浜田局長 適切な回答に心より感謝です。早速再登録したら送受信できるようになりました。これからもよろしくお願いします。
> HAMLOGの入力ウインドウにコールサインを入れた状態で hQSLの【HAMLOG】メニューから
> 登録状況を確認することができます。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/hamlogmnu.html
> hQSLの登録はうまくいかなかったようですね。
>
> HAMLOGユーザーリストに掲載されていれば、hQSL登録に成功したその瞬間からhQSLが使えます。
>
> > 1日半たった今でも、JH4RWT局あてにメールは送れません。もう少し待つとともに、昼からでも行ってもう一度送受信できるかどうか確かめてきます。返信に感謝です。 TO JE1OTN/藤井様
1月23日16:35現在で確認したところ、hQSLの登録うまくいっているようです。
浜田局長
丁寧な解説に感謝です。もう一度JH4RWTのPCから登録してみます。これからもよろしくお願いします。
> HAMLOGの入力ウインドウにコールサインを入れた状態で hQSLの【HAMLOG】メニューから
> 登録状況を確認することができます。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/hamlogmnu.html
> hQSLの登録はうまくいかなかったようですね。
>
> HAMLOGユーザーリストに掲載されていれば、hQSL登録に成功したその瞬間からhQSLが使えます。
>
> > 1日半たった今でも、JH4RWT局あてにメールは送れません。もう少し待つとともに、昼からでも行ってもう一度送受信できるかどうか確かめてきます。返信に感謝です。 TO JE1OTN/藤井様
HAMLOGの入力ウインドウにコールサインを入れた状態で hQSLの【HAMLOG】メニューから
登録状況を確認することができます。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/hamlogmnu.html
hQSLの登録はうまくいかなかったようですね。
HAMLOGユーザーリストに掲載されていれば、hQSL登録に成功したその瞬間からhQSLが使えます。
> 1日半たった今でも、JH4RWT局あてにメールは送れません。もう少し待つとともに、昼からでも行ってもう一度送受信できるかどうか確かめてきます。返信に感謝です。 TO JE1OTN/藤井様
1日半たった今でも、JH4RWT局あてにメールは送れません。もう少し待つとともに、昼からでも行ってもう一度送受信できるかどうか確かめてきます。返信に感謝です。 TO JE1OTN/藤井様
> 送受信テストは無事終わりましたので登録できたようです。今現在では、利用できないようです。おおよそ、何日後くらいで利用できるかわかる方おられましたら教えてください。また、ハムログユーザーリストの再ダウンロードは必要でしょうか??
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/comset.html
の中に
「D最後にサーバに登録・保存ボタンをクリックしてください。
送信確認と受信確認が問題なく動作した場合に限り、HAMLOGサーバにメールアドレスが登録され、電子QSLの送受信ができるようになります。」
と記載されていますので、通信設定が完了すればhQSLは使用可能と思います。
なお、ユーザーリストのhQSLユーザーであることを示すテントにアンテナのロゴは次の日曜日の夜以降に反映されます。
同じ町内の大先輩<JH4RWT 専坊局長>を昨日利用できるよう登録の手助けをしました。送受信テストは無事終わりましたので登録できたようです。今現在では、利用できないようです。おおよそ、何日後くらいで利用できるかわかる方おられましたら教えてください。また、ハムログユーザーリストの再ダウンロードは必要でしょうか??
でも、HQSLの素晴らしさ<浜田局長に大感謝です>JARLの存在意義はないと思うのは私だけでしょうか?? JARLがJARLに会費を支払っている方は、JARLが責任もって全員登録するとともに浜田局長に開発費を援助していただくことを提案します。
KQBさん、とってもご無沙汰しております
もしかしたらhQSL用にサブフォルダを作成し、
そこへ自動的にhQSLのメールが振り分けられるようにしていませんか
私もYahooを使っていて、最初にこれをやってダメだった覚えがあります
受信箱のメインへhQSLのメールが入るようにしてみて下さい
的外れだったらごめんなさいhi
> HAMLOGをダウンロードして、開こうとしても「HAMLOG50.dllが見つからないので、コードの実行を続行できません」と表示されて解凍できません。解決法を教えてください。
取説の動作環境に
hQSLは、Windows11上で開発していますので、Windows11やWindows10での使用を推奨します。一応、Windows7以上であれば動作する模様です。
一緒に動作させるTurbo HAMLOG/Win(以下「HAMLOG」という。)は、Ver5.30以上です。また、これに付属のHAMLOG50.DLLが必要です。
hQSLは、HAMLOGと同じフォルダにインストールすることを推奨しますが、違うフォルダにインストールする場合は、HAMLOG50.DLLをコピーしてください。
・・とありますが、大丈夫ですか?
再度、インストールを試みるのも解決策かも・・・。
HAMLOGをダウンロードして、開こうとしても「HAMLOG50.dllが見つからないので、コードの実行を続行できません」と表示されて解凍できません。解決法を教えてください。
情報ありがとうございます。
先日交信した局にhQSL送信した局のうち、1件だけエラーで戻ってきてしまいました。
エラーを見ると、Gmailのメアドが記載されていましたので、Gmailに自動転送されている
ようで、GmailのメアドにhQSL届いているか確認したところ、無事届いているとのことでした。
やはり、バックアップの意味でGmailに自動転送しているとのことでした。
こちらのSPF設定にかかわらず、自分が送った電子QSLがエラーで戻ってきてしまうのは
困ったものです。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques26
さくらのメールボックスにかかわらず、Gmailに自動転送している方にメールを送ると、
届いているにもかかわらず、送った人にエラーで戻ってしまう例は多いようです。
> さくらインターネットに問い合わせた返事がきました。
> 一言で要約すると
> 「よくわからない」
> でした。
>
> Googleでは、独自のアルゴリズムで迷惑メールの判定をしているということで
> 「当社ではわからない」
>
> ということでした。
>
> そこで、今までテストメールは
> [テストメール 2024/01/15 17:20]
> としか記入していなかったので、これはもしかしたら極端な短文は迷惑メールの範疇に入ってしまうのかもしれないと考え、
>
> メール本文をある程度のボリュームを持たせた上で、自分のgmail宛てに送信したところ
> 2時間ほどのタイムラグがあったものの無事届きました。
>
> まだ、この方法が有効かどうかわかりませんが参考として情報提供させていただきます。
> > > ご指摘の設定はこれまでに何度も試してみました。
> >
> > JK1GMJ局の「メール特例」を設定しました。(お試し用です)
> > オプション → 通信設定の「メール特例」にチェックを入れて、
> > 送信確認・受信確認を実行し、サーバに登録してください。
> > 詳細はこちらをご覧ください。
> > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/tokurei.html ←メール特例
> > 必ず結果をこの相談室でお知らせください。
> >
> > Yahooメールの設定方法はこちらです。
> > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html
> > 1ヶ月間はいつでもメール特例に戻せますので、チャレンジされてみてください。
>
> メール特例のの設定、ありがとうございました
hQSL設定完了しました。いろいろとありがとうございました。
大事なものは必ず保管するということです。お世話になりました。
> GMをプロバイダーとして使用しております。以前GMの受信フォルダーを開いてからH-QSLで受信出来なくなりました。送信はできます。受信はGMの受信フォルダーに残っています。どうしたらいいか教えてください。JH1RAT伊藤OMも現認しています。
GMOなら知ってますが、GMというプロバイダを知りません。
プロバイダのURLを教えてください。
【以前GMの受信フォルダーを開いてからH-QSLで受信出来なくなりました。】ということで、
プロバイダ側が、アプリを使ったメールではなくWebメールを使う、と認識してしまった、とか。
追記:調べてみたら、Gmailをお使いですね。再設定と、アプリパスワードの再取得がよろしいのでは?
> 情報ありがとうございます。
> 私の場合は、[さくらのメールボックス]で、SPFを利用する設定にチェックを入れて1〜2時間後、
> 自分のGmailアドレス(hQSLの試験用)に送信したら届いていました。(ダミーの交信です)
> Gmailは、ブラウザで表示させる一般的な方法です。
>
> また、これまでGmailからエラーで戻ってきてしまった10局ほどに再送したら、エラーは返って
> きません。
>
> SPFを利用する設定にチェックを入れる前にも、自分のGmailアドレスへ送ってみれば良かった
> と後悔してます。
>
> > 皆さんこんにちわ
> >
> > 情報提供です。
> > [さくらのメールボックス]で、SPFを利用する設定にチェックを入れたあと三日後に反映されているかゾーン状態を確認したところ下記の記載がありました。
> >
> > TXT "v=spf1 a:www****.sakura.ne.jp mx ~all"
> > "****"は、割り当てられた数字4桁
> >
> > これで設定は反映されたものとして、自分のG-mailに送信したところどうも拒否されているようです。
> > (まだ不達メールは届いていませんが)
> > SPFの利用する設定をしたのが、1月8日の22:00頃なので現時点では問題なく反映されていると思うのですがさくらのメールボックスでSPFの設定をするのは気をつけたほうがいいようです。
> >
> > 月曜日に、さくらインターネットに問い合わせてみる予定です。
さくらインターネットに問い合わせた返事がきました。
一言で要約すると
「よくわからない」
でした。
Googleでは、独自のアルゴリズムで迷惑メールの判定をしているということで
「当社ではわからない」
ということでした。
そこで、今までテストメールは
[テストメール 2024/01/15 17:20]
としか記入していなかったので、これはもしかしたら極端な短文は迷惑メールの範疇に入ってしまうのかもしれないと考え、
メール本文をある程度のボリュームを持たせた上で、自分のgmail宛てに送信したところ
2時間ほどのタイムラグがあったものの無事届きました。
まだ、この方法が有効かどうかわかりませんが参考として情報提供させていただきます。
ありがとうございました。
この間新しいバージョンにアップデートしたつもりが出来ていなかったようで、教えていただいた通り再度インストールしたら直りました。
ありがとうございました。
GMをプロバイダーとして使用しております。以前GMの受信フォルダーを開いてからH-QSLで受信出来なくなりました。送信はできます。受信はGMの受信フォルダーに残っています。どうしたらいいか教えてください。JH1RAT伊藤OMも現認しています。
> QSLカードを送信するのですが、送信できずOKを押下すると以下のエラーが表示されます。
>
> 意味が分かればご教授ください。
メモリアクセスのエラーです。
> モジュール'MailQSL.exe'のアドレス00407ABBでアドレス00000000に対する読み込み違反がおきました。
>
> 今までは送付できていたのですが、突然で意味が分かりません。
>
> よろしくお願いします。
このエラーは一回だけですか? 毎回ですか? hQSLアプリは落ちますか?
hQSLアプリのバージョンは?
よくあるのは完全にダウンロードできていない状態のものをインストールした場合です。
再度ダウンロードして、それを再度インストールされてみてはいかがですか。
> Yahooの設定でPOPも選択しております。
>
> そして、再度自分宛てにカードを送信、hQSLで受信ボタンを押しましたが、やはり届かず。Yahooメールには今までと同様に届いております。
> 改善できません。
hQSLユーザー4,806局のうち Yahooが2,012局、ymailが361局と全体の半分を占めています。
こちらに記載の方法でうまくいかないとなると、お手上げですね。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html
Yahoo以外を検討されてみてはいかがでしょうか。
JG1MOU浜田さん、こんばんは。
ご教示ありがとうございます。
約2年前に仮パスワードを発行していただきましたが、その後通信設定がうまくいかず奮闘(あきらめ)の2年が過ぎ、この正月明けにアカウントje2kqbを入れたら、登録できたものですからそうしておりました。
> 「アカウント」の je2kqb を消して空欄にしてみたらいかがでしょうか。
> メニューからYahooの設定を選択すると、空欄になるはずです。
消して、空欄にしてみました。(添付ファルのように)
> それから、POPは選択されてますでしょうか。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html ←ヤフーの設定です。
Yahooの設定でPOPも選択しております。
そして、再度自分宛てにカードを送信、hQSLで受信ボタンを押しましたが、やはり届かず。Yahooメールには今までと同様に届いております。
改善できません。
> 今、QSL受信ボタンを押したら、画像にあるように「1件のメールがありました。HAMLOG E-Mail QSLからのメール0件」の表示が出ました。いつもこんな感じです。
>
> ご教示ください。
「アカウント」の je2kqb を消して空欄にしてみたらいかがでしょうか。
メニューからYahooの設定を選択すると、空欄になるはずです。
それから、POPは選択されてますでしょうか。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html ←ヤフーの設定です。