[戻る]
新着表示

Re: どうしてもhQSLがインストールできない。 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2025/05/18(Sun) 15:36:28 No.6069

> Hamlog50.dllが見つからないため・・・というエラーが出て入力できません。

まずコールサインの後ろにお名前もお書きくださいね。この相談室のお約束、必須事項ですから、

インストールできないんじゃなくてhQSLを立ち上げると「Hamlog50.dllが見つからない」というエラーが出るんでしょう。インストールそのものはNo.6039のあなたの質問に対して井上さんが画像入りで懇切丁寧なRESをお書きになって、それをご覧になってインストールできたと解釈していますが違いますか。
質問してRESがあったらそれに対してうまくいったとかご返事を書くのが礼儀だと思うんですがね。

ま、それはともかく、あなたのHAMLOGとhQSLのインストールの状況はどうなっていますか。
1.HAMLOGのフォルダにhQSLをインストールしているのか、それぞれ別のフォルダにインストールしているのか
2.HAMLOGとhQSLのバージョンは
等の情報が無いと推察で返事を書くしかありません。もうすこし情報をください。

どうしてもhQSLがインストールできない。 投稿者:JI1STW 投稿日:2025/05/17(Sat) 23:09:20 No.6066

Hamlog50.dllが見つからないため・・・というエラーが出て入力できません。

Re^3: hQSL 送信 投稿者:JS1BRX/深井 投稿日:2025/05/17(Sat) 21:01:10 No.6065

JK1EMH 臼井 様
初めまして、
臼井様には大変厳しい言い方になってしまうのを承知で申しあげます。

> 画面キャプチャのアップの仕方が分からない?PCは初心やです。

とのことですが、ご質問の内容から判断して用語の意味そのものがよくお分かりになられていないのではないかと拝察いたします。
パソコンは初心者とのことですが、初心者の方に文章だけで処理の手順を説明するのは極めて困難な作業です。
例えばOSのバージョンやブラウザなどの環境の違いで、説明側が書いたとおりに画面が遷移するとは限りません。
お近くにアマチュア無線の同好の方はいらっしゃらないでしょうか?
パソコンに関するスキルがある程度向上するまではマンツーマンで教えを請う必要があると思います。
先ずは具体的に画面キャプチャのアップの仕方を教えてもらい、あらためてこの掲示板で再質問されるのが一番の早道かと考える次第です。

LOGを見ると臼井様とはまだ空の上でお会いしたことがありませんね。いつかhQSLを交換することを楽しみにしております。

Re^4: 化け文字 投稿者:jf1xdq/hayashi 投稿日:2025/05/17(Sat) 09:00:31 No.6064


> 日本語フォントでも化けてしまうことがある、ということですね。
> 定義ファイルを使ってのことと思います。
> 指定したフォントが、実はパソコン内に存在しなかった、とかでしょうか。
> よくわかりません。


浜田OM,ありがとうございました。

大丈夫、ほかの定義ファイルつかいますので、ぜんぜん問題ありません。

Re^3: 化け文字 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/05/17(Sat) 08:04:09 No.6063

> 浜田OM,HQSLを楽しく使わせて頂いてありがとうございます。
>
> 欧文使うなら、編集し直さない限り、ずっと化けのままはず、
> ほか定義カード表示し、あと、化けてた定義QSL再表示したら、直る時もあるし
> 化けないが、ほかスタイルフォント表示するときもあります。
> まあ、いろいろやってみます、早速ご解答ありがとうございました。

日本語フォントでも化けてしまうことがある、ということですね。
定義ファイルを使ってのことと思います。
指定したフォントが、実はパソコン内に存在しなかった、とかでしょうか。
よくわかりません。

Re^2: 化け文字 投稿者:jf1xdq/hayashi 投稿日:2025/05/16(Fri) 22:11:12 No.6062

> > 同一カードが偶に化け文字、違うフォント文字が出ます、
> > 原因はなんでしょう?
> > 解るOMにSOSにします
>
> 欧文フォントを選択しているのではないでしょうか。
>
> 漢字が表示される部分では、日本語フォントを使ってください。

浜田OM,HQSLを楽しく使わせて頂いてありがとうございます。

欧文使うなら、編集し直さない限り、ずっと化けのままはず、
ほか定義カード表示し、あと、化けてた定義QSL再表示したら、直る時もあるし
化けないが、ほかスタイルフォント表示するときもあります。
まあ、いろいろやってみます、早速ご解答ありがとうございました。

Re: 化け文字 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/05/16(Fri) 21:24:44 No.6061

> 同一カードが偶に化け文字、違うフォント文字が出ます、
> 原因はなんでしょう?
> 解るOMにSOSにします

欧文フォントを選択しているのではないでしょうか。

漢字が表示される部分では、日本語フォントを使ってください。

Re^2: hQSL 送信 投稿者:JK1EMH 臼井 投稿日:2025/05/16(Fri) 17:16:47 No.6060

> > お世話になります。
> > プロバイダーはぷらら hQSLのバージョンは5.09aです。
> > 送信すると 接続できません サーバ名/ポート番号/SSLを確認をして下さい。
> > 1006 (connect)出て送信が出来ない この時 通信設定で 受信確認→送信確認→また
> > 受信確認→送信確認→サーバに登録・保存の順に設定をやり直すと送信ができるが
> > 時間が経つと送信ができなくなる 毎回送信するたびに上記のやり直しをする
> > 何処に問題あるのか分かりませ 教えて下さい。 宜しくお願い致します。
>
> 10060のエラーかなと思います。
> SSL/TLSになっていますか? セキュリティソフトがブロックしていることも考えられます。
>
> 通信設定の画面キャプチャをアップしていただければ、判断できるかもしれません。
> (判断できないかもしれませんが)
> パスワードは*********の状態にして、メールアドレスは隠しても構いません。                 

画面キャプチャのアップの仕方が分からない?PCは初心やです。

化け文字 投稿者:jf1xdq/hayashi 投稿日:2025/05/16(Fri) 17:04:27 No.6059

同一カードが偶に化け文字、違うフォント文字が出ます、
原因はなんでしょう?
解るOMにSOSにします

Re: hQSL 送信 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/05/16(Fri) 15:59:57 No.6058

> お世話になります。
> プロバイダーはぷらら hQSLのバージョンは5.09aです。
> 送信すると 接続できません サーバ名/ポート番号/SSLを確認をして下さい。
> 1006 (connect)出て送信が出来ない この時 通信設定で 受信確認→送信確認→また
> 受信確認→送信確認→サーバに登録・保存の順に設定をやり直すと送信ができるが
> 時間が経つと送信ができなくなる 毎回送信するたびに上記のやり直しをする
> 何処に問題あるのか分かりませ 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

10060のエラーかなと思います。
SSL/TLSになっていますか? セキュリティソフトがブロックしていることも考えられます。

通信設定の画面キャプチャをアップしていただければ、判断できるかもしれません。
(判断できないかもしれませんが)
パスワードは*********の状態にして、メールアドレスは隠しても構いません。

hQSL 送信 投稿者:JK1EMH 臼井 投稿日:2025/05/16(Fri) 11:27:26 No.6057

お世話になります。
プロバイダーはぷらら hQSLのバージョンは5.09aです。
送信すると 接続できません サーバ名/ポート番号/SSLを確認をして下さい。
1006 (connect)出て送信が出来ない この時 通信設定で 受信確認→送信確認→また
受信確認→送信確認→サーバに登録・保存の順に設定をやり直すと送信ができるが
時間が経つと送信ができなくなる 毎回送信するたびに上記のやり直しをする
何処に問題あるのか分かりませ 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

Re^21: HQslがHAMLOGと連動しません 投稿者:JR1MHN/飯野 投稿日:2025/05/16(Fri) 10:14:53 No.6056

> > > > > サーバー名が間違っている、程度しか思いつきません。
> > > > サーバー名とは***.sakura.ne.jpですね、送信確認を行うと(No.535)認証が出来ませんとエラー表示です。サーバー名はさくらインターネットにて確認した名なのですが、困りました。
> > >
> > > 今度は、No.6048で書かれたエラーとは違うようですね。
> > >
> > > No-535 SMTP 認証失敗 ですので、パスワードかアカウントが間違っている、ということになります。
> > > サーバー名は、送信側も受信側も同じになっていますか?
> > >
> > > https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/setsakura.html ←さくらインターネットの例
> > 送受信共に****.sakura.ne.jp で同じです。
>
> 先月の最初の投稿からだいぶ日が経っていて質問の中身も違ってきていますね。
> hQSLの通信設定がどうなっているのか、飯野さんの通信設定のスクリーンショットを添付して(当然ながらPWはマスクして)別スレッドで新しく投稿されたらいかがですか。状況がわからないと話は先に進みませんよね。スクリーンショットのやり方がわからなければお教えしますが。
> お近くにはhQSLを運用されている方が大勢いますよ。教えてもらえる方はおいでになりませんか。直接PCを見ながら教えてもらうのが一番なんですがね。
HAMLOG、hQSLは良いので使ってくださいと言われる方は側に居らっしゃるのですが、詳しく教えて頂ける方はいません。hQSLに関しては5/7頃交信した方には送受信無事に行えたのですが諸設定ともに突然使えなくなるのが良くわかりません。PCの電源が落ちただけでこのような状態になるとは

Re^20: HQslがHAMLOGと連動しません 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2025/05/16(Fri) 08:53:46 No.6055

> > > > サーバー名が間違っている、程度しか思いつきません。
> > > サーバー名とは***.sakura.ne.jpですね、送信確認を行うと(No.535)認証が出来ませんとエラー表示です。サーバー名はさくらインターネットにて確認した名なのですが、困りました。
> >
> > 今度は、No.6048で書かれたエラーとは違うようですね。
> >
> > No-535 SMTP 認証失敗 ですので、パスワードかアカウントが間違っている、ということになります。
> > サーバー名は、送信側も受信側も同じになっていますか?
> >
> > https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/setsakura.html ←さくらインターネットの例
> 送受信共に****.sakura.ne.jp で同じです。

先月の最初の投稿からだいぶ日が経っていて質問の中身も違ってきていますね。
hQSLの通信設定がどうなっているのか、飯野さんの通信設定のスクリーンショットを添付して(当然ながらPWはマスクして)別スレッドで新しく投稿されたらいかがですか。状況がわからないと話は先に進みませんよね。スクリーンショットのやり方がわからなければお教えしますが。
お近くにはhQSLを運用されている方が大勢いますよ。教えてもらえる方はおいでになりませんか。直接PCを見ながら教えてもらうのが一番なんですがね。

Re^19: HQslがHAMLOGと連動しません 投稿者:JR1MHN/飯野 投稿日:2025/05/15(Thu) 12:29:30 No.6054

> > > サーバー名が間違っている、程度しか思いつきません。
> > サーバー名とは***.sakura.ne.jpですね、送信確認を行うと(No.535)認証が出来ませんとエラー表示です。サーバー名はさくらインターネットにて確認した名なのですが、困りました。
>
> 今度は、No.6048で書かれたエラーとは違うようですね。
>
> No-535 SMTP 認証失敗 ですので、パスワードかアカウントが間違っている、ということになります。
> サーバー名は、送信側も受信側も同じになっていますか?
>
> https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/setsakura.html ←さくらインターネットの例
送受信共に****.sakura.ne.jp で同じです。

Re^18: HQslがHAMLOGと連動しません 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/05/15(Thu) 08:30:18 No.6053

> > サーバー名が間違っている、程度しか思いつきません。
> サーバー名とは***.sakura.ne.jpですね、送信確認を行うと(No.535)認証が出来ませんとエラー表示です。サーバー名はさくらインターネットにて確認した名なのですが、困りました。

今度は、No.6048で書かれたエラーとは違うようですね。

No-535 SMTP 認証失敗 ですので、パスワードかアカウントが間違っている、ということになります。
サーバー名は、送信側も受信側も同じになっていますか?

https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/setsakura.html ←さくらインターネットの例

Re^17: HQslがHAMLOGと連動しません 投稿者:JR1MHN/飯野 投稿日:2025/05/14(Wed) 23:14:09 No.6052

> > HAMLOG,hQSL双方パスワード変更して通信設定より各項目入力し、送受信の確認を行いましたら、受信確認は出来ましたが送信確認はサーバー名、ポート番号、SSL設定を九人して下さい。送信出来ません 設定送信サーバー名は***.sakura.ne.jp ポート番号は587 SSL設定はSTARTTLSです
>
> メールサーバーに接続できていないようですね。メールパスワード以前の問題みたいです。
>
> サーバー名が間違っている、程度しか思いつきません。
サーバー名とは***.sakura.ne.jpですね、送信確認を行うと(No.535)認証が出来ませんとエラー表示です。サーバー名はさくらインターネットにて確認した名なのですが、困りました。

Re^16: HQslがHAMLOGと連動しません 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/05/14(Wed) 09:12:06 No.6051

> HAMLOG,hQSL双方パスワード変更して通信設定より各項目入力し、送受信の確認を行いましたら、受信確認は出来ましたが送信確認はサーバー名、ポート番号、SSL設定を九人して下さい。送信出来ません 設定送信サーバー名は***.sakura.ne.jp ポート番号は587 SSL設定はSTARTTLSです

メールサーバーに接続できていないようですね。メールパスワード以前の問題みたいです。

サーバー名が間違っている、程度しか思いつきません。

Re^3: 定義ファイルの中の日本語が日本語にならない 投稿者:JH1UVJ 井上 投稿日:2025/05/14(Wed) 05:54:39 No.6050

おはようございます
「日本語表記に変わっていました」との事、とりあえずは良かったですね。
イメージが表示されてるようなのでエラーも出なくなったのですね。

あと「QSL定義(Q)をクリックして(0)640×408D51-498mQSLをクリック」と有りますが
このファイル[640x408D51_498.mQSL]は浜田さんから提供されるサンプルですので

【次回、hQSLアップデート時に元の状態に上書きされます。(変更内容が無効になります)】

せっかく、自分用に変更(改造)出来ていますのでファイル名を変更して使用されることを
お勧め致します。

例:QSL編集画面で[ファイル(F)] ⇒ [名前を付けて保存(A)] ⇒ [ファイ名(N)]欄を変更
[640x408D51_498.mQSL] ⇒ [jk2cjy_D51_01.mQSL] ⇒[保存(S)]

ちなみに通常ファイル名とは "."(カンマ)より前になります。
"."より後ろの[.mQSL]は拡張子と呼びファイルの種類を表します。(hQSLではQSL定義の拡張子は[.mQSL]固定です)
ファイル名について私の場合は(上記例では)_01と版数を付けてバージョン管理しています。
次に改造(変更)される時は先に02版とかに名前を変更してから処理すれば途中で間違えて
動かなくなっても01版が残っているので今までの様にQSL発行は出来ます。

自分で気にいった写真等をQSLとして送れるので楽しんで下さい

Re^2: 定義ファイルの中の日本語が日本語にならない 投稿者:jk2cjy 肥田 投稿日:2025/05/13(Tue) 22:53:24 No.6049

> >96行目、カンマか?が足りません。というエラーメッセージが出ました。
> >エラーメッセージには#Ell;pse ssx,ssy, 140,85, ; 148外円の行が黒く帯状になっていました。
>
> 「#Ellpse」の命令文に「;」が追加されて「#Ell;pse」となっています。
> この状態でエラーを発生させれば添付画像の様になります。(行数は異なります)
> エラーメッセージも違いまが・・(投稿文章の通り入れても同様のメッセージ)
>
> 誤:#Ell;pse ssx,ssy, 140,85, ; 148外円
> 正:#Ellipse $$X, $$Y,140,85     ; 148 外円
>
> 投稿時の誤入力なのか判りませんが、肥田さんのパソコン上のエラー画像をスクリーンショットして
> ここにアップされれば確実な答えが出て来ると思います。
>
> >定義ファイルの日本語の部分が全部日本語になりません。
> 定義ファイル内の日本語でしょうか? それともイメージ表示させた時の事でしょうか?
> これも画像が有ればよいのですが
>
> イメージ表示で日本語の部分が文字化けするのであれば、日本語の入ってない欧文フォントなどを
> 指定されたのでは?この場合、日本語の部分が文字化けするとの事です。
> 「#FontName=」の後ろに続くフォント名を確認して下さい。
>
> <エラー確認の為、一度すべてのフォント下記の様にしてみるのも良いかも>
> #FontName="MS ゴシック"


アドバイス有難うございました。早速「#FontName=」の後ろに続くフォントを#FontName="MSゴシック"に入れ直してみたのですが、日本語表記に変わらず、どうしたものかと思っている時
何気なくQSL定義(Q)をクリックして(0)640×408D51-498mQSLをクリックしてイメージ画像を見たら日本語表記にならなかった部分が全て日本語表記に変わっていました。自分でもうまく説明ができないのですが、イメージ画像を見る限り送信できそうです。大変お手数をかけてしまい申し訳ありませんでした。有難うございました。

Re^15: HQslがHAMLOGと連動しません 投稿者:JR1MHN/飯野 投稿日:2025/05/13(Tue) 14:31:11 No.6048

> > > > QSL指定して送信するとHTTPエラー表示です。(No.401)受信は問題ないと思います。
> > > > 昨日ユーザーリストダウンロード時エラーが出てユーザーリストパスワードを変更したのですがそのせいでしょうか?
> > > 取り合えず何から調べなおしたらよいですか宜しくお願い致します。
> >
> > ユーザーリストパスワードを変更したら、そのパスワードをhQSLのほうに入れてください。
> > 通信設定の、HAMLOGサーバの認証のところです。
> >
> > @ まず最初に、HAMLOGサーバの認証です。
> > https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/comset.html
> 2025/05/19にて正式登録は完了しております。
> 認証画面を続けるとパスワード再発行となり再度HAMLOGパスワード入力必要となりました。
> hQSLのパスワードも確認しておきます。
HAMLOG,hQSL双方パスワード変更して通信設定より各項目入力し、送受信の確認を行いましたら、受信確認は出来ましたが送信確認はサーバー名、ポート番号、SSL設定を九人して下さい。送信出来ません 設定送信サーバー名は***.sakura.ne.jp ポート番号は587 SSL設定はSTARTTLSです

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 |

- WebForum -