先日、HQSLのバージョンアップしました、4.8aです。その後HQSLを配信しようとしたら「サーバーが見つからない、DSNエラーまたはhqslアプリが古いです。」と表示されます。また「一度ユーザーリストを開いてみてください。」と表示されることもあります。アップまでは正常に配信していました。何方かアドバイスお願い致します。
> 以下、「送信確認」を押した後に出るエラーメッセージです。
メールアドレスを、わざと1文字変えて[送信確認]をクリックした場合のエラーです。
パスワードをわざと間違えて[送信確認]を押したら、添付のエラーです。
まったく同じみたいですね。
> 以下、「送信確認」を押した後に出るエラーメッセージです。
>
> (No-1)認証できません!アカウント/パスワード/認証方法を確認
> 送信できませんでした
> 220 smtp.mail.yahoo.co.jp ESMTP ready
> EHLO smtp.mail.yahoo.co.jp
> 250-smtphe5002mailkks.ynwp.yahoo.co.jp Hello
> smtp.mail.yahoo.co.jp [153 232.139.33])
> 250-PIPELINING
> 250-ENHANCEDSTATUSCODES
> 250-BBITMIME
> 250-SIZE 38168576
> 250 AUTH PLAIN LOGIN XYMYCONNECT
> AUTH LOGIN
> 334 VXNIcm5hbWU6
> bmfnYXNoaW1hdEB5bWFpbC5uZS5qcA==
> 334 UGFzc3dvcmQ6
> VVRocQ==
> 535 authorization failed(#1.1.1)
> AUTH PLAIN
> bmfinYXNoaW1hdEB5bWfpbC5uZS5qcABuYWdhc2hpbWF0QHItYW
> IsLm5ILmpwAFVUaHE=
> 間違っている部分があるかもしれません。
> よろしくお願いいたします。
以下、「送信確認」を押した後に出るエラーメッセージです。
(No-1)認証できません!アカウント/パスワード/認証方法を確認
送信できませんでした
220 smtp.mail.yahoo.co.jp ESMTP ready
EHLO smtp.mail.yahoo.co.jp
250-smtphe5002mailkks.ynwp.yahoo.co.jp Hello
smtp.mail.yahoo.co.jp [153 232.139.33])
250-PIPELINING
250-ENHANCEDSTATUSCODES
250-BBITMIME
250-SIZE 38168576
250 AUTH PLAIN LOGIN XYMYCONNECT
AUTH LOGIN
334 VXNIcm5hbWU6
bmfnYXNoaW1hdEB5bWFpbC5uZS5qcA==
334 UGFzc3dvcmQ6
VVRocQ==
535 authorization failed(#1.1.1)
AUTH PLAIN
bmfinYXNoaW1hdEB5bWfpbC5uZS5qcABuYWdhc2hpbWF0QHItYW
IsLm5ILmpwAFVUaHE=
間違っている部分があるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
> アドバイス何度もありがとうございます
> Yahooは「パスワード無効設定」にはなっておりません。
> もう一度最初からやってみます。
「送信確認」ボタンをクリックしたときのエラーメッセージは何と書いてありますか?
それで原因がわかると思います。
アドバイス何度もありがとうございます
Yahooは「パスワード無効設定」にはなっておりません。
もう一度最初からやってみます。
アドバイスありがとうございます
1.「Yahooの設定方法」の(2)(5)(7)は自分用の設定をしています。
2.Yahooメールは正常に送受信できています。
できるまでやってみます。
> > > 1.ヤフーの設定を指示通りに実施
>
> まさかと思いますが浜田OMの「Yahooの設定方法」の中、画面例の赤()文字である (2)(5)(7) まで忠実に真似していませんか?
> またYahoo!メール自体は正常にやり取りできていますか?
> これは単純にyahoo!メールで自分宛に、或いはローカルから送って貰えば確認できます。
>
> あまりに初歩的なことで大変失礼ですが…
> Ver.5.02運用中
>
> 写真(hQSL相談室2023.12.21)を添付させて頂いております。
> ご教示よろしくお願いいたします。
送信済みQSLを表示させれば、おおむねその内容です。
> 3.E-MailQSL通信設定の画面で、考えられるあらゆる組み合わせを実行してみましたが「送信確認」できず。
> > 以上、同じ工程を何度が実行し直してみますが、うまくゆきません。
(1) Yahooメールにログイン の部分です。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html
パスワード無効設定 になっていてうまくいかない例がありました。
Ver.5.02運用中
写真(hQSL相談室2023.12.21)を添付させて頂いております。
ご教示よろしくお願いいたします。
> > 1.ヤフーの設定を指示通りに実施
まさかと思いますが浜田OMの「Yahooの設定方法」の中、画面例の赤()文字である (2)(5)(7) まで忠実に真似していませんか?
またYahoo!メール自体は正常にやり取りできていますか?
これは単純にyahoo!メールで自分宛に、或いはローカルから送って貰えば確認できます。
あまりに初歩的なことで大変失礼ですが…
未だ通信設定できない状態です。
> 実行してみた事。
> 1.ヤフーの設定を指示通りに実施
> 2.使用しているセキュリティソフトのノートンへ問い合わせ、影響のないことを確認
> 3.E-MailQSL通信設定の画面で、考えられるあらゆる組み合わせを実行してみましたが「送信確認」できず。
> 以上、同じ工程を何度が実行し直してみますが、うまくゆきません。
> どこが間違っているのか発見できません。
同じエラー内容で、書き込み内容同様の現象が発生しております。
hQSL:5.02の再インストール試みましたが、私の場合毎回出てしまい改善できません。
同じ現象で改善できておりませんので、何かか行けて方法ありましたらお願いします
現象は、最近2023/12現在毎回の発生で、この書き込みにたどり着き書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
hQSL:5.02 ハムログ:5.40a を使用しております。
> >
> > hQSL と ハムログを上記にアップデートしたことに起因するかどうかは不明ですが、アップデート後に hQSL を送信すると送信完了してhQSLを閉じた時に
> >
「モジュール MailQSL.exe のアドレス 00435D08 でアドレス0000011E に対する読み込み違反が起きました。」と表示される様になりました。
この読み込み違反の原因と対処方法があれば教えて頂きたくよろしくお願い致します。
> 藤井様、宮川様
>
> passwordを再発行しまして最初からやり直しましたら、
> 送受信及びHAMLOG_Email QSL ver5.02に無事完了できました。
>
> その後TurboHAMLOGでもユーザ情報のダウンロードができまして
> 私のコールサインが表示されるようになりました。
>
> お手数をおかけおかけしました。ありがとうございました。
無事解決とのこと、良かったです。(^_^)
藤井様、宮川様
passwordを再発行しまして最初からやり直しましたら、
送受信及びHAMLOG_Email QSL ver5.02に無事完了できました。
その後TurboHAMLOGでもユーザ情報のダウンロードができまして
私のコールサインが表示されるようになりました。
お手数をおかけおかけしました。ありがとうございました。
> > Yahooメールを使用しまして、送受信とも成功し「ok」が表示されました。
> > しかし、このあと「登録状況の確認」ボタンをclickしたらエラーが表示されました。
> > ・・余計なことをしてしまったのでしょうか? すみません。
> >
> > windowを閉じて再度開きますと、”HAMLOGサーバの認証”ウィンドウが表示されなくなり、
> > HAMLOG_Email QSL ver5.02のみが開いています。
>
> 送信確認、受信確認ともに正常であることを確認後に「サーバに登録・保存」をクリックすればhQSLには登録されると思いますが、私にはこれ以上はわからないです。
> >相変わらず今回初めてインストールしたTurboHAMLOGの右下には私のコールサインは未表示のままです。
>
> これはhQSLのことではなくHAMLOGユーザー登録のことですよね?HAMLOGメイン画面の右下に★ User JE1OTN ★のような表示が出ないということですね?
> No.4266でJA0CCL宮川さんが御回答されたユーザーリストのダウンロード、ユーザーリストのオープンを行うのが解決策になるはずです。
>
> STEP1 ユーザーリストのダウンロード
> ○メイン画面−オプション(O)−ユーザーリストGet's(U)−ダウンロード(D)
>
> STEP2 ユーザーリストオープン
> ○メイン画面−ファイル(F)−ユーザーリストを開く(U)−HAMLOGフォルダ内のuserlistファイルを選択
>
> これをやってみてはどうでしょうか。
> Ver 5.02です。
> YAHOOです。
どの段階でつまづくのかわかりませんが、こちらの手順どおりで大丈夫なはずです。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html
また、CQ誌9月号に細かく記事を書きましたのでご覧ください。
https://ham.cqpub.co.jp/2023/08/19/cq-ham-radio-2023-09/
Ver 5.02です。
YAHOOです。
> JA0CCL宮川さん、JG1MOU浜田さん
> 定義ファイルの記述で写真の重ね合わせが可能とのこと、了解しました。
> 勉強になりました。ありがとうございました。
各局アドバイスをありがとうございます。ご指摘いただいた方法で時間が取れる日に試みてみます。いろいろとできそうでますます興味がわいてきました。この相談窓口があることでとても安心しました。ありがとうございました。