各局の皆様、こんにちは。
JH8EEO 高木 亮一と申します。
「いろいろなhQSLカード」の中にある安養子様作成のFBなhQSLカードをカスタマイズし、私なりのhQSLカードを作成いたしました。
相手局のコールサインを縦書きにする方法が分かりません。
ご教示を頂ければ幸いです(図をご参照ください)
よろしくお願いいたします。
hQSLのバージョンは5.10です。
こんにちは
#PrintL を使用すれば可能です 以下構文例です
文字列を斜め、縦、逆さま等、角度を変えて表示します。
角度は0〜360度が指定できます。
文字のサイズは、 #Printで表示したときと微妙に違う場合があり得ますが、
それ以外はほぼ #Printと同じです。
フォントは、「MS ゴシック」、「MS 明朝」のように、フォントサイズの変更可能な
TrueTypeフォントを使って下さい。
構文 #PrintL <横座標>, <縦座標>, <角度>, "文字列"
> こんにちは
>
> #PrintL を使用すれば可能です 以下構文例です
>
> 文字列を斜め、縦、逆さま等、角度を変えて表示します。
> 角度は0〜360度が指定できます。
> 文字のサイズは、 #Printで表示したときと微妙に違う場合があり得ますが、
> それ以外はほぼ #Printと同じです。
> フォントは、「MS ゴシック」、「MS 明朝」のように、フォントサイズの変更可能な
> TrueTypeフォントを使って下さい。
> 構文 #PrintL <横座標>, <縦座標>, <角度>, "文字列"
JF0NFW 栗林 様
お世話になります。
ご多忙のところ、ご返信を頂きありがとうございます。
当局ですが、恥ずかしながら、構文、座標軸といった意味を全く理解せずhQSLカードを使っています。
ただ図にお示ししたように、コールサインの位置の変更は理解出来ました。
ありがとうございます。
ただ、この先の構文、座標軸など、お時間があれば、更にご教示を頂ければ幸いです。
元の構文は、JARL転送枠に1文字づつ挿入する構文ですが
JH8EEO 高木局長のご希望では、下記に書き換えれば良いのかと・・
#PrintL 45, 50, 270, "!C1"
#PrintL 45, 110, 270, "!C2"
#PrintL 45, 170, 270, "!C3"
#PrintL 45, 230, 270, "!C4"
#PrintL 45, 290, 270, "!C5"
#PrintL 45, 350, 270, "!C6"
#PrintL <左端からの表示位置>,<上部からの表示位置>,<文字の回転角度>, "文字"
となります
実際は微調整が必要になるかもですが・・
> 元の構文は、JARL転送枠に1文字づつ挿入する構文ですが
> JH8EEO 高木局長のご希望では、下記に書き換えれば良いのかと・・
>
>
> #PrintL 45, 50, 270, "!C1"
> #PrintL 45, 110, 270, "!C2"
> #PrintL 45, 170, 270, "!C3"
> #PrintL 45, 230, 270, "!C4"
> #PrintL 45, 290, 270, "!C5"
> #PrintL 45, 350, 270, "!C6"
>
> #PrintL <左端からの表示位置>,<上部からの表示位置>,<文字の回転角度>, "文字"
> となります
> 実際は微調整が必要になるかもですが・・
JF0NFW 栗林様
こんばんは。
栗林様のご指導と徐々に乖離していますが、当局にはこの程度の事しか出来ないです。
栗林様のご指導のお陰でお示しする図が出来ました。
この方法で文字の調査方法(角度)があれば、ご教示頂ければ幸いです。
またその他、根本的な方法(構文)があれば、ご教示頂ければ幸いです。
当局ですが、構文(プログラム?)は全く分からないにも関わらず、hQSLカードを使用しています。
お手すきの際に、ご教示頂ければ幸甚に存じます。
> > 元の構文は、JARL転送枠に1文字づつ挿入する構文ですが
> > JH8EEO 高木局長のご希望では、下記に書き換えれば良いのかと・・
> >
> >
> > #PrintL 45, 50, 270, "!C1"
> > #PrintL 45, 110, 270, "!C2"
> > #PrintL 45, 170, 270, "!C3"
> > #PrintL 45, 230, 270, "!C4"
> > #PrintL 45, 290, 270, "!C5"
> > #PrintL 45, 350, 270, "!C6"
> >
> > #PrintL <左端からの表示位置>,<上部からの表示位置>,<文字の回転角度>, "文字"
> > となります
> > 実際は微調整が必要になるかもですが・・
>
> JF0NFW 栗林様
> こんばんは。
>
> 栗林様のご指導と徐々に乖離していますが、当局にはこの程度の事しか出来ないです。
> 栗林様のご指導のお陰でお示しする図が出来ました。
> この方法で文字の調査方法(角度)があれば、ご教示頂ければ幸いです。
>
> またその他、根本的な方法(構文)があれば、ご教示頂ければ幸いです。
>
> 当局ですが、構文(プログラム?)は全く分からないにも関わらず、hQSLカードを使用しています。
>
> お手すきの際に、ご教示頂ければ幸甚に存じます。
JF0NFW 栗林様
連投失礼いたします。
先ほどの栗林様のPrintの構文にLをつける事を失念しておりました。
大変失礼いたしました。
#PrintL 45, 50, 270, "!C1"
> > #PrintL 45, 110, 270, "!C2"
> > #PrintL 45, 170, 270, "!C3"
> > #PrintL 45, 230, 270, "!C4"
> > #PrintL 45, 290, 270, "!C5"
> > #PrintL 45, 350, 270, "!C6"
この構文で出来たのがお示しする図です。
これ以降のコールサインの調査方法(角度)は全く分かりません。
お手すきの時に、ご教示頂ければ幸いです。
> > > 元の構文は、JARL転送枠に1文字づつ挿入する構文ですが
> > > JH8EEO 高木局長のご希望では、下記に書き換えれば良いのかと・・
> > >
> > >
> > > #PrintL 45, 50, 270, "!C1"
> > > #PrintL 45, 110, 270, "!C2"
> > > #PrintL 45, 170, 270, "!C3"
> > > #PrintL 45, 230, 270, "!C4"
> > > #PrintL 45, 290, 270, "!C5"
> > > #PrintL 45, 350, 270, "!C6"
> > >
> > > #PrintL <左端からの表示位置>,<上部からの表示位置>,<文字の回転角度>, "文字"
> > > となります
> > > 実際は微調整が必要になるかもですが・・
> >
> > JF0NFW 栗林様
> > こんばんは。
> >
> > 栗林様のご指導と徐々に乖離していますが、当局にはこの程度の事しか出来ないです。
> > 栗林様のご指導のお陰でお示しする図が出来ました。
> > この方法で文字の調査方法(角度)があれば、ご教示頂ければ幸いです。
> >
> > またその他、根本的な方法(構文)があれば、ご教示頂ければ幸いです。
> >
> > 当局ですが、構文(プログラム?)は全く分からないにも関わらず、hQSLカードを使用しています。
> >
> > お手すきの際に、ご教示頂ければ幸甚に存じます。
>
>
>
>
> JF0NFW 栗林様
>
> 連投失礼いたします。
> 先ほどの栗林様のPrintの構文にLをつける事を失念しておりました。
> 大変失礼いたしました。
>
> #PrintL 45, 50, 270, "!C1"
> > > #PrintL 45, 110, 270, "!C2"
> > > #PrintL 45, 170, 270, "!C3"
> > > #PrintL 45, 230, 270, "!C4"
> > > #PrintL 45, 290, 270, "!C5"
> > > #PrintL 45, 350, 270, "!C6"
>
> この構文で出来たのがお示しする図です。
> これ以降のコールサインの調査方法(角度)は全く分かりません。
>
> お手すきの時に、ご教示頂ければ幸いです。
JF0NFW 栗林様
こんばんは。
栗林様の懇切丁寧なご指導をもちまして、やっと完成いたしました。
ご多忙のところ、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
JH8EEO 高木 亮一
JH8EEO 高木局長
おはようございます
希望通りに完成されてよかったです
記号や文字の誤字脱字で表示結果が変わります
その試行過程も楽しんでください
機会が有りましたら、よろしくお願いいたします。
JF0NFW栗林
JF0NFW 栗林 様
こんにちは。
栗林様から懇切丁寧なご教示を教示頂き、やっと完成いたしました。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
JH8EEO 高木 亮一
> JH8EEO 高木局長
> おはようございます
>
> 希望通りに完成されてよかったです
>
> 記号や文字の誤字脱字で表示結果が変わります
> その試行過程も楽しんでください
> 機会が有りましたら、よろしくお願いいたします。
>
> JF0NFW栗林