早速の対応ありがとうございました。
QSL未発行の一覧表示の正しい稼働を確認しました。
> 「QSOデータと電子QSLの照合結果」ウィンドウにおいて、Menuの中の「QSL未発行の一覧表示」を選択した場合、未発行のデータではなくデータ無し・不一致のデータ(■×)が抽出されます。
> 機能の名称を「照合できなかったQSLの一覧表示」などとすべきではないでしょうか。
バグレポート有難うございます。修正しました。
https://hamlog.xii.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
ついでに Code, QTHが空欄のデータのみ抽出する機能も付けてみました。
POTAやっている人で、公園番号と公園名だけ書いてhQSL送ってくる方がいて、
どうしても空欄がでてしまいますけど。
複数の市や県にまたがる公園の場合、お手上げです。
こちらもPOTAをやってますが、運用場所QTHの記載が欲しいところです。
便利に利用させていただいています。
1点気になった点です。
「QSOデータと電子QSLの照合結果」ウィンドウにおいて、Menuの中の「QSL未発行の一覧表示」を選択した場合、未発行のデータではなくデータ無し・不一致のデータ(■×)が抽出されます。
機能の名称を「照合できなかったQSLの一覧表示」などとすべきではないでしょうか。
> hQSLをしばらく使用しなかったせいか、送信しようとしてもできず、再設定しようとして、YahooメールとGmailアカウントを試しましたが、うまくいきません。アドレス、パスワードも何度も変えてやってもダメで打つ手がなくなりました。救済策はないでしょうか? ハムログはVer5.46、Email QSLはVer5.08cです。
通信設定のどの部分でうまくいかないのかが書かれていないので何とも言えませんが、以下のページに
設定方法を書きましたので参考にしてください。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/yahoo2.html ←Yahoo
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/setgmail.html ←Gmail
hQSLをしばらく使用しなかったせいか、送信しようとしてもできず、再設定しようとして、YahooメールとGmailアカウントを試しましたが、うまくいきません。アドレス、パスワードも何度も変えてやってもダメで打つ手がなくなりました。救済策はないでしょうか? ハムログはVer5.46、Email QSLはVer5.08cです。
「私が作った電子QSL」の画像投稿募集 CQ誌にて
https://ham.cqpub.co.jp/2025/03/26/cq2025-07_furoku_toko_bosyuu/
「ご自慢の電子QSLを披露してください.」とのことです。
いかがでしょうか。皆様の投稿を楽しみにしております。
私個人が作成するものは、いつも単なる写真なので自信ありませんけど。
投稿者です。
過去に使用したデザインをそのまま泡が使用したものと思われます。
再度新規に作成したいと思います。
> Ver5.08cのバージョンを使用しております。
> 送信カードの相手先や更新日時が添付画像のとおりいつのまにか文字が重なっている状況にあることが判明しました。
> どなたか原因のわかる方がいらっしゃればご教示をお願いします。
> 追伸 ご迷惑をおかけしている局長さんは大変申し訳ありません。
Ver5.08cのバージョンを使用しております。
送信カードの相手先や更新日時が添付画像のとおりいつのまにか文字が重なっている状況にあることが判明しました。
どなたか原因のわかる方がいらっしゃればご教示をお願いします。
追伸 ご迷惑をおかけしている局長さんは大変申し訳ありません。

> > > パソコンはwindows10を使っています。
> > > > hQSL508c.exe半自動インストール版をダウンロードしようとすると、hQSL508c.exeは一般的にダウウンロードされていません。hQSL508c.exeを開く前に信頼できることを、確認してください。と表示されます。どのように対処したらいいのかわかりません。申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
> >
> 宮川さん、お世話になっております。
> タイトルが「Thw545a現バージョン」の相談のようだったのですが、内容が「hQSL508c現バージョン」についてのようですので、(どなたかが書かれた引用ですが)、返答をお書きしたのですが本当はどちらでしょうかねー?
> 内容が間違っているのでしょうか?ご本人の返答がないと分かりません。
あらら、そうですね。じっくり読まないで返事を書いてしまいましたが。
ご本人からの返事待ちということですが、私がRESを書いたNo.5479をじっくり読んで処理をしていただければできるはずですが。
この局はこれからhQSLを始めようということなんでしょうね。ユーザーリストにも載っていないし。お近くにはHAMLOG、hQSLのヘビーユーザーが沢山おいでになると思うんですが、相談できる方はおいでにならないのかな。
> > パソコンはwindows10を使っています。
> > > hQSL508c.exe半自動インストール版をダウンロードしようとすると、hQSL508c.exeは一般的にダウウンロードされていません。hQSL508c.exeを開く前に信頼できることを、確認してください。と表示されます。どのように対処したらいいのかわかりません。申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
>
宮川さん、お世話になっております。
タイトルが「Thw545a現バージョン」の相談のようだったのですが、内容が「hQSL508c現バージョン」についてのようですので、(どなたかが書かれた引用ですが)、返答をお書きしたのですが本当はどちらでしょうかねー?
内容が間違っているのでしょうか?ご本人の返答がないと分かりません。

> パソコンはwindows10を使っています。
> > hQSL508c.exe半自動インストール版をダウンロードしようとすると、hQSL508c.exeは一般的にダウウンロードされていません。hQSL508c.exeを開く前に信頼できることを、確認してください。と表示されます。どのように対処したらいいのかわかりません。申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
保坂さんも書かれていますがコールサインの後ろにお名前をお書きくださいね。この相談室のお約束ですからね。
保坂さんが書かれていますが、私もhQSLのソフトかなと思ったんですが、じっくり見たらHAMLOG本体のソフトがDL出来ないということですよね。それだったらこの相談室じゃなくてHAMLOG本体に関する相談室
https://hamlog.sakura.ne.jp/wforum/wforum.cgi
で書き込みをしていただくのが本筋でしょうね。次回からはお名前もお書きいただいてこちらの方でお願いしますね。
ま、それはともかく、
ウィルス対策ソフトは何をお使いなのかな。私はウィルスバスターを使ってますので、この警告は出たことはありません。
半自動のファイルがDL出来ないようであればZIP書庫版で処理する方法もありますが。
HAMLOG本体のhQSL508c.exe半自動インストール版のDLじゃないんですが、hQSLソフトのDLにかんして、同じように警告が出てDL出来ないという質問が依然ありました。これについてはNo.5479に懇切丁寧な画像付きのRESがあります。ほかの方が作られた画像を勝手に再アップするわけにはいきませんので、ご覧になりながら処理してください。同じような処理でDL出来ると思いますよ。
画像をプリントしてそれを見ながら処理されたほうがいいと思います。
結果についてはご返事くださいね。
JH1UVJ 井上OM
早速の回答ありがとうございました。
QSOデータを開く(Q)]を実行し【QSOデータを開く】で
Hamlog.mst、開く、で送信ができるようになりました。
今後画像を新規に入れる際は注意して操作を行うようにします。
ご教示頂き助かりました。
ありがとうございました。
JR2BOF 小栗
> >ファイル→QSOファイルを開く にして画像の名前を入れてしまったからかと思います。
> これが原因みたいですね。
> 元に戻すには通常(標準運用)で有れば Hamlogのフォルダに有る「Hamlog.mst」を
> [QSOデータを開く(Q)]で指定すれば元に戻ると思います。
> (ユーザーリストの指定もこれで復活します)
>
>
> 通常[ファイル(F)] ⇒ [QSOデータを開く(Q)]を実行し【QSOデータを開く】ウインドウの
> ファイルの種類(T)は「QSOデータ(*.mst)」しか選択出来ませんので「富士山春.mst」ファイルを
> 作成後にこの「富士山春.mst」を開く操作をされたものと思われます。
> また、「富士山春.fdt」ファイルもhQSLで [QSL送信] 処理を行うと
> 1、「HAMLOG50.DLL NO5 ファイルがオープンできない(C:\Hamlog\富士山春.mst)」のメッセージ
> 2、「ファイルメニューからQSOデータを開いて下さい」のメッセージ
> 3、その後に「富士山春.fdt」が作成されるようです。
>
> 「富士山春.mst」と「富士山春.fdt」は不要だと思います。
投稿する上で【おなまえ】も必須入力項目です。
貴局はHAMLOGを使用されていたとしても、ユーザー未登録と思われます。
第一段階としてHAMlLOGユーザー登録が必須で、登録された方のみがH-QSL
を使用できる環境が構築できます。取説を確認の上、作業を進めてくださいね。
H-QSL単体をダウンロードしても、上記のユーザー登録と密接に関連しますので
それがクリヤーされていないと使用出来ませんのでそれからと言うことになります。
> 昨日投稿した内容に不随することなのですが、Yahoo JAPANへのログインにパスワードを利用しておらず設定していない場合は、パスワードを設定するにどうすればいいですか?
新たに質問を書くのではなく、もとの質問からツリー形式になるようお願いします。
以下のページの【こちらも参考にしてください。】をご覧ください。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/yahoo2.html
>ファイル→QSOファイルを開く にして画像の名前を入れてしまったからかと思います。
これが原因みたいですね。
元に戻すには通常(標準運用)で有れば Hamlogのフォルダに有る「Hamlog.mst」を
[QSOデータを開く(Q)]で指定すれば元に戻ると思います。
(ユーザーリストの指定もこれで復活します)
通常[ファイル(F)] ⇒ [QSOデータを開く(Q)]を実行し【QSOデータを開く】ウインドウの
ファイルの種類(T)は「QSOデータ(*.mst)」しか選択出来ませんので「富士山春.mst」ファイルを
作成後にこの「富士山春.mst」を開く操作をされたものと思われます。
また、「富士山春.fdt」ファイルもhQSLで [QSL送信] 処理を行うと
1、「HAMLOG50.DLL NO5 ファイルがオープンできない(C:\Hamlog\富士山春.mst)」のメッセージ
2、「ファイルメニューからQSOデータを開いて下さい」のメッセージ
3、その後に「富士山春.fdt」が作成されるようです。
「富士山春.mst」と「富士山春.fdt」は不要だと思います。
本日午前中まで送受信はできていました。
写真画像(写真の名前は富士山春)に変更しようと思い
画像をハムログのファイルに入れ送信しようとしたら
「HAMLOG50.DLL NO5 ファイルがオープンできない(C:\Hamlog\富士山春.mst)」
と表示されOKを押すと、次に
「ファイルメニューからQSOデータを開いて下さい」
と表示が出ます。
ハムログのファイルには 富士山春.fdt FDTファイル 1KB がありました。
(何度削除しても出てきます)
写真を元に戻しても同じです。
ヘルプ下位置の□枠の番号が2から1になります。
たぶん当初、
ファイル→JPEG画像ファイルを開く を間違えて
ファイル→QSOファイルを開く にして画像の名前を入れてしまったからかと思います。
どこを修正したら正常に送信できるようになりますか教えてください。
宜しくお願いします。
パソコンはwindows10を使っています。
> hQSL508c.exe半自動インストール版をダウンロードしようとすると、hQSL508c.exeは一般的にダウウンロードされていません。hQSL508c.exeを開く前に信頼できることを、確認してください。と表示されます。どのように対処したらいいのかわかりません。申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
昨日投稿した内容に不随することなのですが、Yahoo JAPANへのログインにパスワードを利用しておらず設定していない場合は、パスワードを設定するにどうすればいいですか?
> 再度投稿します。
> E-mailQSL通信設定の画面のなかで、メールアドレス確認再度入力と表示されるので再度入力すると、
> 続いて送信確認と受信確認を実行してください。よろしいですか?と表示されるので「はい」をクリックする。すると(no.501)認証できませんアカウント/パスワード/認証方法を確認送信
> できませんでしたと表示されます。
こちらに記載したとおりやれば問題ないはずですが。
黄色い字で【要注意!】のところは大丈夫ですか?
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/yahoo2.html
hQSLユーザー5,800局のうち、2,900局がYahooやYmailを使っています。
難しくはないと思います。
再度投稿します。
E-mailQSL通信設定の画面のなかで、メールアドレス確認再度入力と表示されるので再度入力すると、
続いて送信確認と受信確認を実行してください。よろしいですか?と表示されるので「はい」をクリックする。すると(no.501)認証できませんアカウント/パスワード/認証方法を確認送信
できませんでしたと表示されます。
220 smtpmail.yahoo.co.jp ESMTP ready
EHLO smtpmail.yahoo.co.jp
250.smtphe5008.mail.kks.ynwp.yahoo.co.jp Hello
smtp.mail.yahoo.co.jp(119.63.123.151)
250PIPELINING
250ENHANCE PSTATUSCODES
250SIZE 38168576
250AUTH PLAIN LOGIN XYMYCONNECT
AUTH LOGIN
334VXNIcm5hbwu6
amsyY2p5QHItywsLm5IlmpwLWprMpMmNqeUB5bwFpbc5u2S5qcA==
334UGFzc3dVcmQ6
501 inzalid reqest(#5.11)
英語で表示されるので訳けわからない。
どのようにすれば、設定できるますか?教えて下さい。