[戻る]
新着表示

Re: どうしてもhQSLがインストールできない。 投稿者:JH1UVJ 井上 投稿日:2025/05/13(Tue) 09:37:12 No.6047

JI1STW局 こんにちは

> エラー表示が出てインストールできません。半解凍版では、オレンジの三角マークです

これだけでは、どの様な操作で、どの様なエラーになったか判りませんので回答に悩みます
下記の何処で発生したエラーでしょうか?(エラーの画像が有れば判りやすいと思います)

・Edgeでのインストール迄の手順 (多少違いが有るかも)

1、ダウンロード
 1-1 HAMLOG E-Mail QSL(略して hQSL)ページからを開く
 1-2「hQSL509a.exe(2025/04/25)半自動インストール版のダウンロード」をクリック
 ※ここでオレンジの三角マーク【!】のエラーが出ます(Edgeでの操作時)

2、インストール
 2-1 ダウロードした「hQSL509a.exe」ファイルを実行
 2-2 インストールメッセージに[はい(Y)]ボタンクリック
 2-3 インストール先を指定して[次へ(N)]ボタンクリック
 2-4 スタートメニュー登録・ショートカット等選択して[次へ(N)]ボタンクリック
 2-5 完了

もし、1-2でのエラーで有れば、添付資料を参照願います
他に「hQSL509a.zip(2025/04/25)ZIP書庫版」のダウンロードを試されたら如何でしょうか?
もう一つ、現在のPCからフォルダごとUSBメモリ等を介してWin11_PCにコピーしても動くと思います

Re: 定義ファイルの中の日本語が日本語にならない 投稿者:JH1UVJ 井上 投稿日:2025/05/13(Tue) 06:07:38 No.6045

>96行目、カンマか?が足りません。というエラーメッセージが出ました。
>エラーメッセージには#Ell;pse ssx,ssy, 140,85, ; 148外円の行が黒く帯状になっていました。

「#Ellpse」の命令文に「;」が追加されて「#Ell;pse」となっています。
この状態でエラーを発生させれば添付画像の様になります。(行数は異なります)
エラーメッセージも違いまが・・(投稿文章の通り入れても同様のメッセージ)

誤:#Ell;pse ssx,ssy, 140,85, ; 148外円
正:#Ellipse $$X, $$Y,140,85     ; 148 外円

投稿時の誤入力なのか判りませんが、肥田さんのパソコン上のエラー画像をスクリーンショットして
ここにアップされれば確実な答えが出て来ると思います。

>定義ファイルの日本語の部分が全部日本語になりません。
定義ファイル内の日本語でしょうか? それともイメージ表示させた時の事でしょうか?
これも画像が有ればよいのですが

イメージ表示で日本語の部分が文字化けするのであれば、日本語の入ってない欧文フォントなどを
指定されたのでは?この場合、日本語の部分が文字化けするとの事です。
「#FontName=」の後ろに続くフォント名を確認して下さい。

<エラー確認の為、一度すべてのフォント下記の様にしてみるのも良いかも>
#FontName="MS ゴシック"

定義ファイルの中の日本語が日本語にならない 投稿者:jk2cjy 肥田 投稿日:2025/05/12(Mon) 21:17:42 No.6044

hQSLはver5.09を使用しています。hQSL定義ファイル640×408D51_498.mQSLという定義ファイルを使ってhQSL カードを作り送信も行いました。が今日突然96行目、カンマか?が足りません。というエラーメッセージが出ました。エラーメッセージには#Ell;pse ssx,ssy, 140,85, ; 148外円の行が黒く
帯状になっていました。定義ファイルの日本語の部分が全部日本語になりません。
どのような操作をすれば元にもどせますか?教えて下さい。お願いします。

Re: QSL送信 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2025/05/12(Mon) 16:44:09 No.6043

> お世話になります。
>
> hQSLのバージョン5.04aです。ビギナーモードで初めて使用します。
>
> QSL送信ボタンをクリックすると「一応Turbo HAMLOG/Win ユーザーリストを開いてください」と
> 表示されます。電子 QSL 送信確認画面が表示されません。
>
> 対応方法を教えてください。よろしくお願いします。

hQSLのQ&AのNo.19をご覧になってください。URLは下記。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques19
このNo.19の最後に大事なことが書いてあります。
(以下引用)
また、Turbo HAMLOG/Win Ver5.44(2024/11/15)からユーザーリストの仕様を少し変更しました。
これに対応する hQSLはVer5.08(2024/11/15)以降です。どちらも最新のものを使ってください。
(引用終了)
桑原さんはhQSLのバージョン5.04aを使っている とお書きですが、このバージョンは24/2の1年以上前のバージョンですよ。HAMLOGのバージョンがいくつなのかお書きになっていませんが、ともかく両方とも最新のバージョンにしましょう。
それとこのURLにも画像が出ていますが、HAMLOGとhQSLのヘルプで「バージョン情報」を確認してください。それぞれで使用しているユーザーリスト等の情報がチェックできます。

QSL送信 投稿者:JP1EVM 桑原 哲 投稿日:2025/05/12(Mon) 15:15:07 No.6042

お世話になります。

hQSLのバージョン5.04aです。ビギナーモードで初めて使用します。

QSL送信ボタンをクリックすると「一応Turbo HAMLOG/Win ユーザーリストを開いてください」と
表示されます。電子 QSL 送信確認画面が表示されません。

対応方法を教えてください。よろしくお願いします。

Re: ファイル名の変更【リネーム強制照合】 投稿者:JM4QEX / 中藤 投稿日:2025/05/11(Sun) 23:31:38 No.6041

> いつも有難うございます。
> 受信ファイルが SSSB になってあり、SSB に変更するも変更できない! となります。
> 再送依頼の他、手段はないでしょうか??

受信フォルダを探すと同じファイル(時刻・画像)がありました。SSB と SSSB でした。
理解できました。

ファイル名の変更【リネーム強制照合】 投稿者:JM4QEX / 中藤 投稿日:2025/05/11(Sun) 23:23:03 No.6040

いつも有難うございます。
受信ファイルが SSSB になってあり、SSB に変更するも変更できない! となります。
再送依頼の他、手段はないでしょうか??

どうしてもhQSLがインストールできない。 投稿者:JI1STW 投稿日:2025/05/11(Sun) 22:48:48 No.6039

エラー表示が出てインストールできません。半解凍版では、オレンジの三角マークです。

Re^14: HQslがHAMLOGと連動しません 投稿者:JR1MHN/飯野 投稿日:2025/05/11(Sun) 12:40:44 No.6038

> > > QSL指定して送信するとHTTPエラー表示です。(No.401)受信は問題ないと思います。
> > > 昨日ユーザーリストダウンロード時エラーが出てユーザーリストパスワードを変更したのですがそのせいでしょうか?
> > 取り合えず何から調べなおしたらよいですか宜しくお願い致します。
>
> ユーザーリストパスワードを変更したら、そのパスワードをhQSLのほうに入れてください。
> 通信設定の、HAMLOGサーバの認証のところです。
>
> @ まず最初に、HAMLOGサーバの認証です。
> https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/comset.html
2025/05/19にて正式登録は完了しております。
認証画面を続けるとパスワード再発行となり再度HAMLOGパスワード入力必要となりました。
hQSLのパスワードも確認しておきます。

Re^13: HQslがHAMLOGと連動しません 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/05/11(Sun) 06:43:05 No.6037

> > QSL指定して送信するとHTTPエラー表示です。(No.401)受信は問題ないと思います。
> > 昨日ユーザーリストダウンロード時エラーが出てユーザーリストパスワードを変更したのですがそのせいでしょうか?
> 取り合えず何から調べなおしたらよいですか宜しくお願い致します。

ユーザーリストパスワードを変更したら、そのパスワードをhQSLのほうに入れてください。
通信設定の、HAMLOGサーバの認証のところです。

@ まず最初に、HAMLOGサーバの認証です。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/comset.html

Re^12: HQslがHAMLOGと連動しません 投稿者:JR1MHN/飯野 投稿日:2025/05/10(Sat) 23:05:28 No.6036

> > > > > 前の質問ですが 黄色い帯にマークが付かない件
> > > > > ファイル(F)からHAMLOGユーザーリストを開き
> > > > > (D)ドライブに入っているHamlogより
> > > > > Userlist.usrを開きましたがメニュー?にチェックマークは着きませんでした。
> > > > > ホルダーを探しましたが他にユーザーリストは見当たりません。
> > > >
> > > > HAMLOGが2つ別のフォルダにインストールされていませんか?
> > > > D:のフォルダのHAMLOGをいじっているけれど実際はC:のフォルダだったりして。
> > > > 飯野さんがいじっているユーザーリストはいつ付のユーザーリストですか?
> > > その通りでした解決いたしました有り難うございます
> >
> > やはりそうでしたか。
> > HAMLOGに限らずほかのソフトでもそうですが、常時操作するのはC:のフォルダでD:とか外付けのHDDとかはバックアップで使用されたほうがよろしかろうと思いますよ。
> HAMLOG E-Mailが送信できません。

> QSL指定して送信するとHTTPエラー表示です。(No.401)受信は問題ないと思います。
> 昨日ユーザーリストダウンロード時エラーが出てユーザーリストパスワードを変更したのですがそのせいでしょうか?
取り合えず何から調べなおしたらよいですか宜しくお願い致します。

Re^11: HQslがHAMLOGと連動しません 投稿者:JR1MHN/飯野 投稿日:2025/05/09(Fri) 19:10:34 No.6035

> > > > 前の質問ですが 黄色い帯にマークが付かない件
> > > > ファイル(F)からHAMLOGユーザーリストを開き
> > > > (D)ドライブに入っているHamlogより
> > > > Userlist.usrを開きましたがメニュー?にチェックマークは着きませんでした。
> > > > ホルダーを探しましたが他にユーザーリストは見当たりません。
> > >
> > > HAMLOGが2つ別のフォルダにインストールされていませんか?
> > > D:のフォルダのHAMLOGをいじっているけれど実際はC:のフォルダだったりして。
> > > 飯野さんがいじっているユーザーリストはいつ付のユーザーリストですか?
> > その通りでした解決いたしました有り難うございます
>
> やはりそうでしたか。
> HAMLOGに限らずほかのソフトでもそうですが、常時操作するのはC:のフォルダでD:とか外付けのHDDとかはバックアップで使用されたほうがよろしかろうと思いますよ。
HAMLOG E-Mailが送信できません。
QSL指定して送信するとHTTPエラー表示です。(No.401)受信は問題ないと思います。
昨日ユーザーリストダウンロード時エラーが出てユーザーリストパスワードを変更したのですがそのせいでしょうか?

Re^2: QSL未発行の一覧表示について 投稿者:JN4BNV/藏升 投稿日:2025/05/09(Fri) 18:20:59 No.6034

> ついでに Code, QTHが空欄のデータのみ抽出する機能も付けてみました。

この機能追加にも心より感謝です。今使ってみたら、20件以上出てきて、分からなかったQTHを入れることができました。 本当に浜田局長の対応に心より感謝です。

Re^3: QSL未発行の一覧表示について 投稿者:JN4BNV/藏升 投稿日:2025/05/09(Fri) 17:37:06 No.6033

>
> 早速の対応ありがとうございました。
> QSL未発行の一覧表示の正しい稼働を確認しました。

私も以前から、未発行局を探すのに苦労していました。ここで質問しようかと悩んでいたところ、今日ここを見つけ新しいバージョンをダウンロードしたところ、未発行局がすぐに見つかりました。(7000局以上のHQSLあり)
 JO1VAPさんの質問とMOU浜田局長の対応の心より感謝です。両局ともこれからもよろしくお願いします・

Re^3: h-QSLの記入の仕方について 投稿者:JE1OTN/藤井 投稿日:2025/05/07(Wed) 21:46:24 No.6032

> QSLは交信証明なんですが、相手の運用場所までは証明できないと思っています。
> だいぶ昔の話ですが、近隣の局が 50km以上離れた道の駅での運用と偽って運用していた
> ことがありました。(笑)
>
> 私個人は、相手の運用場所まで入れていませんし、私もよく使うビギナーモードでも
> 相手の運用場所は入っていません。
>
> もし、必要であればJE1OTN/藤井さんの案ですが、こんな感じでしょうか。
> ? Potbl
> #Print 20, 300, "To Radio:!cp 貴局運用地:!QT Confirming Our QSO."
> ? Potbl!
> #Print 20, 300, "To Radio:!cp Confirming Our QSO."

JG1MOU浜田さん、条件命令の「? Potbl」「? Potbl!」を使う件、助け船ありがとうございます。
hQSLの定義ファイル、奥が深いです。超基本的な項目だけ使っている私には手が届きません。;^_^)

Re^2: hQSLの統計です 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/05/07(Wed) 21:37:29 No.6031

> JG1MOU浜田さん、いつもありがとうございます。
> 本来ならJARLの紙カードの転送に依る分の一部をhQSLが担っているんですね。
> 外野の勝手な願いですが、JARLによってマックQSへの対応を果たして
> turboハムログが日本のアマチュア無線界の標準となればいいのになと思っています。
> これからも宜しくお願いいたします。

JS1BRX/深井さん、お隣の町からコール有難うございます。
なにぶん、hQSLは定年退職後の道楽としてはじめたものですが、皆さんに喜んでいただけて
良かったです。
お近くのようですので、お会いできることもあるかと思います。
こちらこそ、よろしくお願いします。

Re^2: h-QSLの記入の仕方について 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/05/07(Wed) 21:27:11 No.6030

QSLは交信証明なんですが、相手の運用場所までは証明できないと思っています。
だいぶ昔の話ですが、近隣の局が 50km以上離れた道の駅での運用と偽って運用していた
ことがありました。(笑)

私個人は、相手の運用場所まで入れていませんし、私もよく使うビギナーモードでも
相手の運用場所は入っていません。

もし、必要であればJE1OTN/藤井さんの案ですが、こんな感じでしょうか。
? Potbl
#Print 20, 300, "To Radio:!cp 貴局運用地:!QT Confirming Our QSO."
? Potbl!
#Print 20, 300, "To Radio:!cp Confirming Our QSO."

Re: h-QSLの記入の仕方について 投稿者:jk2cjy 肥田 投稿日:2025/05/07(Wed) 20:46:13 No.6029

> h-QSLはver5.09を使っています。自分が固定局で交信相手の人が移動局だった場合、交信相手の移動運用地をh-QSLの中に記入したい場合、どのような操作をすれば、記入する事ができますか?
> ヘルプ欄は見ていますが、自分では解決できません。どなたか教えてください。


アドバイス有難うございました。。とても参考になりました。
自分は今年の4月からh−QSLのユーザーになりました。今はビギナーモードで運用しています。
まだまだ勉強がたりません。これからも使っていく内にわからない事が出てくると思います。
自分ではどうにも解決できない時には相談に乗って下さい。お願いします。

Re^2: h-QSLの記入の仕方について 投稿者:JE1OTN/藤井 投稿日:2025/05/07(Wed) 19:57:40 No.6028

> > h-QSLはver5.09を使っています。自分が固定局で交信相手の人が移動局だった場合、交信相手の移動運用地をh-QSLの中に記入したい場合、どのような操作をすれば、記入する事ができますか?
> > ヘルプ欄は見ていますが、自分では解決できません。どなたか教えてください。
> ビギナーモードにある程度慣れたら「定義ファイル」に移行されたらいかがですか。

横から失礼します。
もし質問者さんがJA0CCL宮川さんの御助言のとおり「定義ファイル」を使っているのであれば、また使う予定であれば

第1案
「!QT」を使うのはどうでしょうか。ただし、相手局が移動運用場所ではなく常置場所からの運用でも表示されてしまいますが・・

一例
#Print 20, 300, "To Radio:!cp 貴局運用地:!QT Confirming Our QSO."

https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/koumoku.html
の「相手の名前QTH(N)」を参考にしました。

第2案
相手が移動運用地からのQSOであれば、Remarks 1又はRemarks 2に「%」で括った移動運用地を記載し、
一例
#Print 20, 300, "To Radio:!cp 貴局運用地:!R1 Confirming Our QSO."
又は
#Print 20, 300, "To Radio:!cp 貴局運用地:!R2 Confirming Our QSO."

https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/koumoku.html
の「その他(E)」を参考にしました。

なお、相手局の運用場所までは証明することはできないと考え、当局は紙カードでもhQSLでも、相手局の運用場所は記載せず、「/1」「 /2」・・までの記載にとどめています。

Re: h-QSLの記入の仕方について 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2025/05/07(Wed) 07:17:08 No.6027

> h-QSLはver5.09を使っています。自分が固定局で交信相手の人が移動局だった場合、交信相手の移動運用地をh-QSLの中に記入したい場合、どのような操作をすれば、記入する事ができますか?
> ヘルプ欄は見ていますが、自分では解決できません。どなたか教えてください。

肥田さんはビギナーモードで運用でしょうか。
ビギナーモードの場合は相手局の運用地はHAMLOGのDATAにより/0とか/2は表示されますが、移動地の市町村は自動的には表示されません。hQSLの画面の「QSL備考欄」に「貴局/0長野県安曇野市」とか入力して個別に送信すればhQSLには表示されますがかなり面倒ですよね。/0とか/2だけで十分だと思いますよ。
ビギナーモードにある程度慣れたら「定義ファイル」に移行されたらいかがですか。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 |

- WebForum -