[戻る]
新着表示

Re^2: IMAPSサーバーのメール保存方法 投稿者:HI3VUB 投稿日:2025/07/29(Tue) 20:31:24 No.6339

> >  初めまして。よろしくお願いします。
> >
> > HQSLにて、送受信を行いますと、IMMAPSサーバーのメールが削除され、メールが閲覧できません。
> > プロバイダーは、eo光です。
> >  どこかに、
> > サーバーに残す」機能があると思うのですが、見つけられずでして。
> >
> >  初歩手kな質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
>
> E-Mail QSLの通信設定をクリックします。
> 一番下に「受信後もサーバーに残す」がありますので、
> レ点を入れてから登録.保存をクリックしてください。
> これで大丈夫と思いますが、違っていたらごめんなさい。

 國兼 様

 早々のご指導、ありがとうございます。
指摘いただいた設定で、様子を見てみます。
まず大丈夫かと思いますが、念のためです。

Re: IMAPSサーバーのメール保存方法 投稿者:JH0EOS 國兼 投稿日:2025/07/29(Tue) 13:41:10 No.6338

>  初めまして。よろしくお願いします。
>
> HQSLにて、送受信を行いますと、IMMAPSサーバーのメールが削除され、メールが閲覧できません。
> プロバイダーは、eo光です。
>  どこかに、
> サーバーに残す」機能があると思うのですが、見つけられずでして。
>
>  初歩手kな質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

E-Mail QSLの通信設定をクリックします。
一番下に「受信後もサーバーに残す」がありますので、
レ点を入れてから登録.保存をクリックしてください。
これで大丈夫と思いますが、違っていたらごめんなさい。

IMAPSサーバーのメール保存方法 投稿者:JI3VUB 投稿日:2025/07/29(Tue) 09:45:41 No.6337

 初めまして。よろしくお願いします。

HQSLにて、送受信を行いますと、IMMAPSサーバーのメールが削除され、メールが閲覧できません。
プロバイダーは、eo光です。
 どこかに、
サーバーに残す」機能があると思うのですが、見つけられずでして。

 初歩手kな質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

Re^2: E-Mail QSL通信設定 投稿者:ja6jqv/石松 投稿日:2025/07/29(Tue) 09:02:42 No.6336

何度か変更トライしたらうまくいきました。
おさがわせしました。
>
> プロパイダーの変更をしたのでこの際 通信設定で Yahoo へ変更しています。参考通りに設定しましたがうまくいきません。hQSLのバージョンは Ver 5.09a です。

E-Mail QSL通信設定 投稿者:ja6jqv/石松 投稿日:2025/07/29(Tue) 06:48:11 No.6334

プロパイダーの変更をしたのでこの際 通信設定で Yahoo へ変更しています。参考通りに設定しましたがうまくいきません。hQSLのバージョンは Ver 5.09a です。

Re^3: hQSL/Userの表示について 投稿者:JH1UVJ 井上 投稿日:2025/07/25(Fri) 16:28:29 No.6332

うまくいったみたですね。(^^♪
いつも、的外れな回答しているのではないかと心配してますが良かったです。

あと、ご自身の書き込みには 「>」 記号は付けない方が見易いです。

「>」記号は、主に引用(以前の投稿をそのまま流用表示)の際に使用されるのが一般的で
返信時は以前の書き込みは自動で「>」付行となります。
今回の投稿と以前の投稿を区別出来ますので、よろしくお願い致します。


>井上様 いつもありがとうございます。
>OKとなりました。度々、ありがとうございました。(#^.^#)

> > jf3aub 米谷さん こんにちは
> >
> > Hamlog Ver5.47aでプルダウンメニューの[ファイル(F)]⇒[ユーザーリストを開く(U)]文字の先頭にレ点が付いていますか?
> > [ユーザーリストを開く(U)]にレ点が付いていないようでしたら[ユーザーリストを開く(U)]をクリックしてユーザーリストを組み込んで下さい。
> >
> > ユーザーリストを組み込んでいないと添付画像の様に[hQSL/Userの表示(H)]の文字がグレーとなります。
> > 何かの拍子に外れてしまったのではないかと思います。
> > (画像は試しにユーザーリスト組み込みを外した状態を再現してみました。通常運用は黒文字にレ点付きです)
> >
> > ------取扱説明書より------------------------------
> > hQSL/Userの表示(H)では、メインウインドウの右端にhQSL登録局/ユーザー登録局であることがわかるよう表示します。
> > ただし、HAMLOGユーザー登録局のみ有効な機能です。
> > ----------------------------------------------------
> >
> > > ハムログVer5.47a最新バージョンで、hQSL/Userの表示をさせたいのですが、マニュアルによると画面上で右クリックし実行したいのですが、命令がグレーになっており実行できません。方法をご教示ください。

Re^2: hQSL/Userの表示について 投稿者:jf3aub/米谷 投稿日:2025/07/25(Fri) 16:07:53 No.6331

>井上様 いつもありがとうございます。
>OKとなりました。度々、ありがとうございました。(#^.^#)

> jf3aub 米谷さん こんにちは
>
> Hamlog Ver5.47aでプルダウンメニューの[ファイル(F)]⇒[ユーザーリストを開く(U)]文字の先頭にレ点が付いていますか?
> [ユーザーリストを開く(U)]にレ点が付いていないようでしたら[ユーザーリストを開く(U)]をクリックしてユーザーリストを組み込んで下さい。
>
> ユーザーリストを組み込んでいないと添付画像の様に[hQSL/Userの表示(H)]の文字がグレーとなります。
> 何かの拍子に外れてしまったのではないかと思います。
> (画像は試しにユーザーリスト組み込みを外した状態を再現してみました。通常運用は黒文字にレ点付きです)
>
> ------取扱説明書より------------------------------
> hQSL/Userの表示(H)では、メインウインドウの右端にhQSL登録局/ユーザー登録局であることがわかるよう表示します。
> ただし、HAMLOGユーザー登録局のみ有効な機能です。
> ----------------------------------------------------
>
> > ハムログVer5.47a最新バージョンで、hQSL/Userの表示をさせたいのですが、マニュアルによると画面上で右クリックし実行したいのですが、命令がグレーになっており実行できません。方法をご教示ください。

Re^2: hQSL/Userの表示について 投稿者:jf3aub/米谷 投稿日:2025/07/25(Fri) 16:05:41 No.6330

> jf3aub 米谷さん こんにちは
>
> Hamlog Ver5.47aでプルダウンメニューの[ファイル(F)]⇒[ユーザーリストを開く(U)]文字の先頭にレ点が付いていますか?
> [ユーザーリストを開く(U)]にレ点が付いていないようでしたら[ユーザーリストを開く(U)]をクリックしてユーザーリストを組み込んで下さい。
>
> ユーザーリストを組み込んでいないと添付画像の様に[hQSL/Userの表示(H)]の文字がグレーとなります。
> 何かの拍子に外れてしまったのではないかと思います。
> (画像は試しにユーザーリスト組み込みを外した状態を再現してみました。通常運用は黒文字にレ点付きです)
>
> ------取扱説明書より------------------------------
> hQSL/Userの表示(H)では、メインウインドウの右端にhQSL登録局/ユーザー登録局であることがわかるよう表示します。
> ただし、HAMLOGユーザー登録局のみ有効な機能です。
> ----------------------------------------------------
>
> > ハムログVer5.47a最新バージョンで、hQSL/Userの表示をさせたいのですが、マニュアルによると画面上で右クリックし実行したいのですが、命令がグレーになっており実行できません。方法をご教示ください。

Re: hQSL/Userの表示について 投稿者:JH1UVJ 井上 投稿日:2025/07/25(Fri) 13:52:09 No.6329

jf3aub 米谷さん こんにちは

Hamlog Ver5.47aでプルダウンメニューの[ファイル(F)]⇒[ユーザーリストを開く(U)]文字の先頭にレ点が付いていますか?
[ユーザーリストを開く(U)]にレ点が付いていないようでしたら[ユーザーリストを開く(U)]をクリックしてユーザーリストを組み込んで下さい。

ユーザーリストを組み込んでいないと添付画像の様に[hQSL/Userの表示(H)]の文字がグレーとなります。
何かの拍子に外れてしまったのではないかと思います。
(画像は試しにユーザーリスト組み込みを外した状態を再現してみました。通常運用は黒文字にレ点付きです)

------取扱説明書より------------------------------
hQSL/Userの表示(H)では、メインウインドウの右端にhQSL登録局/ユーザー登録局であることがわかるよう表示します。
ただし、HAMLOGユーザー登録局のみ有効な機能です。
----------------------------------------------------

> ハムログVer5.47a最新バージョンで、hQSL/Userの表示をさせたいのですが、マニュアルによると画面上で右クリックし実行したいのですが、命令がグレーになっており実行できません。方法をご教示ください。

hQSL/Userの表示について 投稿者:jf3aub/米谷 投稿日:2025/07/25(Fri) 13:13:08 No.6328

ハムログVer5.47a最新バージョンで、hQSL/Userの表示をさせたいのですが、マニュアルによると画面上で右クリックし実行したいのですが、命令がグレーになっており実行できません。方法をご教示ください。

Re^3: 備考欄が添付されてしまう 投稿者:JH1UVJ 井上 投稿日:2025/07/24(Thu) 20:46:00 No.6327

無事解決されたみたいですね。安心しました。

>ありがとうございました。
>おっしゃるとおりでした。

> jf3aub 米谷さん こんばんは
> >
> > 備考欄と有りますがどこの事でしょうか?
> >
> > ・QSL備考欄の事で有ればここの文字を消して空白にする。
> > ビギナーモード及びQSL定義(!Coを使用時)使用モードとも空白になります。
> >
> > ・メモ欄(メール本文)の事であれば[オプション]⇒[電子QSL環境設定(K)]で
> > [QSL送信系]のウインドウ(添付画像参照)の【□メモ欄のメール本文は送信しない】に
> > チェックを入れればメモ欄は送信されません。
> >
> > https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/kankyo.html
> >
> > 外してるかも知れませんが一度確認をお願い致します。
> >
> > > 送信相手に備考欄のtxt文が相手に添付される。止めるにはどうすればよろしいでしょうか?

Re^2: 備考欄が添付されてしまう 投稿者:jf3aub/米谷 投稿日:2025/07/24(Thu) 20:26:41 No.6326

>ありがとうございました。
>おっしゃるとおりでした。
jf3aub 米谷さん こんばんは
>
> 備考欄と有りますがどこの事でしょうか?
>
> ・QSL備考欄の事で有ればここの文字を消して空白にする。
> ビギナーモード及びQSL定義(!Coを使用時)使用モードとも空白になります。
>
> ・メモ欄(メール本文)の事であれば[オプション]⇒[電子QSL環境設定(K)]で
> [QSL送信系]のウインドウ(添付画像参照)の【□メモ欄のメール本文は送信しない】に
> チェックを入れればメモ欄は送信されません。
>
> https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/kankyo.html
>
> 外してるかも知れませんが一度確認をお願い致します。
>
> > 送信相手に備考欄のtxt文が相手に添付される。止めるにはどうすればよろしいでしょうか?

Re: 備考欄が添付されてしまう 投稿者:JH1UVJ 井上 投稿日:2025/07/24(Thu) 19:57:31 No.6325

jf3aub 米谷さん こんばんは

備考欄と有りますがどこの事でしょうか?

・QSL備考欄の事で有ればここの文字を消して空白にする。
ビギナーモード及びQSL定義(!Coを使用時)使用モードとも空白になります。

・メモ欄(メール本文)の事であれば[オプション]⇒[電子QSL環境設定(K)]で
[QSL送信系]のウインドウ(添付画像参照)の【□メモ欄のメール本文は送信しない】に
チェックを入れればメモ欄は送信されません。

https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/kankyo.html

外してるかも知れませんが一度確認をお願い致します。

> 送信相手に備考欄のtxt文が相手に添付される。止めるにはどうすればよろしいでしょうか?

備考欄が添付されてしまう 投稿者:jf3aub/米谷 投稿日:2025/07/24(Thu) 16:25:44 No.6324

送信相手に備考欄のtxt文が相手に添付される。止めるにはどうすればよろしいでしょうか?

Re^3: その後の進捗(ベータ版)MailQSL.zip 2025/07/23 14:00 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/07/24(Thu) 06:47:18 No.6323

> > これは、どのように起動しようとしているのでしょうか?
> > 普通にアイコンをダブルクリック、ではないですよね。
> >
> > HAMLOGのヘルプメニューから起動しようとしていて、HAMLOGが出すエラーのような気がしますが。
> >
> > No5は「オペレーティングシステムが、指定したファイルへのアクセスを拒否しました。」かな。
>
> ほぉ〜
> HAMLOGのヘルプメニューから起動でしたが、ショートカットからの起動と違いがあるんですね
> ショートカットから起動したら開いちゃいましたがな(^-^;
> なら、設定6でE-Mail QSL.lnkに変えてしまえと思ったが、変わってくれないですね(^-^;

HAMLOGのヘルプメニューからの起動は、ShellExecute() という関数を使っています。
Windowsの『ファイルの関連づけに基づいてファイルを起動する』という機能です。
URLが書いてあれば、ブラウザが起動します。
土井さんの Windows がちょっと変?かもしれません。

Re^2: その後の進捗(ベータ版)MailQSL.zip 2025/07/23 14:00 投稿者:JE4NHC 土井 投稿日:2025/07/23(Wed) 22:15:13 No.6322

> これは、どのように起動しようとしているのでしょうか?
> 普通にアイコンをダブルクリック、ではないですよね。
>
> HAMLOGのヘルプメニューから起動しようとしていて、HAMLOGが出すエラーのような気がしますが。
>
> No5は「オペレーティングシステムが、指定したファイルへのアクセスを拒否しました。」かな。

ほぉ〜
HAMLOGのヘルプメニューから起動でしたが、ショートカットからの起動と違いがあるんですね
ショートカットから起動したら開いちゃいましたがな(^-^;
なら、設定6でE-Mail QSL.lnkに変えてしまえと思ったが、変わってくれないですね(^-^;

Re: その後の進捗(ベータ版)MailQSL.zip 2025/07/23 14:00 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/07/23(Wed) 21:33:43 No.6321

> 毎度!お世話になっております。
>
> その後の進捗(ベータ版)MailQSL.zip 2025/07/23 14:00をインストールしたら
> 起動できません。ってエラーメッセージが立ち上がるんですけど(^-^;

これは、どのように起動しようとしているのでしょうか?
普通にアイコンをダブルクリック、ではないですよね。

HAMLOGのヘルプメニューから起動しようとしていて、HAMLOGが出すエラーのような気がしますが。

No5は「オペレーティングシステムが、指定したファイルへのアクセスを拒否しました。」かな。

その後の進捗(ベータ版)MailQSL.zip 2025/07/23 14:00 投稿者:JE4NHC 土井 投稿日:2025/07/23(Wed) 21:14:03 No.6320

毎度!お世話になっております。

その後の進捗(ベータ版)MailQSL.zip 2025/07/23 14:00をインストールしたら
起動できません。ってエラーメッセージが立ち上がるんですけど(^-^;

Re^3: 照合済みのQSOに QSL受領マーク書き込みが出来なくなりました。 投稿者:JK1MVU/福山 投稿日:2025/07/21(Mon) 00:25:32 No.6319

ご回答のQ19の内容を参考に操作しましたら、何事も無かったかの様に無事に動作(反映済)に
なることを確認できました。

ご多用のところ早々のご対応に深く感謝申し上げます。どうもありがとうございました。


> > > いつもターボハムログとhQSLには、大変お世話になっております。
> > >
> > > さて6月までは運用に際して、問題無かったと記憶しておりますが、本日、久々に7月の運用を
> > > したので照合済みのQSLとQSOデータ照合を行ったところ、QSL受領マーク書き込みを行うも
> > > 反映されないことを確認しました。
> > >
> > > 特にエラーメッセージもなく、動作中のバーは普通に動作しているように見えます。
> > > こちらから送信した記録は正しく記録されていますが、明らかに受理済のデータが未反映と
> > > なっているので気になっております。
> >
> > HAMLOGが使用しているQSOデータとは違うフォルダに存在する、別のQSOデータをhQSLで開いて
> > いるのではないかと思います。
> >
> > https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques19  ←こちらにあるように並べて
> > 見比べてください。

Re^4: 照合にて該当電子QSLがありません 投稿者:JA2JWH 投稿日:2025/07/20(Sun) 09:14:03 No.6316

> > □返信有り難うございます。
> > ・受信参照フォルダはC:\HAM\HAMLOG\HQSL\受信 で、hqslが見たというフォルダと一致しています。(先の写真参照)
> > それと、受信フォルダには受信した相手のjpgファイルは保存されています。
> >
> > Q1: 「照合」で参照されるフォルダの指定をしなそすことはできますか?
> >
> > ・基本的な所だと思いますが、しばらく使わないで処理したらこの状況です。
>
> ファイルメニューの中にあります。
> https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/filemenu.html
>
> >
> > Q2:受信フォルダには、jpgファイルと .paという見慣れぬ拡張子のファイルが混在していますがこれは良いのでしょうか?
>
> .pa は、圧縮した書庫ファイルかと思いますが、hQSLやHAMLOGとは関係ありません。

□受信フォルダ内の.jpgファイルの照合ができていないようなので調べます。
 また、不可解な.PAふぁいるだそうですが、テキストエディターで見ることができました。
 中身は添付写真のように相手が送ってきたメモのようです。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 |

- WebForum -