主題の件,最新バージョン 5.09bを使用していますが
送信ボタンを押すと HTTPエラー(No:0)アクセスできません
になってしまいます。
最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
対応方法をご教授ください。
よろしくおねがいいたします。
> 主題の件,最新バージョン 5.09bを使用していますが
> 送信ボタンを押すと HTTPエラー(No:0)アクセスできません
> になってしまいます。
> 最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
>
> 対応方法をご教授ください。
>
> よろしくおねがいいたします。
HTTPステータスコードの「0」は、通信エラーやクライアント側の問題、またはサーバーからの応答
が正常に受信される前に通信が遮断された場合に表示されることがあるようです。
通信環境の問題かもしれませんが、よくわかりません。
パソコンを再起動しても同じでしょうか。
> > 主題の件,最新バージョン 5.09bを使用していますが
> > 送信ボタンを押すと HTTPエラー(No:0)アクセスできません
> > になってしまいます。
> > 最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
> >
> > 対応方法をご教授ください。
> >
> > よろしくおねがいいたします。
>
> HTTPステータスコードの「0」は、通信エラーやクライアント側の問題、またはサーバーからの応答
> が正常に受信される前に通信が遮断された場合に表示されることがあるようです。
>
> 通信環境の問題かもしれませんが、よくわかりません。
> パソコンを再起動しても同じでしょうか。
> > > 主題の件,最新バージョン 5.09bを使用していますが
> > > 送信ボタンを押すと HTTPエラー(No:0)アクセスできません
> > > になってしまいます。
> > > 最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
> > >
> > > 対応方法をご教授ください。
> > >
> > > よろしくおねがいいたします。
> >
> > HTTPステータスコードの「0」は、通信エラーやクライアント側の問題、またはサーバーからの応答
> > が正常に受信される前に通信が遮断された場合に表示されることがあるようです。
> >
> > 通信環境の問題かもしれませんが、よくわかりません。
> > パソコンを再起動しても同じでしょうか。
> > > > 主題の件,最新バージョン 5.09bを使用していますが
> > > > 送信ボタンを押すと HTTPエラー(No:0)アクセスできません
> > > > になってしまいます。
> > > > 最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
> > > >
> > > > 対応方法をご教授ください。
> > > >
> > > > よろしくおねがいいたします。
> > >
> > > HTTPステータスコードの「0」は、通信エラーやクライアント側の問題、またはサーバーからの応答
> > > が正常に受信される前に通信が遮断された場合に表示されることがあるようです。
> > >
> > > 通信環境の問題かもしれませんが、よくわかりません。
> > > パソコンを再起動しても同じでしょうか。
おはようございます。
再起動しても同じです。
いただいたhQSLの登録はできるのですが。
> おはようございます。
> 再起動しても同じです。
> いただいたhQSLの登録はできるのですが。
> > 最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
ということは、私のサーバーへのアクセスがうまくいってないようですね。
通信設定のいちばん上、[登録状況確認] をクリックするとどうなりますか?
環境設定の[別ドメインを使用]にチェックを入れたらどうなりますか?
一時的にセキュリティソフトを解除してみたらどうなりますか?
> > おはようございます。
> > 再起動しても同じです。
> > いただいたhQSLの登録はできるのですが。
>
> > > 最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
>
> ということは、私のサーバーへのアクセスがうまくいってないようですね。
>
> 通信設定のいちばん上、[登録状況確認] をクリックするとどうなりますか?
>
> 環境設定の[別ドメインを使用]にチェックを入れたらどうなりますか?
>
> 一時的にセキュリティソフトを解除してみたらどうなりますか?
お世話様です。
上記の件、すべて同じでアクセスできません。
お手上げです。
> > > おはようございます。
> > > 再起動しても同じです。
> > > いただいたhQSLの登録はできるのですが。
> >
> > > > 最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
> >
> > ということは、私のサーバーへのアクセスがうまくいってないようですね。
> >
> > 通信設定のいちばん上、[登録状況確認] をクリックするとどうなりますか?
> >
> > 環境設定の[別ドメインを使用]にチェックを入れたらどうなりますか?
> >
> > 一時的にセキュリティソフトを解除してみたらどうなりますか?
>
> お世話様です。
> 上記の件、すべて同じでアクセスできません。
> お手上げです。
それと、ハムログのユーザーリストを開けとしょっちゅう出ます。
開いても同じことです。
> > > > おはようございます。
> > > > 再起動しても同じです。
> > > > いただいたhQSLの登録はできるのですが。
> > >
> > > > > 最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
> > >
> > > ということは、私のサーバーへのアクセスがうまくいってないようですね。
> > >
> > > 通信設定のいちばん上、[登録状況確認] をクリックするとどうなりますか?
> > >
> > > 環境設定の[別ドメインを使用]にチェックを入れたらどうなりますか?
> > >
> > > 一時的にセキュリティソフトを解除してみたらどうなりますか?
> >
> > お世話様です。
> > 上記の件、すべて同じでアクセスできません。
> > お手上げです。
>
> それと、ハムログのユーザーリストを開けとしょっちゅう出ます。
> 開いても同じことです。
×https://hamlog.sakura.ne.jp/cgi-bin/hqslmsg.cgi
このサインも出ます。
> > それと、ハムログのユーザーリストを開けとしょっちゅう出ます。
> > 開いても同じことです。
>
> ×https://hamlog.sakura.ne.jp/cgi-bin/hqslmsg.cgi
> このサインも出ます。
JF1GOV 北山さんでよろしかったでしょうか。お名前が書いてないので。
2回交信いただいてますね。
Turbo HAMLOG/Win のユーザーリストGet'sでも同じ症状でしょうか。
ユーザーリストGet'sにも「登録状況確認」ボタンがあります。同じプログラムです。
ここの文章のやり取りだけでは、これ以上はお手上げです。
> > > それと、ハムログのユーザーリストを開けとしょっちゅう出ます。
> > > 開いても同じことです。
> >
> > ×https://hamlog.sakura.ne.jp/cgi-bin/hqslmsg.cgi
> > このサインも出ます。
>
> JF1GOV 北山さんでよろしかったでしょうか。お名前が書いてないので。
> 2回交信いただいてますね。
>
> Turbo HAMLOG/Win のユーザーリストGet'sでも同じ症状でしょうか。
> ユーザーリストGet'sにも「登録状況確認」ボタンがあります。同じプログラムです。
> ここの文章のやり取りだけでは、これ以上はお手上げです。
おはようございます。上記の件、同じです。
再度入れなおしたいのですが、アクセスできないので困っています。
ありがとうございました。
> > > > それと、ハムログのユーザーリストを開けとしょっちゅう出ます。
> > > > 開いても同じことです。
> > >
> > > ×https://hamlog.sakura.ne.jp/cgi-bin/hqslmsg.cgi
> > > このサインも出ます。
> >
> > JF1GOV 北山さんでよろしかったでしょうか。お名前が書いてないので。
> > 2回交信いただいてますね。
> >
> > Turbo HAMLOG/Win のユーザーリストGet'sでも同じ症状でしょうか。
> > ユーザーリストGet'sにも「登録状況確認」ボタンがあります。同じプログラムです。
> > ここの文章のやり取りだけでは、これ以上はお手上げです。
>
> おはようございます。上記の件、同じです。
> 再度入れなおしたいのですが、アクセスできないので困っています。
> ありがとうございました。
新しいバージョンを上書きしたいのですが、ZIPの展開方法がわかりません。
ご教授願います。
> > > > > それと、ハムログのユーザーリストを開けとしょっちゅう出ます。
> > > > > 開いても同じことです。
> > > >
> > > > ×https://hamlog.sakura.ne.jp/cgi-bin/hqslmsg.cgi
> > > > このサインも出ます。
> > >
> > > JF1GOV 北山さんでよろしかったでしょうか。お名前が書いてないので。
> > > 2回交信いただいてますね。
> > >
> > > Turbo HAMLOG/Win のユーザーリストGet'sでも同じ症状でしょうか。
> > > ユーザーリストGet'sにも「登録状況確認」ボタンがあります。同じプログラムです。
> > > ここの文章のやり取りだけでは、これ以上はお手上げです。
> >
> > おはようございます。上記の件、同じです。
> > 再度入れなおしたいのですが、アクセスできないので困っています。
> > ありがとうございました。
>
> 新しいバージョンを上書きしたいのですが、ZIPの展開方法がわかりません。
> ご教授願います。
ZIPファイルを右クリック
(わかりやすいデスクトップに置いておくと良いでしょう)
すべて展開をクリック
展開ボタンをクリック(置いてあるフォルダに同名の展開されたフォルダが出来ます)
新しく出来た(展開された)フォルダをダブルクリック(フォルダの中身が見られます)
Ctrlキー とA キーを同時に押す(すべてのファイルが選択されます)
すべてをコピーしたらhQSLがインストールされているフォルダに移動
貼り付け
これでいかがでしょうか
> ZIPファイルを右クリック
> (わかりやすいデスクトップに置いておくと良いでしょう)
> すべて展開をクリック
> 展開ボタンをクリック(置いてあるフォルダに同名の展開されたフォルダが出来ます)
> 新しく出来た(展開された)フォルダをダブルクリック(フォルダの中身が見られます)
> Ctrlキー とA キーを同時に押す(すべてのファイルが選択されます)
> すべてをコピーしたらhQSLがインストールされているフォルダに移動
> 貼り付け
>
> これでいかがでしょうか
JA1NGW西山様
ありがとうございます。
すべてコピーまでは了解しましたが
hQSLがインストールされているフォルダに移動がわかりません。
よろしくお願いいたします。北山
> > ZIPファイルを右クリック
> > (わかりやすいデスクトップに置いておくと良いでしょう)
> > すべて展開をクリック
> > 展開ボタンをクリック(置いてあるフォルダに同名の展開されたフォルダが出来ます)
> > 新しく出来た(展開された)フォルダをダブルクリック(フォルダの中身が見られます)
> > Ctrlキー とA キーを同時に押す(すべてのファイルが選択されます)
> > すべてをコピーしたらhQSLがインストールされているフォルダに移動
> > 貼り付け
> >
> > これでいかがでしょうか
>
> JA1NGW西山様
> ありがとうございます。
> すべてコピーまでは了解しましたが
> hQSLがインストールされているフォルダに移動がわかりません。
> よろしくお願いいたします。北山
デフォルト設定であれば・・・
c:\Hamlog フォルダにコピーすれば良いと思いますが・・
エクスプローラ(解凍してフォルダー内のコピーが終わったら)の
PC 配下にある c:ドライブ(Windows)をクリック
Hamlog という名前の フォルダ を 右クリックで 貼り付け を選択
でオーケーだと思いますが、インストール先のフォルダ確認は
hQSL を起動して
ヘルプ(H)をクリック
バージョン情報でインストール先のフォルダーが確認できます。
この画面から 最新バージョンの確認 ボタンをクリック
ダウンロード開始 のボタンをクリック
後は指示通りに進めていけば再インストールが可能だと思います。
頑張ってみてください。
> > > ZIPファイルを右クリック
> > > (わかりやすいデスクトップに置いておくと良いでしょう)
> > > すべて展開をクリック
> > > 展開ボタンをクリック(置いてあるフォルダに同名の展開されたフォルダが出来ます)
> > > 新しく出来た(展開された)フォルダをダブルクリック(フォルダの中身が見られます)
> > > Ctrlキー とA キーを同時に押す(すべてのファイルが選択されます)
> > > すべてをコピーしたらhQSLがインストールされているフォルダに移動
> > > 貼り付け
> > >
> > > これでいかがでしょうか
> >
> > JA1NGW西山様
> > ありがとうございます。
> > すべてコピーまでは了解しましたが
> > hQSLがインストールされているフォルダに移動がわかりません。
> > よろしくお願いいたします。北山
>
> デフォルト設定であれば・・・
> c:\Hamlog フォルダにコピーすれば良いと思いますが・・
>
> エクスプローラ(解凍してフォルダー内のコピーが終わったら)の
> PC 配下にある c:ドライブ(Windows)をクリック
> Hamlog という名前の フォルダ を 右クリックで 貼り付け を選択
> でオーケーだと思いますが、インストール先のフォルダ確認は
> hQSL を起動して
> ヘルプ(H)をクリック
> バージョン情報でインストール先のフォルダーが確認できます。
> この画面から 最新バージョンの確認 ボタンをクリック
> ダウンロード開始 のボタンをクリック
> 後は指示通りに進めていけば再インストールが可能だと思います。
> 頑張ってみてください。
おはようございます。
最新バージョンの確認まではできますがその先がだめで困っています。
アクセス不能なんです。
そのため外から上書きしたいのです。
> おはようございます。
> 最新バージョンの確認まではできますがその先がだめで困っています。
> アクセス不能なんです。
> そのため外から上書きしたいのです。
どのように「だめ」なのか、「アクセス不能」なのか書いていただけると良いのですが。
添付のような画面なら、矢印の部分をクリックで対応できますけど。
> > おはようございます。
> > 最新バージョンの確認まではできますがその先がだめで困っています。
> > アクセス不能なんです。
> > そのため外から上書きしたいのです。
>
> どのように「だめ」なのか、「アクセス不能」なのか書いていただけると良いのですが。
> 添付のような画面なら、矢印の部分をクリックで対応できますけど。
浜田さん、おはようございます。
前にも書きましたが、
〇×HTTPエラー(No.0) と出ます。
ですのでヘルプから先には進めません。
新しいバージョンに上書きしてみようと思っています。
> 浜田さん、おはようございます。
> 前にも書きましたが、
> 〇×HTTPエラー(No.0) と出ます。
> ですのでヘルプから先には進めません。
> 新しいバージョンに上書きしてみようと思っています。
私も10月1日に、Windows Updateをやったら、まったく同じ症状になってしまいました。
Windows Update前の状態に復元したら、直りました。