> すみません。主旨の違う投稿なもので、新しいスレッドにしました。
>
> > > JA0CCL局長 宮川様
> > >
> > > hQSL Ver 5.04
> > > 平素のご尽力に敬意を表します。
> > > さて、公開された皆さんの定義ファイルを拝見しています。
> > >
> > > 特に貴局のカードについて是非定義ファイル拝見したく投稿しました。
> > > 画像に被りなく、下段に整理されてまいよね。
> > >
> > > https://kazuilb.sakura.ne.jp/hamlogqsl/QSLcard/JA0CCL-2.jpg
> > >
> > > 送信時に追加として加筆しても、Ver / Hamlog交信時刻でなく送信 / などがデフォルトであります。その後に加筆が続きます。
> > >
> > > HELP参照を勧められそうですが、よろしかったら公開でなく【当局のjarl.com】に定義ファイル送付いただければ幸いです。
> > >
> > > 草々 JM4QEX
> >
> 中藤さん いつも移動時にお呼びいただきありがとうございます。
> この画像はhQSLを始めた年のビギナーモードでの画像ですので、定義ファイルを使ったhQSLではありません。
> 添付画像は定義ファイルを使ったものの一例です。私の場合は640×408のサイズのものです。簡単に言うと、上部の画像、コール等々の部分は640×280のサイズのjepgです。ですからDATA部分は白地になります。写真のところの文字は定義ファイルの中で文字を表示させています。
> 画像の処理ですが、私は一般的じゃないですが「イラストレーター」がメインです。640×280の書式を設定して写真を張り付けて文字を入れる、出来上がったものをjepgに吐き出して、このままではサイズが大きいものですから「JTrim」というソフトでトリミングして640×280のサイズにしています。
> 中藤さんがどんな画像ソフトを使っておられるか。皆さんいろいろお使いですね。CQ誌2月号の記事を書かれたJH1TEB局は「PowerPoint」wpお使いだし、「GIMP」をお使いの方もおいでになるし。
> 中藤さん、まあそんなことですが。
////////////////////////////////////////
拝復、ありがとうございました。
なるほどですね・・
640×408サイズに対して、加工【余白の活用】で了解しました!
ソースコードいじってみましたが、確かにシンプルで良いですね。
いつもながら、架空QSO【自身を1レコード】追加して、試してみます。
確認後に当該レコードを抹消すれば、誰にもご迷惑にならず時折、試運転??しています。
愚問をお許しくださいませ・・。
また、繋がることを楽しみにしています。

メールアドレスの変更
HAMLOG Ver 5.41a
hQSL Ver 5.04
Windows11
メールサーバーは、さくらインターネット
上記の条件でメールアドレスの変更を行いました。
さくら→さくら 別ドメインです。
通信設定から、さくらインターネットのメールサーバーでの自動設定を選び
メールアドレスとパスワードを手入力して
「送信確認」をクリックして待つこと数十秒
思いもよらないエラーメッセージが表示されました。
-----------------------------
送信できませんでした。
サーバ名
ポート番号
SSL
の三点を確認してください。
---------------------------------
というものです。
何回か、設定をやり直して試しても同様のエラーメールがでます。
キャンセルして、変更前の設定でやり直したら
同じメッセージが表示されます。
ここでパニックに(^^;
試しに「受信確認」をして見たところこちらは正常に動作しているようです。
サーバー名を何度も見なおしたり。ポート番号、SSLを色々切り替えたりと格闘すること30分
最後にこれでダメだったら今夜は諦めようと、さくらインターネット自動設定をやり直したら
すんなりと送受信できました。
結局、何がいけなかったのかはわからないままに解決しました。
今朝、さくらインターネットのホームページで障害発生の状況を調べてもそれらしいものはありませんでした。
さくらインターネットの別ドメインにメールアドレスの変更をしようとする方への情報提供ということで書込ました。
基本的に、さくらインターネットの設定はメールアドレスとパスワードの手入力のみで、後は自動的に設定されるので、あまりジタバタしないで、メアドとパスワードを見直したら、あとはゆとりを持って臨むのが肝要かと思います。
> ★通信設定で、メールアドレスを再入力(2回)して、全てが復活し、hQSLが正常に使える様になりました。・・・アドバイスなどありがとうございました。
ほとんどお役に立てなかった感じですが、ともかく正常な状態に戻ったということで良かったです。(^_^)
> > > ★今朝(3月11日)、再度通信設定を行ったところ、メールの送信、受信が出来る状況になりました。・・・hQSLの送信を行おうとすると、未だ「メールが未登録です」と表示されます。
> >
> > JH6EOZさんの登録状況を確認したところ、3月11日(月)07:00現在でも未参加の表示になっています。
> > 通信設定を行った後、一番下にある「サーバに登録・保存」をクリックされてますでしょうか。念のための確認です。外していたらゴメンなさい。
>
> JE1OTN/藤井さん!コメントありがとうございます。・・・もう一度「登録・保存」をクリックしておいてみます。ありがとうございます。
> > > ★今朝(3月11日)、再度通信設定を行ったところ、メールの送信、受信が出来る状況になりました。・・・hQSLの送信を行おうとすると、未だ「メールが未登録です」と表示されます。
> >
> > JH6EOZさんの登録状況を確認したところ、3月11日(月)07:00現在でも未参加の表示になっています。
> > 通信設定を行った後、一番下にある「サーバに登録・保存」をクリックされてますでしょうか。念のための確認です。外していたらゴメンなさい。
>
> JE1OTN/藤井さん!コメントありがとうございます。・・・もう一度「登録・保存」をクリックしておいてみます。ありがとうございます。
★通信設定で、メールアドレスを再入力(2回)して、全てが復活し、hQSLが正常に使える様になりました。・・・アドバイスなどありがとうございました。
平素は[hQSLおよびハムログ]では、諸先輩方々のご教授を頂き大変感謝感謝の毎日であります。
本日は、作成した[メール本文]をhQSL送信前に見るにはどうすればよろしいですか?
> > ★今朝(3月11日)、再度通信設定を行ったところ、メールの送信、受信が出来る状況になりました。・・・hQSLの送信を行おうとすると、未だ「メールが未登録です」と表示されます。
>
> JH6EOZさんの登録状況を確認したところ、3月11日(月)07:00現在でも未参加の表示になっています。
> 通信設定を行った後、一番下にある「サーバに登録・保存」をクリックされてますでしょうか。念のための確認です。外していたらゴメンなさい。
JE1OTN/藤井さん!コメントありがとうございます。・・・もう一度「登録・保存」をクリックしておいてみます。ありがとうございます。
> ★今朝(3月11日)、再度通信設定を行ったところ、メールの送信、受信が出来る状況になりました。・・・hQSLの送信を行おうとすると、未だ「メールが未登録です」と表示されます。
JH6EOZさんの登録状況を確認したところ、3月11日(月)07:00現在でも未参加の表示になっています。
通信設定を行った後、一番下にある「サーバに登録・保存」をクリックされてますでしょうか。念のための確認です。外していたらゴメンなさい。
> > > 2週間ほど前にhQSLを使える様になり、これまでに55局の方とhQSLの交換を行って来ましたが、本日(2024年3月10日)の途中から急に「送信」することが出来なくなりました。
> > > 通信確認のテストメールは正常です。
> > > 「HAMLOG E-mail QSLの参加局、または電子QSL送信対象の局がいませんでした。・・・・・」のメッセージが表示され、送信用の自局のhQSL画面が表示されません。
> > > プロバーダーは「OCN」です。
> >
> > JH6EOZさんはhQSL登録ユーザーから外れているようです。
> > 3月4日(月)以降、何らかの操作の拍子に登録を解除してしまったのではないでしょうか。再度登録の手続をされてみてはいかがでしょうか。
>
>
> JE1OTN/藤井さん、早速の返信投稿ありがとうございます。
>
> 本日(3月10日)の昼の正午時のQSOでのhQSLは送信・受信正常だったのですが、10分後のQSOの方との交信でのhQSLから「送信・受信」不能になったのです。タダ、メールには相手局からのhQSLは到着してリるので理解にこまりました。
> 色々通信設定を触りましたが、送信テストもダメになり、結局、現時点では登録解除になってしまいました。
★今朝(3月11日)、再度通信設定を行ったところ、メールの送信、受信が出来る状況になりました。・・・hQSLの送信を行おうとすると、未だ「メールが未登録です」と表示されます。

> 大変お手数をお掛け致しました。
> 影を作るパターンで文字を表示させる事にしました。
> こちらの方が他の箇所で被った際も同じように対応すればよいので、
> 影を作る方法で対応します。
>
最初の投稿で定義ファイルかビギナーモードか、プラス画像のコピーもアップしていただけていたら私のRESも違ったものになったですね。そういう情報は大事なんですよ。
影を作るパターンでおやりになるようですね。頑張って処理してください。
> また 暗証キーの件のアドバイスも頂きまして、ありがとうございました。
> 非常に助かりました。
結構ここに入力しないで投稿する方が多いんですよね。返信だけアップしてご自分のは何もなしで投稿される方がね。
> > 2週間ほど前にhQSLを使える様になり、これまでに55局の方とhQSLの交換を行って来ましたが、本日(2024年3月10日)の途中から急に「送信」することが出来なくなりました。
> > 通信確認のテストメールは正常です。
> > 「HAMLOG E-mail QSLの参加局、または電子QSL送信対象の局がいませんでした。・・・・・」のメッセージが表示され、送信用の自局のhQSL画面が表示されません。
> > プロバーダーは「OCN」です。
>
> JH6EOZさんはhQSL登録ユーザーから外れているようです。
> 3月4日(月)以降、何らかの操作の拍子に登録を解除してしまったのではないでしょうか。再度登録の手続をされてみてはいかがでしょうか。
JE1OTN/藤井さん、早速の返信投稿ありがとうございます。
本日(3月10日)の昼の正午時のQSOでのhQSLは送信・受信正常だったのですが、10分後のQSOの方との交信でのhQSLから「送信・受信」不能になったのです。タダ、メールには相手局からのhQSLは到着してリるので理解にこまりました。
色々通信設定を触りましたが、送信テストもダメになり、結局、現時点では登録解除になってしまいました。
> 2週間ほど前にhQSLを使える様になり、これまでに55局の方とhQSLの交換を行って来ましたが、本日(2024年3月10日)の途中から急に「送信」することが出来なくなりました。
> 通信確認のテストメールは正常です。
> 「HAMLOG E-mail QSLの参加局、または電子QSL送信対象の局がいませんでした。・・・・・」のメッセージが表示され、送信用の自局のhQSL画面が表示されません。
> プロバーダーは「OCN」です。
JH6EOZさんはhQSL登録ユーザーから外れているようです。
3月4日(月)以降、何らかの操作の拍子に登録を解除してしまったのではないでしょうか。再度登録の手続をされてみてはいかがでしょうか。
2週間ほど前にhQSLを使える様になり、これまでに55局の方とhQSLの交換を行って来ましたが、本日(2024年3月10日)の途中から急に「送信」することが出来なくなりました。
通信確認のテストメールは正常です。
「HAMLOG E-mail QSLの参加局、または電子QSL送信対象の局がいませんでした。・・・・・」のメッセージが表示され、送信用の自局のhQSL画面が表示されません。
プロバーダーは「OCN」です。
> > > > 画像データを800x500 で表示させて。
> > > メッセージが途中で登録されました。すいません。下記が登録したかったメッセージです。
> > >
> > > 画像データを800x500で表示させ,情報を画像上に表示させたいのですが,画像と文字の色が被ってきれいに表示させることが出来ません。
> > > 画像と被っているところでコールサインを赤字,氏名を青字 にすることは出来ますが,画像と氏名を印刷する欄の色が被った場合,いろいろな色にチャレンジしますが,氏名がきれいに表示されません。
> > > 氏名を印刷する場所を変えたとしても他の文字等が画像と被ってしまい,きれいに表示できません。
> > > 氏名の頭から2文字までを赤字で,3文字以降を青字にするために氏名の文字数を分割して,フォントカラー 赤字,氏名2文字,フォントカラー 青字,氏名3文字以降という事を行いたいのですが,うまい方法はありますでしょうか?
> >
> >
> > 定義ファイルモードを前提としますが、
> > 画像と文字の色がかぶる場合、私は黒とか白で、影を作るか、周囲を囲ってしまいます。
> > 表示させてみて判読できるようになるまで色を変えてみます。
> >
> > #Mov $$X= ;書き出しのX座標
> > #Mov $$Y= ;書き出しのY座標
> > #Mov $$A="出井 隆晶”
> > #FontSize=
> > #FontStyle=
> > #FontColor=0x00FFFFFF ;白
> > #Print $$X-2,$$Y-2,"!$$A" ;(1)
> > #Print $$X-2,$$Y+2,"!$$A" ;(2)
> > #Print $$X+2,$$Y-2,"!$$A" ;(3)
> > #Print $$X+2,$$Y+2,"!$$A" ;(4)
> > #FontColor=0x00FF0000 ;青
> > #Print $$X,$$Y,"!$$A" ;(5)
> >
> >
> > $$X,$$Yには、プリントする座標を、$$Aにはプリント内容をいれます。
> >
> > この例では、青の文字の廻りを白が取り囲みます。
> > (1),(2),(3)を省略すれば、青の文字の下側と右側に白の影(?)ができます。
> >
> > 背景が青でも文字が浮き上がってきます。
> > ±2とか±3とか、文字の大きさによって変更します。
> > いずれにしてもサンプル表示させ、見やすい配色であることを確認する必要があります。
> > どうぞ、お試しください。
> >
> >
> >
> > ご希望のようにするには
> >
> > #Mov $$X= ;書き出しのX座標
> > #Mov $$Y= ;書き出しのY座標
> > #FontSize=
> > #FontStyle=
> > #FontColor=0x000000FF ;赤
> > #Print $$X,$$Y,"出井 "
> > #FontColor=0x00FF0000 ;青
> > #Print -1000,$$Y,"隆晶"
> >
> > でいいかなと思います。
> > いろいろ工夫してみて下さい。
> ありがとうございます。
> 試してみます。
> 頂いたサンプルでは、文字位置で上2文字と下2文字に分けるようにしていますが、
> hQSLで同時に複数メールを送信する際に ”出井”と固定ではなく、"!NA" の上2桁を印字するという事は出来ませんか?
大変お手数をお掛け致しました。
影を作るパターンで文字を表示させる事にしました。
こちらの方が他の箇所で被った際も同じように対応すればよいので、
影を作る方法で対応します。
また 暗証キーの件のアドバイスも頂きまして、ありがとうございました。
非常に助かりました。
> > > 画像データを800x500 で表示させて。
> > メッセージが途中で登録されました。すいません。下記が登録したかったメッセージです。
> >
> > 画像データを800x500で表示させ,情報を画像上に表示させたいのですが,画像と文字の色が被ってきれいに表示させることが出来ません。
> > 画像と被っているところでコールサインを赤字,氏名を青字 にすることは出来ますが,画像と氏名を印刷する欄の色が被った場合,いろいろな色にチャレンジしますが,氏名がきれいに表示されません。
> > 氏名を印刷する場所を変えたとしても他の文字等が画像と被ってしまい,きれいに表示できません。
> > 氏名の頭から2文字までを赤字で,3文字以降を青字にするために氏名の文字数を分割して,フォントカラー 赤字,氏名2文字,フォントカラー 青字,氏名3文字以降という事を行いたいのですが,うまい方法はありますでしょうか?
>
>
> 定義ファイルモードを前提としますが、
> 画像と文字の色がかぶる場合、私は黒とか白で、影を作るか、周囲を囲ってしまいます。
> 表示させてみて判読できるようになるまで色を変えてみます。
>
> #Mov $$X= ;書き出しのX座標
> #Mov $$Y= ;書き出しのY座標
> #Mov $$A="出井 隆晶”
> #FontSize=
> #FontStyle=
> #FontColor=0x00FFFFFF ;白
> #Print $$X-2,$$Y-2,"!$$A" ;(1)
> #Print $$X-2,$$Y+2,"!$$A" ;(2)
> #Print $$X+2,$$Y-2,"!$$A" ;(3)
> #Print $$X+2,$$Y+2,"!$$A" ;(4)
> #FontColor=0x00FF0000 ;青
> #Print $$X,$$Y,"!$$A" ;(5)
>
>
> $$X,$$Yには、プリントする座標を、$$Aにはプリント内容をいれます。
>
> この例では、青の文字の廻りを白が取り囲みます。
> (1),(2),(3)を省略すれば、青の文字の下側と右側に白の影(?)ができます。
>
> 背景が青でも文字が浮き上がってきます。
> ±2とか±3とか、文字の大きさによって変更します。
> いずれにしてもサンプル表示させ、見やすい配色であることを確認する必要があります。
> どうぞ、お試しください。
>
>
>
> ご希望のようにするには
>
> #Mov $$X= ;書き出しのX座標
> #Mov $$Y= ;書き出しのY座標
> #FontSize=
> #FontStyle=
> #FontColor=0x000000FF ;赤
> #Print $$X,$$Y,"出井 "
> #FontColor=0x00FF0000 ;青
> #Print -1000,$$Y,"隆晶"
>
> でいいかなと思います。
> いろいろ工夫してみて下さい。
ありがとうございます。
試してみます。
頂いたサンプルでは、文字位置で上2文字と下2文字に分けるようにしていますが、
hQSLで同時に複数メールを送信する際に ”出井”と固定ではなく、"!NA" の上2桁を印字するという事は出来ませんか?

すみません。主旨の違う投稿なもので、新しいスレッドにしました。
> > JA0CCL局長 宮川様
> >
> > hQSL Ver 5.04
> > 平素のご尽力に敬意を表します。
> > さて、公開された皆さんの定義ファイルを拝見しています。
> >
> > 特に貴局のカードについて是非定義ファイル拝見したく投稿しました。
> > 画像に被りなく、下段に整理されてまいよね。
> >
> > https://kazuilb.sakura.ne.jp/hamlogqsl/QSLcard/JA0CCL-2.jpg
> >
> > 送信時に追加として加筆しても、Ver / Hamlog交信時刻でなく送信 / などがデフォルトであります。その後に加筆が続きます。
> >
> > HELP参照を勧められそうですが、よろしかったら公開でなく【当局のjarl.com】に定義ファイル送付いただければ幸いです。
> >
> > 草々 JM4QEX
>
中藤さん いつも移動時にお呼びいただきありがとうございます。
この画像はhQSLを始めた年のビギナーモードでの画像ですので、定義ファイルを使ったhQSLではありません。
添付画像は定義ファイルを使ったものの一例です。私の場合は640×408のサイズのものです。簡単に言うと、上部の画像、コール等々の部分は640×280のサイズのjepgです。ですからDATA部分は白地になります。写真のところの文字は定義ファイルの中で文字を表示させています。
画像の処理ですが、私は一般的じゃないですが「イラストレーター」がメインです。640×280の書式を設定して写真を張り付けて文字を入れる、出来上がったものをjepgに吐き出して、このままではサイズが大きいものですから「JTrim」というソフトでトリミングして640×280のサイズにしています。
中藤さんがどんな画像ソフトを使っておられるか。皆さんいろいろお使いですね。CQ誌2月号の記事を書かれたJH1TEB局は「PowerPoint」wpお使いだし、「GIMP」をお使いの方もおいでになるし。
中藤さん、まあそんなことですが。
> よくあるのは、ダウンロードが不完全で、ファイルが欠けていたことによるものです。
>
> もう一度ダウンロードして、それをもう一度インストールすると直ることがあります。
>
> > 最新バージョンにしてからだと思われます。
> > 操作法によるものでしょうか・・・
> > よろしくお願いいたします。
最新のhQSL Ver5.04便利に使わせて頂いており、大変ありがとうございます。
当局の所でも、送受信したQSLがある場合のソフト終了後に、
モジュールMailQSO.exeへの読み込み違反が延々とエラーが出て、
hQSLのソフトも終了できず、PCを再起動するしか方法がありませんでした。
hQSL Ver5.04ソフトも再インストールしてもダメで、PCをリカバリーしてもダメでした。
何か、対策はありますでしょうか?お願い致します。
何度も新規投稿しましたが、【URL不正】Errorで投稿できなかったので、こちらですみません!
本文
JA0CCL局長 宮川様
hQSL Ver 5.04
平素のご尽力に敬意を表します。
さて、公開された皆さんの定義ファイルを拝見しています。
特に貴局のカードについて是非定義ファイル拝見したく投稿しました。
画像に被りなく、下段に整理されてまいよね。
https://kazuilb.sakura.ne.jp/hamlogqsl/QSLcard/JA0CCL-2.jpg
送信時に追加として加筆しても、Ver / Hamlog交信時刻でなく送信 / などがデフォルトであります。その後に加筆が続きます。
HELP参照を勧められそうですが、よろしかったら公開でなく【当局のjarl.com】に定義ファイル送付いただければ幸いです。
草々 JM4QEX
> > 画像データを800x500 で表示させて。
> メッセージが途中で登録されました。すいません。下記が登録したかったメッセージです。
>
> 画像データを800x500で表示させ,情報を画像上に表示させたいのですが,画像と文字の色が被ってきれいに表示させることが出来ません。
> 画像と被っているところでコールサインを赤字,氏名を青字 にすることは出来ますが,画像と氏名を印刷する欄の色が被った場合,いろいろな色にチャレンジしますが,氏名がきれいに表示されません。
> 氏名を印刷する場所を変えたとしても他の文字等が画像と被ってしまい,きれいに表示できません。
> 氏名の頭から2文字までを赤字で,3文字以降を青字にするために氏名の文字数を分割して,フォントカラー 赤字,氏名2文字,フォントカラー 青字,氏名3文字以降という事を行いたいのですが,うまい方法はありますでしょうか?
定義ファイルモードを前提としますが、
画像と文字の色がかぶる場合、私は黒とか白で、影を作るか、周囲を囲ってしまいます。
表示させてみて判読できるようになるまで色を変えてみます。
#Mov $$X= ;書き出しのX座標
#Mov $$Y= ;書き出しのY座標
#Mov $$A="出井 隆晶”
#FontSize=
#FontStyle=
#FontColor=0x00FFFFFF ;白
#Print $$X-2,$$Y-2,"!$$A" ;(1)
#Print $$X-2,$$Y+2,"!$$A" ;(2)
#Print $$X+2,$$Y-2,"!$$A" ;(3)
#Print $$X+2,$$Y+2,"!$$A" ;(4)
#FontColor=0x00FF0000 ;青
#Print $$X,$$Y,"!$$A" ;(5)
$$X,$$Yには、プリントする座標を、$$Aにはプリント内容をいれます。
この例では、青の文字の廻りを白が取り囲みます。
(1),(2),(3)を省略すれば、青の文字の下側と右側に白の影(?)ができます。
背景が青でも文字が浮き上がってきます。
±2とか±3とか、文字の大きさによって変更します。
いずれにしてもサンプル表示させ、見やすい配色であることを確認する必要があります。
どうぞ、お試しください。
ご希望のようにするには
#Mov $$X= ;書き出しのX座標
#Mov $$Y= ;書き出しのY座標
#FontSize=
#FontStyle=
#FontColor=0x000000FF ;赤
#Print $$X,$$Y,"出井 "
#FontColor=0x00FF0000 ;青
#Print -1000,$$Y,"隆晶"
でいいかなと思います。
いろいろ工夫してみて下さい。

> > 画像データを800x500 で表示させて。
> メッセージが途中で登録されました。すいません。下記が登録したかったメッセージです。
>
> 画像データを800x500で表示させ,情報を画像上に表示させたいのですが,画像と文字の色が被ってきれいに表示させることが出来ません。
> 画像と被っているところでコールサインを赤字,氏名を青字 にすることは出来ますが,画像と氏名を印刷する欄の色が被った場合,いろいろな色にチャレンジしますが,氏名がきれいに表示されません。
> 氏名を印刷する場所を変えたとしても他の文字等が画像と被ってしまい,きれいに表示できません。
> 氏名の頭から2文字までを赤字で,3文字以降を青字にするために氏名の文字数を分割して,フォントカラー 赤字,氏名2文字,フォントカラー 青字,氏名3文字以降という事を行いたいのですが,うまい方法はありますでしょうか?
井出さん まず最初に投稿するときはこのメッセージ枠の下に「暗証キー」という欄がありますから、まずここにあなたの暗証キー=パスワードですね、を入れましょう。ここに入れておけば今回のように投稿が2回になることはありません。1回目の中途半端な投稿の修正でこの2回目の投稿のように修正できますから。
とまあ、井出さんの運用しているhQSLは定義ファイルですか、ビギナーモードですか、どちらでしょうか。ビギナーモードですと、お書きになった機能は無いはずですが。
どんな画像をお使いなのかな。