できました。ご案内いただきました各局にあらためて感謝申し上げます。
QSOの機会も楽しみにしております

- WebForum -