地震、台風、洪水、火災その他非常の事態が発生し、又は発生するおそれがある場合において、携帯電話や有線通信を利用
することができないか又はこれを利用することが著しく困難であるときにアマチュア無線局が地方自治体と協力して災害情報の
収集・安否情報の伝達、人命救助・救援などの非常通信が行えます。
久喜市においても、どのような災害が予測されるのか、どのように心構えをしたらよいかを記載した防災ハザードマップを各家庭
に配布しています。
しかし、久喜市のアマチュア無線局も世代交代で、総合防災訓練などへの参加がなくなってしまいました。
そこで有志が『(仮称)久喜市アマチュア無線非常通信協力会』を結成して活動することで、地元に貢献したいと考えています。
令和4年12月25日(日)、発起人・賛同者が集まって第一回会議を開催しました。
これから災害時にどのような貢献が出来るか、いろいろな方のお力添えもいただき、久喜市への提案をまとめつつ、協力会の体
制も整えていきたいと考えています。
また先進自治体におけるこのような会の取り組みについて、ご教示いただければ幸いです。
久喜市内に在住・在勤・在学していて、アマチュア無線局を開設している方の参加をお待ちしております。
連絡先

|