> > > Ver5.04a
> > >
> > > HDDからSSDに変更してからおかしくなりました。
> > > 全部の定義文のついてです。
> > >
> > > 宜しくお願いします。
> >
回答が無いようですので、低レベルの知識で書いてみますが
HDDからSSDにクローンされ、交換されたようですね。
正常に出来ればそれによって文字化けが生ずることはないと思いますが
何かフォントが変わってしまった事が考えられますので
HDDを読める状態であれば、同じ定義ファイルを開いて編集モードにしてから
内容をプリントしてSSDの定義ファイルの内容と照らし合わせて見たらいかがでしょうか?
また、フォントの指定命令で文字セット「日本語」が「欧文」に変わってしまった事が考えられますがいかがでしょうか?

> > > ほんとに素人ですみません。直接置かれているユーザーリストを指定する方法を教えて下さい。
> >
> > HAMLOGでユーザーリストはどうやって指定されましたか。同じ手順ですけど。
> > 添付画像左側はhQSLの初期画面ですが、ファイルのプルダウンメニューの赤四角の「HAMLOGユーザーリストを開く」部分をクリックすると右側の「「ユーザーリストを開く」画面になりますので、「userlist.usr」を選択してダブルクリック。これで指定できます。
> ありがとうございました。うまく作動するようになりました。
うまくいったようでよかったですね。
次回以降ユーザーリストを更新すれば自動的にhQSLで使うユーザーリストも更新されるわけで、今回ご質問が出た「ユーザーリストをオープンしてください」という警告は出なくなりますよ。
> > > > hqslはhamlog→Fr-JccG-TXT-yu-za-の中を、ハムログはhamlogに直接置かれているユーザーリストを使っているようです。
> > >
> > > 通常はHAMLOGで使用しているユーザーリストをそのまま指定して使用します。
> > > hamlog→Fr-JccG-TXT-yu-za-の中のユーザーリストじゃなくて、先ほどの添付画像の丸2でhamlogに直接置かれているユーザーリストを指定すればいい話です。処理してみてください。
> >
> > ほんとに素人ですみません。直接置かれているユーザーリストを指定する方法を教えて下さい。
>
> HAMLOGでユーザーリストはどうやって指定されましたか。同じ手順ですけど。
> 添付画像左側はhQSLの初期画面ですが、ファイルのプルダウンメニューの赤四角の「HAMLOGユーザーリストを開く」部分をクリックすると右側の「「ユーザーリストを開く」画面になりますので、「userlist.usr」を選択してダブルクリック。これで指定できます。
ありがとうございました。うまく作動するようになりました。

> > > hqslはhamlog→Fr-JccG-TXT-yu-za-の中を、ハムログはhamlogに直接置かれているユーザーリストを使っているようです。
> >
> > 通常はHAMLOGで使用しているユーザーリストをそのまま指定して使用します。
> > hamlog→Fr-JccG-TXT-yu-za-の中のユーザーリストじゃなくて、先ほどの添付画像の丸2でhamlogに直接置かれているユーザーリストを指定すればいい話です。処理してみてください。
>
> ほんとに素人ですみません。直接置かれているユーザーリストを指定する方法を教えて下さい。
HAMLOGでユーザーリストはどうやって指定されましたか。同じ手順ですけど。
添付画像左側はhQSLの初期画面ですが、ファイルのプルダウンメニューの赤四角の「HAMLOGユーザーリストを開く」部分をクリックすると右側の「「ユーザーリストを開く」画面になりますので、「userlist.usr」を選択してダブルクリック。これで指定できます。
> > hqslはhamlog→Fr-JccG-TXT-yu-za-の中を、ハムログはhamlogに直接置かれているユーザーリストを使っているようです。
>
> 通常はHAMLOGで使用しているユーザーリストをそのまま指定して使用します。
> hamlog→Fr-JccG-TXT-yu-za-の中のユーザーリストじゃなくて、先ほどの添付画像の丸2でhamlogに直接置かれているユーザーリストを指定すればいい話です。処理してみてください。
ほんとに素人ですみません。直接置かれているユーザーリストを指定する方法を教えて下さい。

> hqslはhamlog→Fr-JccG-TXT-yu-za-の中を、ハムログはhamlogに直接置かれているユーザーリストを使っているようです。
通常はHAMLOGで使用しているユーザーリストをそのまま指定して使用します。
hamlog→Fr-JccG-TXT-yu-za-の中のユーザーリストじゃなくて、先ほどの添付画像の丸2でhamlogに直接置かれているユーザーリストを指定すればいい話です。処理してみてください。
> > > > > Ver5.06
> > > > > 送信しようとすると「一度Turbo HAMULOG/win でユーザーリストを開いて下さい」とでるので
> > > > >ユーザーリストをダウンロードして、開いてから再度送信しようとすると同じコメントが出て送信できません。
> > >
> > > よくある質問で、こちらの関係かと思います。
> > > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques19
> >
> > ファイルの場所が違っていました。合わせる方法を教えて下さい←ここ
>
> HAMLOGではユーザーリストはちゃんと使えているんでしょう?
> であればhQSLでそのユーザーリストを指定すればいいだけの話ですが。
>
> 上記Q&Aには以下の記載があります。
>
> HAMLOGの場合は、メニューから ヘルプ(H) → バージョン情報(V)
> hQSL の場合は、メニューから ヘルプ(H) → バージョン情報(V)
> 両方を表示させればユーザーリストやQSOデータの保存場所が比較できます。
> HAMLOGが使用しているユーザーリスト、QSOデータを hQSLアプリでも開いてください。
>
> この記載に従って大島さんのユーザーリストの在り場所を確認してください。
> 添付画像は私の例ですが、私はHAMLOG本体とは別にhQSLのフォルダを分けています。
> 丸2のように、hQSLの初期画面のファイルのプルダウンメニューの中の「HAMLOGユーザーリストを開く」をクリックするとHAMLOGのユーザーリストの在り場所が出てきますからそれを選択してください。
> 結果についてはご返事くださいね。
hqslはhamlog→Fr-JccG-TXT-yu-za-の中を、ハムログはhamlogに直接置かれているユーザーリストを使っているようです。

> > > > Ver5.06
> > > > 送信しようとすると「一度Turbo HAMULOG/win でユーザーリストを開いて下さい」とでるので
> > > >ユーザーリストをダウンロードして、開いてから再度送信しようとすると同じコメントが出て送信できません。
> >
> > よくある質問で、こちらの関係かと思います。
> > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques19
>
> ファイルの場所が違っていました。合わせる方法を教えて下さい←ここ
HAMLOGではユーザーリストはちゃんと使えているんでしょう?
であればhQSLでそのユーザーリストを指定すればいいだけの話ですが。
上記Q&Aには以下の記載があります。
HAMLOGの場合は、メニューから ヘルプ(H) → バージョン情報(V)
hQSL の場合は、メニューから ヘルプ(H) → バージョン情報(V)
両方を表示させればユーザーリストやQSOデータの保存場所が比較できます。
HAMLOGが使用しているユーザーリスト、QSOデータを hQSLアプリでも開いてください。
この記載に従って大島さんのユーザーリストの在り場所を確認してください。
添付画像は私の例ですが、私はHAMLOG本体とは別にhQSLのフォルダを分けています。
丸2のように、hQSLの初期画面のファイルのプルダウンメニューの中の「HAMLOGユーザーリストを開く」をクリックするとHAMLOGのユーザーリストの在り場所が出てきますからそれを選択してください。
結果についてはご返事くださいね。
> > > Ver5.06
> > > 送信しようとすると「一度Turbo HAMULOG/win でユーザーリストを開いて下さい」とでるので
> > >ユーザーリストをダウンロードして、開いてから再度送信しようとすると同じコメントが出て送信できません。
>
> よくある質問で、こちらの関係かと思います。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques19
ファイルの場所が違っていました。合わせる方法を教えて下さい←ここ
> Ver5.04a
>
> HDDからSSDに変更してからおかしくなりました。
> 全部の定義文のついてです。
>
> 宜しくお願いします。
定義文、掲載します。
Ver5.04a
HDDからSSDに変更してからおかしくなりました。
全部の定義文のついてです。
宜しくお願いします。

>
> > No.5159、5162のスレッドで投稿がありましたが、「outlook」がシステム変更で使用できなくなったようです。別のメールソフトに変更せざるを得ないようです。
> > 上記スレッドをご覧になってみてください。
>
> 宮川さん、今日は。
> 上記スレッドを確認しましっところ当該ユーザー局は正に”@outlook..com "を使っていました。
> お陰様で理由がはっきりしましたのでメールソフトを変更することにいたします。
> ご教示ありがとうございました。今後ともよろしくご指導ください。
本田さん こんにちは。
No.5166で浜田さんもRESを書かれていますが、hQSLは未対応のようですね。
私はhQSL専用にYahooのアドレスを使っていますが、月に1,2通サプリメントの宣伝のメールが来るくらいです。
hQSLでときどき以前にhQSLをもらったのでhQSLを送信したはずなのですが
しばらくしてまたhQSLを受信しました。
このような場面が時々あります
hQSLを早く送れとの催促かな?または送ったはずなのに届いていないのかな?
と思いますが、送信済みリストに入っています。
再度送った方がいいのでしょうか?
> No.5159、5162のスレッドで投稿がありましたが、「outlook」がシステム変更で使用できなくなったようです。別のメールソフトに変更せざるを得ないようです。
> 上記スレッドをご覧になってみてください。
宮川さん、今日は。
上記スレッドを確認しましっところ当該ユーザー局は正に”@outlook..com "を使っていました。
お陰様で理由がはっきりしましたのでメールソフトを変更することにいたします。
ご教示ありがとうございました。今後ともよろしくご指導ください。
> > Ver5.06
> > 送信しようとすると「一度Turbo HAMULOG/win でユーザーリストを開いて下さい」とでるので
> >ユーザーリストをダウンロードして、開いてから再度送信しようとすると同じコメントが出て送信できません。
よくある質問で、こちらの関係かと思います。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques19 ←ここ

> ヤフーのメールソフトの場合はどのように設定すればよいのでしょうか
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html
上記を参考にされてください
> > > Ver.5.06を使用しています。
> > >
> > > ユーザーJF0HEN/田邉さんのhQSLトラブルの件でご相談いたします。
> > > hQSLの送信が出来ず困っています。
> > > 通信設定で送信確認、受信確認をすると下の画像を表示します。
> > > 知識が乏しく対処できません。管理者のご教示をよろしくお願いいたします。
> >
> > No.5159、5162のスレッドで投稿がありましたが、「outlook」がシステム変更で使用できなくなったようです。別のメールソフトに変更せざるを得ないようです。
> > 上記スレッドをご覧になってみてください。
ヤフーのメールソフトの場合はどのように設定すればよいのでしょうか
Ver5.06
送信しようとすると「一度Turbo HAMULOG/win でユーザーリストを開いて下さい」とでるので、ユーザーリストをダウンロードして、再度送信しようとすると同じコメントが出て送信できません。

> Ver.5.06を使用しています。
>
> ユーザーJF0HEN/田邉さんのhQSLトラブルの件でご相談いたします。
> hQSLの送信が出来ず困っています。
> 通信設定で送信確認、受信確認をすると下の画像を表示します。
> 知識が乏しく対処できません。管理者のご教示をよろしくお願いいたします。
No.5159、5162のスレッドで投稿がありましたが、「outlook」がシステム変更で使用できなくなったようです。別のメールソフトに変更せざるを得ないようです。
上記スレッドをご覧になってみてください。