JA0CCL宮川様、ご回答ありがとうございます。
> hQSL用メールアドレスで受信する前にまずhQSLで受信したらどうですか?
> 多分塚田さんは先にサーバで受信をしているんじゃないでしょうか。
なるほどそういうことなんでしょうか。yahooメールをPCで立ち上げていてはいけないのでしょうか。スマホでも立ち上げていてはいけないということでしょうか。
> 添付画像のように赤丸で囲った「受信後サーバに残さない」にチェックを付けていますし、hQSL受信した画像、送信した画像、受信した相手局のメッセージはそれぞれhQSLのフォルダの「受信」「送信」「QslMsg」に保存されますから、あえてhQSL専用アドレスとはいえサーバに残しておく必要はないと思いますが。
おっしゃるように、私も「受診後サーバに残さない」にチェックをつけております。
添付画像ファイルも載せます。
今、QSL受信ボタンを押したら、画像にあるように「1件のメールがありました。HAMLOG E-Mail QSLからのメール0件」の表示が出ました。いつもこんな感じです。
ご教示ください。

> hQSLはver.5.03を使用させていただいております。yahooメールをhQSL用に追加して使用しています。(つまり標準メールアドレスとは別のものを使用しています。)
>
> hQSL用メールアドレスには、QSOした相手から送っていただいたメール(添付ファイルとしてQSLカードが付いています)が届いていますが、hQSLでQSL受信ボタンを押すと「新しい電子QSLは届いておりません」と表示されます。
> どうしても解決できないので、添付ファイルをダウンロードし、hQSLの「受信」フォルダに移動させているのですが、本来の使い方ではないですよね。ご教示願います。
hQSL用メールアドレスで受信する前にまずhQSLで受信したらどうですか?
多分塚田さんは先にサーバで受信をしているんじゃないでしょうか。
1回hQSL用メールアドレスで受信してしまうとhQSLで受信処理をしても「届いていない」という表示になるんでしょう。
私もhQSL専用のYahooのアドレスを使っていますが、最初にメールで受信処理はしておらずhQSLの受信処理だけで使っています。月に1回か2回CMのメールが入りますが、おーまた来たかとその時に見るくらいなもんです。。
添付画像のように赤丸で囲った「受信後サーバに残さない」にチェックを付けていますし、hQSL受信した画像、送信した画像、受信した相手局のメッセージはそれぞれhQSLのフォルダの「受信」「送信」「QslMsg」に保存されますから、あえてhQSL専用アドレスとはいえサーバに残しておく必要はないと思いますが。
こちらに記載した手順でOKなはずなのですが、これ以上は不明です。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/setgmail.html
本日だけでも4局がGmailで新たに登録されていますので、Gmailの仕様が変わったという
ことも考えられません。
> 状況は以下の通りです。
>
> E-Mailの通信設定(Gmail)
>
> ・SMTP設定(送信)は確認OK
> ・POP設定(受信)エラー(メールは届いていません)
> ・サーバーに登録保存 エラー
>
> というk状況です。Gmailの設定を再度行いアプリパスワードを取得し張り付けています。
hQSLはver.5.03を使用させていただいております。yahooメールをhQSL用に追加して使用しています。(つまり標準メールアドレスとは別のものを使用しています。)
hQSL用メールアドレスには、QSOした相手から送っていただいたメール(添付ファイルとしてQSLカードが付いています)が届いていますが、hQSLでQSL受信ボタンを押すと「新しい電子QSLは届いておりません」と表示されます。
どうしても解決できないので、添付ファイルをダウンロードし、hQSLの「受信」フォルダに移動させているのですが、本来の使い方ではないですよね。ご教示願います。
情報ありがとうございます。
私の場合は、[さくらのメールボックス]で、SPFを利用する設定にチェックを入れて1〜2時間後、
自分のGmailアドレス(hQSLの試験用)に送信したら届いていました。(ダミーの交信です)
Gmailは、ブラウザで表示させる一般的な方法です。
また、これまでGmailからエラーで戻ってきてしまった10局ほどに再送したら、エラーは返って
きません。
SPFを利用する設定にチェックを入れる前にも、自分のGmailアドレスへ送ってみれば良かった
と後悔してます。
> 皆さんこんにちわ
>
> 情報提供です。
> [さくらのメールボックス]で、SPFを利用する設定にチェックを入れたあと三日後に反映されているかゾーン状態を確認したところ下記の記載がありました。
>
> TXT "v=spf1 a:www****.sakura.ne.jp mx ~all"
> "****"は、割り当てられた数字4桁
>
> これで設定は反映されたものとして、自分のG-mailに送信したところどうも拒否されているようです。
> (まだ不達メールは届いていませんが)
> SPFの利用する設定をしたのが、1月8日の22:00頃なので現時点では問題なく反映されていると思うのですがさくらのメールボックスでSPFの設定をするのは気をつけたほうがいいようです。
>
> 月曜日に、さくらインターネットに問い合わせてみる予定です。
皆さんこんにちわ
情報提供です。
[さくらのメールボックス]で、SPFを利用する設定にチェックを入れたあと三日後に反映されているかゾーン状態を確認したところ下記の記載がありました。
TXT "v=spf1 a:www****.sakura.ne.jp mx ~all"
"****"は、割り当てられた数字4桁
これで設定は反映されたものとして、自分のG-mailに送信したところどうも拒否されているようです。
(まだ不達メールは届いていませんが)
SPFの利用する設定をしたのが、1月8日の22:00頃なので現時点では問題なく反映されていると思うのですがさくらのメールボックスでSPFの設定をするのは気をつけたほうがいいようです。
月曜日に、さくらインターネットに問い合わせてみる予定です。
状況は以下の通りです。
E-Mailの通信設定(Gmail)
・SMTP設定(送信)は確認OK
・POP設定(受信)エラー(メールは届いていません)
・サーバーに登録保存 エラー
というk状況です。Gmailの設定を再度行いアプリパスワードを取得し張り付けています。
> > > 最近になってH-QSLの送受信ができなくなりました。(送受信とも0件と表示されます)
> > > Ver.5.03で最新です。通信設定におかしなところがあるのでしょうか。アドバイスを
> > > お願い致します。
> >
> > コールサインの後ろにお名前をお願いしますね。この相談室のお約束ですから。
> >
> > 最近hQSLのソフトをいじりませんでしたか?バージョンアップしたとか。
> > 以前のフォルダ以外のところにインストールしたとか。
> > 通信設定におかしなところが・・・と書かれてもあなたの状況がまるっきりわかりませんのでね。
> > 最近になってH-QSLの送受信ができなくなりました。(送受信とも0件と表示されます)
> > Ver.5.03で最新です。通信設定におかしなところがあるのでしょうか。アドバイスを
> > お願い致します。
>
> コールサインの後ろにお名前をお願いしますね。この相談室のお約束ですから。
>
> 最近hQSLのソフトをいじりませんでしたか?バージョンアップしたとか。
> 以前のフォルダ以外のところにインストールしたとか。
> 通信設定におかしなところが・・・と書かれてもあなたの状況がまるっきりわかりませんのでね。
> > さくらインターネットのメールサーバーで「SPF」というのを有効にすると
> > Gmailに送ったhQSLがエラーで戻ってこなくなった件ですが、Gmailへの転送設定をしていると
> > エラーメールが戻ってくるというのは、改善されないようですね。
>
> 情報ありがとうございます。Gmailへの自動転送は、やはりエラーですか。。。
>
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques26 ←Q&Aに追記しました。
浜田さんいつもありがとうございます。
SPFを有効にしてから反映されるまでに2〜3日かかることがあるとのことで
最初にテスト送信をした相手局に無事に送れたのは、相手局がyahooメールに変えてくれたことが原因らしいとわかりました。
絶妙のタイミングで送受がうまくいったらしいです。
そのあとのエラーメールについては、本人に問い合わせたところ転送設定はしていないとのことで
まだ、SPFの設定が反映されていなかったためかも知れません。
数日たってからあらためて再送してみようと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
> > No.4409にて画像添付しました ?局はJA4LEV局です
> > QSOデータを一旦削除した方が良いのでしょうか? 1QSOだけなので
>
> hQSL未登録の局に対し送信できなかったということですね。
>
> 【HAMLOG】メニューから、登録局かどうかがわかります。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/hamlogmnu.html
ユーザーリストで確認はしたが、hQSLのアイコンを見落としたようです。
対応ありがとうございました。
> さくらインターネットのメールサーバーで「SPF」というのを有効にすると
> Gmailに送ったhQSLがエラーで戻ってこなくなった件ですが、Gmailへの転送設定をしていると
> エラーメールが戻ってくるというのは、改善されないようですね。
情報ありがとうございます。Gmailへの自動転送は、やはりエラーですか。。。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques26 ←Q&Aに追記しました。
> No.4409にて画像添付しました ?局はJA4LEV局です
> QSOデータを一旦削除した方が良いのでしょうか? 1QSOだけなので
hQSL未登録の局に対し送信できなかったということですね。
【HAMLOG】メニューから、登録局かどうかがわかります。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/hamlogmnu.html
> > Hamlog 初心者です。
> >
> > QSLの受領確認を後回しにして、QSLを送りたいので、PSE QSL の表示をする/しないを選択できるようにしていただけると助かります。
>
> 定義ファイルを使えば好きなようにカスタマイズできます。
> 付属の定義ファイルでお試しください。
>
> ビギナーモードではなるべく選択肢を増やしたくありません。
早々に返答戴きありがとうございます。
承知しました。
定義ファイルを勉強するまで、旧版で凌ぎます。
さくらインターネットのメールサーバーで「SPF」というのを有効にすると
Gmailに送ったhQSLがエラーで戻ってこなくなった件ですが、Gmailへの転送設定をしていると
エラーメールが戻ってくるというのは、改善されないようですね。
先程、夕方4時頃に送信したHQSLのメールに対して、以下の返信がありました。
--------- 原文 -----------
差出人: Mail Delivery Subsystem <MAILER-DAEMON> 宛先: ●●●●●●@●●●●●●.sakura.ne.jp
件名: Warning: could not send message for past 4 hours 送信日時: 2024/01/11 21:38
**********************************************
** THIS IS A WARNING MESSAGE ONLY **
** YOU DO NOT NEED TO RESEND YOUR MESSAGE **
**********************************************
The original message was received at Thu, 11 Jan 2024 16:38:04 +0900 (JST)
from fsav311.sakura.ne.jp [153.120.85.142]
----- Transcript of session follows -----
<●●●@gmail.com>... Deferred
Warning: message still undelivered after 4 hours
Will keep trying until message is 5 days old
--------- 翻訳分 ----------
差出人: Mail Delivery Subsystem <MAILER-DAEMON> 宛先: ●●●@●●●.sakura.ne.jp
ファイル名: 警告: 過去 4 時間メッセージを送信できませんでした 送信日時: 2024/01/11 21:38
*********************************************
** これは警告メッセージです **
** メッセージを再送信する必要はありません **
*********************************************
元のメッセージは Thu, 11 Jan 2024 16:38:04 +0900 (JST) に受信されました。
fsav311.sakura.ne.jpから [153.120.85.142]
----- セッションの転写は次のとおりです -----
<●●●@gmail.com>...延期
警告: メッセージは 4 時間経っても配信されません
メッセージが 5 日経つまで試行し続けます
----------------------------------------------------------
さくらインターネットのWEBメールで、当該メールに添付されていた「メール本文」というのを開いてみたら、送信相手のコールサインがあったので、HAMLOGで確認したら送信・受信とも正常に終わっていました。
また、当該更新者のHQSLカードも間違いなく受信フォルダに入っていました。
以上、情報提供です。
> > hQSL未送信局が送信済局と認識されて、送信操作が出来ない。
> > E hQSLの環境設定項目の"QSL未発行局のみQSLを送信"のチェックマークを外す。
> > 再度送信を試みるも、送信済で送信不可
>
> ソースコードを読み直してみましたが、これはあり得ない現象ですね。
> 「すでにQSL発行済み ?局」は何局と表示されるのでしょうか。
No.4409にて画像添付しました ?局はJA4LEV局です
QSOデータを一旦削除した方が良いのでしょうか? 1QSOだけなので
> > turboHAMLOG Ver5.41 HAMLOG E-Mail QSL Ver5.03
> >
> > hQSL未送信局が送信済局と認識されて、送信操作が出来ない。
> >
> > @ HAMLOGのQSL欄は第一文字にHのみ入力済
>
> JH1SWW田勢さん、こん○○は。
> 特定の局のみ送信できないようですので、多分この@ところでその局にはHでなくNが
> 一文字目に入ってるような感じがいたします。
> HとNはキーボードが隣り合わせなので、間違えていませんか?
> 環境設定では、Nだと送信対象外になっていますので、違うかな?
入力文字はHで間違いないです
画像参照
> hQSL未送信局が送信済局と認識されて、送信操作が出来ない。
> E hQSLの環境設定項目の"QSL未発行局のみQSLを送信"のチェックマークを外す。
> 再度送信を試みるも、送信済で送信不可
ソースコードを読み直してみましたが、これはあり得ない現象ですね。
「すでにQSL発行済み ?局」は何局と表示されるのでしょうか。
> turboHAMLOG Ver5.41 HAMLOG E-Mail QSL Ver5.03
>
> hQSL未送信局が送信済局と認識されて、送信操作が出来ない。
>
> @ HAMLOGのQSL欄は第一文字にHのみ入力済
JH1SWW田勢さん、こん○○は。
特定の局のみ送信できないようですので、多分この@ところでその局にはHでなくNが
一文字目に入ってるような感じがいたします。
HとNはキーボードが隣り合わせなので、間違えていませんか?
環境設定では、Nだと送信対象外になっていますので、違うかな?
turboHAMLOG Ver5.41 HAMLOG E-Mail QSL Ver5.03
hQSL未送信局が送信済局と認識されて、送信操作が出来ない。
@ HAMLOGのQSL欄は第一文字にHのみ入力済
A hQSL送信操作実施。ある局のみ送信操作するが、送信済みの画面表示
B hQSLの送信済QSLから、送信済となっている、ある局を検索するが、
送信済でヒットせず。(送信していない)
C PCを再起動して、ある局を再度確認するも送信済となる
D 別のPCより、送信を試みるも送信済で送信不可
E hQSLの環境設定項目の"QSL未発行局のみQSLを送信"のチェックマークを外す。
再度送信を試みるも、送信済で送信不可
何が、原因なのでしょうか。御教授お願い致します。