ji1vrt局 こんにちは
ホームページのQ&Aに下記記載が有りますので確認されてはいかがでしょうか?
Q19 【一度、Turbo HAMLOG/Win でユーザーリストを開いてください。】と表示されQSL送信や受信ができません。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques19
> E-Mailでの送受信はOKです。
> E-Mailでサンプルボタンを押しHAMLOGデータを取り込もうとするも、
> 「一度、Turbo HAMLOG/winでユーザ―リストを開いてください」のエラーメッセ−ジが出て
> カ−ドが完成しません。
> それぞれのバ-ジョンは、Turbo HAMLOG win Ver 5.47a HAM LOG E Mail Ver 5.06 です。
E-Mailでの送受信はOKです。
E-Mailでサンプルボタンを押しHAMLOGデータを取り込もうとするも、
「一度、Turbo HAMLOG/winでユーザ―リストを開いてください」のエラーメッセ−ジが出て
カ−ドが完成しません。
それぞれのバ-ジョンは、Turbo HAMLOG win Ver 5.47a HAM LOG E Mail Ver 5.06 です。
> 送信メースサ−バ−名:smtp.mail.yahoo.co.jp を設定してます。ハムログのユーザ−リストを更新するためハムログのヘルプ画面から パスワ−ドを変更しました。 変更したパスワ−ドをさっそくユ−ザーリストGet`s の画面で新しいパスワードを入れてみⅯしたが、 HTTPエラ− No401 ログインできません パスワード または コースサインが違います が表示されます。(同じ操作を繰り返してもエラーメッセージは変わりませんでした。)対処方法がわかりません。お教えいただけますか。
HAMLOGの質問でしょうか? であれば、HAMLOG相談室へお願いします。
なお、7N4JUO局がアクセスした記録はいっさいありませんでした。
送信メースサ−バ−名:smtp.mail.yahoo.co.jp を設定してます。ハムログのユーザ−リストを更新するためハムログのヘルプ画面から パスワ−ドを変更しました。 変更したパスワ−ドをさっそくユ−ザーリストGet`s の画面で新しいパスワードを入れてみⅯしたが、 HTTPエラ− No401 ログインできません パスワード または コースサインが違います が表示されます。(同じ操作を繰り返してもエラーメッセージは変わりませんでした。)対処方法がわかりません。お教えいただけますか。
> そんな昔の交信にあらためてQSL交換することに意味があるのかな、と思った次第です。
交換することに意味がない場合でも、交信した際に、こういうQSLカードを頂きましたと話を咲かせる事には意味があるのではないでしょうか。
それなら、JpegHit フォルダを活用せよという話になるカモ知れませんが、こちらは以前書いた様な課題がありますので。
照合は現仕様で、何も問題だと思っていない(単に事例報告しただけ)ので、
>>> 「オプション」→「電子QSLとQSOデータを照合」で、「QSOデータと電子QSLの照合結果」の窓を
>>> 開く度に、「■×」の部分が表示され、最新の照合結果を見るためには、画面をスクロールせね
>>> ばなりません。
こちらの方の対策案は御座居ますでしょうか?
例えば、どこかのinitファイルに何か呪文を書いておけば、窓を開いた時点で、常に最新受領hQSLがポイントされるとか。Hamlogに何か印を記しておくと、当該交信に「■×」が付かなくなるとか。
希望するユーザは少なくないと思いますが。
> > hamlogでは、いつもお世話になっています。
> > hamlog e-mail を起動すると、「HAMLOG50.DLL が古いです!」とダイアログが立ち上がり、起動できなくなりました。
> > Hamlog本体も,hamlog e-mailも最新版にしましたが、改善されません。
> > 解決策が過去ログに見当たらなかったのエ質問いたします。
> > よろしくお願いします。
> > de Jr3big
>
> HAMLOGのフォルダにある HAMLOG50.DLLファイルを hQSLのフォルダにコピーしてください。
> https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques31
コピーして解決しました。元の古いDLLのままでした。
早速のご返信ありがとうございました。
JR3BIG/船倉
> > 一時的に Gmail 以外で試してみたらいかがでしょうか?
> > もし、それでOKなら、Gmailの設定に問題ありかもしれません。
>
> 浜田様
>
> サポートありがとうございます。
> 現在契約しているプロバイダ側でメールアドレスを新規で1個作ってトライしたところエラー解消しました!浜田様がおっしゃるようにGmail側で何か変わったのかもしれないです。
> 本日昼前からこの現象にはまってしまってモヤモヤしてQSOどころでは無かったのですが、これで明日から元気にCQ出します!感謝いたします。
>
> ご参考情報までに、メモを残します。
> Gmailの時と比較して、新しく設定したプロバイダメールの方が明らかに送信テスト及び受信テストともにレスポンスが良いです。(送信テストボタンを押した途端に送信完了ダイアログが出ました。Gmailはダイアログが出るまで一呼吸空いていた)
うまくいったようで、良かったです。
Gmailはセキュリティーが強いせいか、扱いがややこしいですね。
私もGmailを使ったことありますが、メール送信・受信の動作が重いです。
現在は、さくらインターネットを使ってますが、動作が軽いです。
移動運用から帰ってきて、100件以上のQSLを送信しても3〜4秒で送信完了です。
> 一時的に Gmail 以外で試してみたらいかがでしょうか?
> もし、それでOKなら、Gmailの設定に問題ありかもしれません。
浜田様
サポートありがとうございます。
現在契約しているプロバイダ側でメールアドレスを新規で1個作ってトライしたところエラー解消しました!浜田様がおっしゃるようにGmail側で何か変わったのかもしれないです。
本日昼前からこの現象にはまってしまってモヤモヤしてQSOどころでは無かったのですが、これで明日から元気にCQ出します!感謝いたします。
ご参考情報までに、メモを残します。
Gmailの時と比較して、新しく設定したプロバイダメールの方が明らかに送信テスト及び受信テストともにレスポンスが良いです。(送信テストボタンを押した途端に送信完了ダイアログが出ました。Gmailはダイアログが出るまで一呼吸空いていた)
> 浜田様
> アドバイスありがとうございます。試してみた内容を書かせていただきます。
> ・ウィルスバスターの例外設定にMailQSL.exeは元々登録していましたが一度削除して再登録しましたが変化は見られず(追加でWindowsのファイヤーウォールにも除外プログラムとして登録してみましたが変化なし)
> ・既に送信済みとなっていた2件のQSOデータを未送信状態に変更し複数送信も駄目で「□確認しながら送信」をオフにしてプレビューを出さずに送信も駄目でした。
> ・QSL送信ボタンを押した後、ステータスバーは「hqslサーバー問い合わせ中」となり、プレビューが出たとき「電子QSLの送信処理中」と変わり、送信を押すと、少ししてアプリタイトルバーに(応答なし)が少し表示された後、さらにしばらく待つとお伝えしていたエラーが出る状態です。その後Windowsのネットワークがハングアップ?してインターネット接続が切れPC再起動しないと復帰しない。
> ・管理者として実行も試しましたが変化なしでした。
> ・旧バージョンのexeに置き換えて送信したとき最初の1件だけ送信できている感じがしますが、偶々だった可能性もあります。2件目以降は同じ症状で送れない。
>
> 考えられるパターンは試しているつもりなのですが、、、
> お手数をお掛けしますがアドバイスお願い致します。
一時的に Gmail 以外で試してみたらいかがでしょうか?
もし、それでOKなら、Gmailの設定に問題ありかもしれません。
> 接続エラーのようですね。
> Windows11Pro 24H2、最新セキュリティパッチ、ウィルスバスターなど、まったく私と同じです。
> 複数のQSLを連続で送信すると、どうなるのでしょうか。
> ウィルスバスターで MailQSL.exeが 例外設定になっていますでしょうか。
> https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques5
浜田様
アドバイスありがとうございます。試してみた内容を書かせていただきます。
・ウィルスバスターの例外設定にMailQSL.exeは元々登録していましたが一度削除して再登録しましたが変化は見られず(追加でWindowsのファイヤーウォールにも除外プログラムとして登録してみましたが変化なし)
・既に送信済みとなっていた2件のQSOデータを未送信状態に変更し複数送信も駄目で「□確認しながら送信」をオフにしてプレビューを出さずに送信も駄目でした。
・QSL送信ボタンを押した後、ステータスバーは「hqslサーバー問い合わせ中」となり、プレビューが出たとき「電子QSLの送信処理中」と変わり、送信を押すと、少ししてアプリタイトルバーに(応答なし)が少し表示された後、さらにしばらく待つとお伝えしていたエラーが出る状態です。その後Windowsのネットワークがハングアップ?してインターネット接続が切れPC再起動しないと復帰しない。
・管理者として実行も試しましたが変化なしでした。
・旧バージョンのexeに置き換えて送信したとき最初の1件だけ送信できている感じがしますが、偶々だった可能性もあります。2件目以降は同じ症状で送れない。
考えられるパターンは試しているつもりなのですが、、、
お手数をお掛けしますがアドバイスお願い致します。
> hamlogでは、いつもお世話になっています。
> hamlog e-mail を起動すると、「HAMLOG50.DLL が古いです!」とダイアログが立ち上がり、起動できなくなりました。
> Hamlog本体も,hamlog e-mailも最新版にしましたが、改善されません。
> 解決策が過去ログに見当たらなかったのエ質問いたします。
> よろしくお願いします。
> de Jr3big
HAMLOGのフォルダにある HAMLOG50.DLLファイルを hQSLのフォルダにコピーしてください。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques31
> 類似案件を確認したのですが解消せず投稿させていただきました。
> このたびWin11(Pro)へデータを移行しました。移行後初めてhqslを送信したのですが、QSLカードのプレビュー表示が出て内容確認後に送信を押したところプログラムの応答が無くなりしばらくすると送信エラーとなります。その後、なぜかWindowsのネットワークも死んでしまいPC再起動しないと復帰しないということを繰り返しており困っています。Gmailを使っているので、アプリパスワードも作り直してみましたが駄目でした。アプリ(exeだけ)を1つ前の5.09aへ戻したら偶々なのか1枚だけ送信できましたが、以後はエラーになっています。ウィルス対策ソフトの除外設定もしています。どんなことが考えられるでしょうか?Win10では全く問題ありませんでした。受信は問題ありません。通信設定画面での、送信と受信テストは問題なく送受信できているのですがQSLカードを送信しようとするとエラーになり困っています。
> ※OSは、Windows11Pro 24H2、最新セキュリティパッチまで当てています。
> ※ウィルス対策は、ウィルスバスターです。
> ※hqslソフトは、最新(5.09b)
接続エラーのようですね。
Windows11Pro 24H2、最新セキュリティパッチ、ウィルスバスターなど、まったく私と同じです。
複数のQSLを連続で送信すると、どうなるのでしょうか。
ウィルスバスターで MailQSL.exeが 例外設定になっていますでしょうか。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques5
類似案件を確認したのですが解消せず投稿させていただきました。
このたびWin11(Pro)へデータを移行しました。移行後初めてhqslを送信したのですが、QSLカードのプレビュー表示が出て内容確認後に送信を押したところプログラムの応答が無くなりしばらくすると送信エラーとなります。その後、なぜかWindowsのネットワークも死んでしまいPC再起動しないと復帰しないということを繰り返しており困っています。Gmailを使っているので、アプリパスワードも作り直してみましたが駄目でした。アプリ(exeだけ)を1つ前の5.09aへ戻したら偶々なのか1枚だけ送信できましたが、以後はエラーになっています。ウィルス対策ソフトの除外設定もしています。どんなことが考えられるでしょうか?Win10では全く問題ありませんでした。受信は問題ありません。通信設定画面での、送信と受信テストは問題なく送受信できているのですがQSLカードを送信しようとするとエラーになり困っています。
※OSは、Windows11Pro 24H2、最新セキュリティパッチまで当てています。
※ウィルス対策は、ウィルスバスターです。
※hqslソフトは、最新(5.09b)
hamlogでは、いつもお世話になっています。
hamlog e-mail を起動すると、「HAMLOG50.DLL が古いです!」とダイアログが立ち上がり、起動できなくなりました。
Hamlog本体も,hamlog e-mailも最新版にしましたが、改善されません。
解決策が過去ログに見当たらなかったのエ質問いたします。
よろしくお願いします。
de Jr3big
> > hQSLは、全体的に2000/01/01以降の交信に対応しており、それよりも古い交信は非対応
>
> Hamlogとは、交信日時の取り扱い仕様が異なるのですね。
まぁ、手抜きなんですが、そんな昔の交信にあらためてQSL交換することに
意味があるのかな、と思った次第です。
> hQSLは、全体的に2000/01/01以降の交信に対応しており、それよりも古い交信は非対応
Hamlogとは、交信日時の取り扱い仕様が異なるのですね。
> > > > QSL定義ファイルを触った記憶はないのですが、突然日本語文字が90°左に寝てしまいました。
> > > > どうすれば元に戻るでしょうか?
> > >
> > > @MS ゴシック のように@が付いたフォントを選択したのではありませんか?
> >
> > 浜田さんご回答ありがとうございます。確認してみます。
> > >
> 確認しましたが、一覧FONTもメモFONTもMSゴシックになっています。
環境設定のFONTではなく、「サンプル」横のFONTを確認すると@MS ゴシックになっていました。MS ゴシックにすると元に戻りました。
有難うございました。
> > > QSL定義ファイルを触った記憶はないのですが、突然日本語文字が90°左に寝てしまいました。
> > > どうすれば元に戻るでしょうか?
> >
> > @MS ゴシック のように@が付いたフォントを選択したのではありませんか?
>
> 浜田さんご回答ありがとうございます。確認してみます。
> >
確認しましたが、一覧FONTもメモFONTもMSゴシックになっています。
> > QSL定義ファイルを触った記憶はないのですが、突然日本語文字が90°左に寝てしまいました。
> > どうすれば元に戻るでしょうか?
>
> @MS ゴシック のように@が付いたフォントを選択したのではありませんか?
浜田さんご回答ありがとうございます。確認してみます。
>
> 浜田さん、こんにちは。もう暑くてグッタリです。
>
> > それありますよねー。
> > 私のところにも、POTAの公園番号だけ書いてあるQSLが届くことがあります。
> > それはそれで良いのですが、複数の市や県にまたがる公園なので困ります。
>
> 以前は、今後の事も考えて先方に修正依頼のメールを差し上げていましたが、もう面倒なので近頃はeQSL・LoTW・紙QSLで補完できれば良し、そうでなければ、残念ですが ”Wkd/Cfm除外" 処理です。翻って、自分の方から「使えないプレゼント」は送らないよう心掛けています。
6DコンテストでQSOした局からhQSLが続々届いておりますが。。。
1通だけ運用地(市郡区町村名)がどこにも記載されていないものがありました
交信証明書として必要な記載事項は漏らさないようにしてほしいです、hi