The Hinata Amateur Radio Awards 2022
『もう一度 連れてって甲子園へ』
略称『甲子園アワード』
道の駅Get’sで、『この日付以降を集計』を変更しなくても集計出来ます。 |
道の駅Get'sのVerは 「Ver5.6b以上」を、 |
mcsvファイルは「甲子園.mcsv」ファイルを使ってください。 |
アワード申請局のログ確認をランダムでお願いしております。
jarl.comでmailが届いた場合には、ご協力をお願いいたします・・・・・
発 行 者 | 『じゃぱん ひなたぼっこの会』 | ||||||||||||
有効交信期間 | 2022年1月1日~2023年3月31日 | ||||||||||||
運 用 形 態 | 自局に免許された電波の形式・周波数および空中線電力の範囲 | ||||||||||||
概 要 | いわゆる『夏の甲子園』は、1915年(大正4年)に第1回『全国中等学校優勝野球大会』として 行われ、以来1941年から1945年の中止・中断を挟み今年(令和4年)で第104回になります。 この『夏の甲子園』が、1946年(昭和21年)の学制改革により『全国高等学校野球選手権大会』と改められた 第30回大会から、令和3年の第103回大会(第102回大会はコロナ拡大で中止)までの夏の甲子園出場校を、 ネットや書籍などを参考にして当会が独自に調べ、その結果824校/476市区町村をアワードの対象として 『もう一度 連れてって甲子園へ』(略称『甲子園アワード』)というアワードを策定してみました。 (なお、QSOリストにある学校名は、この期間に校名変更や統廃合があった場合は現在の学校名で表示 しています。また、QSOリストの内容に間違いなどがありましたらアワード担当までご連絡ください。) |
||||||||||||
部 門 | 『もう一度連れてって甲子園へ』には下記の6部門があります。
|
||||||||||||
規 約 | A.有効交信期間内に『甲子園アワード』のQSOリストにある対象市区町村の局(固定/移動)と交信する。 B.申請には5局以上のメンバー局との交信を含むこと。 ① その交信記録はQSOリストの最下段のメンバー表に重複無しで手入力してください。 ② メンバー表のメンバー局の運用地/周波数/モードは問いません。 C. CWの場合は、KB001(Koshien Baseball)の様にしてください。(必ずしも必要ではありません) D. QSLカードの取得は問いません。 E. 申請局の運用地は問いません。 F. 市区町村合併や市制移行及び名称が変更がされた場合は、申請時での市区町村とします。 G. 特記は希望により付加します。 ① 希望する特記事項を申請書に記載してください。 ② QSOリストのメンバー局は特記に沿うものとします。 H. お問い合わせ お問い合わせはホームページの『甲子園アワード』掲示板 にお願いします。 |
||||||||||||
申 請(一般) |
1.申請受付期間:2022年2月1日~2023年4月15日 2.申請料 ① アワードの受け取りをPDFファイル形式としてE-Mailに添付の場合は 無料 です。 ② 印刷したアワードを郵送で受け取る場合は 300円 です。 3.申請料振込先 セキュリティーのため振込先は掲載していません。 右記にお問い合わせください。 ji1ilb@jarl.com 4.申請書類の入手方法 ① 申請用紙はホームページより必要な甲子園QSOリスト(申請書を含む)をダウンロードしてください。 ② USBメモリー、SDカード、CD-R等で送ることもできます。 コピーする電子媒体と返信用切手を貼った封筒(宛名明記)を同封の上、下記にご請求ください。 ※ 手書き用QSOリストは枚数が多いので、お送りしておりません。 〒340-0213 埼玉県久喜市中妻1588-50 菅野一晴 (JI1ILB) |
||||||||||||
お問い合せ | 『甲子園アワード掲示板』 | ||||||||||||
E-MAILに よる申請方法 |
1.E-MAILでの申請は、E-MAILに甲子園QSOリスト(申請書を含む)を添付して下記の 申請先に送ってください。 2.メールの件名、およびエクセルのファイル名には、必ず申請者のコールサインおよび部門名を 入れてください。 ※メールの件名の例:甲子園アワード申請 JA1*** 部門名(応援賞/優勝賞など) ※エクセルファイル名:JA1*** 部門名(応援賞/優勝賞など) 3.甲子園QSOリストおよび甲子園.mcsvファイルは常に最新版を使用し、これで申請してください。 4.『申請書』(甲子園QSOリストの最下段にある赤色・白抜きのSheet)の記入も忘れないでください。 5.申請先 JH7BBK jh7bbk@jarl.com 6.友人・知人などに依頼してのE-MAIL申請も歓迎します。 |
||||||||||||
郵送による 申請方法 |
1.手書きでの申請の場合は読みやすい、判別しやすい文字での記入に心がけてください。 2.電子媒体での申請の場合は上記 『E-MAILによる申請』 の2.3.4.の項を参照してください。 3.申請先: 〒979-2333 福島県南相馬市鹿島区寺内八幡林201-4 越野 洋一(JH7BBK) 4.手書き申請用紙は返却いたしません。 予めコピーを取り、そのコピーを送ってください。 5.USBメモリー、SDカード、CD-R 等の電子媒体の返送を希望する場合は、返信用切手を貼った 封筒(宛名明記)を同封してください。 |
||||||||||||
集 計 方 法 | 甲子園アワードを集計して指定QSOリストに貼り付けする方法です。 ◎ 必ず「甲子園QSOリスト」と甲子園.mcsvファイル」をダウンロードして使ってください。 ※ 道の駅Get’sで道の駅や湯けむりを集計する時のように、ハムログのRemarks1か2に 甲子園.mcsvファィルのデータを入力しないでください。 1.ハムログは Ver5.20以上、道の駅Get'sは Ver5.6b 以上を使ってください。 2.甲子園.mcsvファイルをダウンロードしてハムログのフォルダーに入れてください。 甲子園QSOリストは任意のフォルダー(例えばデスクトップなど)に入れてください。 3.道の駅Get'sを開いて、最上段左端のファイルをクリックして最上段の「道の駅ファイルを開く」を クリックして開いたフォルダーから 甲子園.mcsvを選んでください。 4.【集計と設定(S)】をクリックして現れた画面に表されているチェックなどは以下のようにしてください。 (1) 『移動も固定も集計』にレ点を入れないでください。 (2) 『その他のアワード用2』(1市区町村につき1対象地)の窓に、甲-北 (北はひなた汎用)と入れてください。 (3) 『エクセルに貼り付け可』にレ点を入れてください。(□をクリックする) クリップボード(一時的にデータが保存される場所)に自動的に保存されます。 (4) 応援賞は『重複なしで集計』では集計しないでください。(レ点を入れない) (5) 『優勝賞』は『重複なしで集計』して不足分は手入力してください。 (6) 『バーフェクト賞』は『重複なしで集計』で集計してください。(レ点を入れる) 5.集計した結果はクリップボードに自動的に保存されているので、そのまま集計方法 2、のフォルダー にある甲子園QSOリストを開いて、先程集計したデータをF列7行にあるセルに貼り付けます。 (カーソルをF列7行に持って行き、右クリックで貼り付ける) 『優勝賞』の不足分はログを参照して手入力してください。 6.ひなたメンバーをQSOリスト最下段のメンバー表にQSOリストの◎を含めて重複無しで 手入力してください。 7.甲子園QSOリストの最下段にあるSheet 2 の「申請書」への記入も忘れないでください。 8.甲子園QSOリストがバージョンアップされた時も、この方法で最初から集計してください。 9.手数が掛かりますが、定期的に集計しないと最新のデータになりません!! 10.甲子園QSOリストのwkd欄に◎が付いていることを確認してから申請してください。 ☆☆ハムログ・道の駅Get's を使わずに手入力で QSOリストを作成する方は 単に、最新の甲子園QSOリストをダウンロードしてお使いください・・・・・ |
||||||||||||
QSOリスト そ の 他 |
![]() ![]() 476市区町村との交信 ![]() ![]() 824校との交信 ![]() ![]() 824校を異なる局で交信 ![]() ◎ 甲子園JCCGテキストダウンロード Ver4.0 ※ 道の駅Get’sのダウンロード Ver5.6b 固定局、移動局、両方の3パターンの集計ができます |