> ありがとうございます。
> エクスプローラで受信ファイルを確認しました、更新日時ですね、これもやはり全て(インストールしてから全て)1か月くらい前の日時になっております。
Windowsシステムがおかしくなっているみたいですね。
hQSLとしては、Windowsに依存してますので正しく表示していることになります。
では、そうすればよいのか・・・よくわかりません。
メーカーに相談してみてはいかがでしょう。
浜田様
ありがとうございます。
エクスプローラで受信ファイルを確認しました、更新日時ですね、これもやはり全て(インストールしてから全て)1か月くらい前の日時になっております。
ちなみに送信ファイルも確認しましたが、これは正しいです。
またYahooメールを使用しておりますが、メールの受信日時を確認しましたが正しいです。
JK4JMO 烏田
> いつもお世話になっております。
> 記事No.5674でも浜田様からご指摘をいただいたのですが、受信時のファイル時刻が一か月ほど前になってしまいます。例えば本日(1月17日)に受信しましたが、ファイル時刻の日付が24/12/16となってしまいます。12月の初めに使い始めましたが、最初からずれています。
> PCの時刻はおかしくなっておりません。また送信一覧の表のファイル時刻は送信した日付時刻もあっております。試しにハムログで新規入力させても日付時刻はあっております。
> 何か設定がおかしいのでしょうか?
エクスプローラーで受信フォルダを開くと、ファイルの日付時刻はどうなっていますか?
hQSLアプリから実行する場合は、メニューから
ファイル(F) → 受信フォルダの表示(J) です。
エクスプローラーの[表示]をクリックし、アイコンのサイズ選択がありますが[詳細]を選択すれば
ファイルの日付時刻が表示されます。
> > コンボボックスの「QSL定義にチエック」があっても
> > コンボボックスの「運用場所の出力」の欄の「Remarks2の%」チエックが入り
>
> 「□ QSL定義」にチエックが有った場合「運用場所の出力」欄のチェックは
> 何処に有っても意味は無いのでここでは考えなくて良いと思います。
>
> >定義ファイルに「!R2」を記入した場合、ハムログのRemarks2に%表示の移動先が記入されていた場合はその移動先を印刷して記入されていなかった場合、コンボボックスにある移動先を印刷したい思いです。
>
> こんな感じででしょうか?特に【!LC】を使用する事は無いと思います。
> -------------------------
> ? Space! "!R2" ; ■R2%%に移動地が記載あり(空白では無い)
> #Print 0, 0, "!R2" ; R2%%の内容印刷(印刷位置各自設定)
> ? Space "!R2" ; ■R2%%が記載が無いor空白
> #Print 0, 0, "茨城県日立市常置場所" ; 常置場所印刷(印刷位置各自設定)
> -------------------------
>
> どうしても!LCを使いたいのであれば最後の行を下記に変更でいいと思います。
> #Print 0, 0,"!LC" ; メインウインドウの運用場所印刷(印刷位置各自設定)
JH1UVJ 井上様
ご指導、有難うございました。
問題が解決致しました。
厚く御礼申し上げます。
これからも宜しくお願い致します。
JG1MOU 浜田さん、有難う御座いました。
JE1CTL 拮石
> コンボボックスの「QSL定義にチエック」があっても
> コンボボックスの「運用場所の出力」の欄の「Remarks2の%」チエックが入り
「□ QSL定義」にチエックが有った場合「運用場所の出力」欄のチェックは
何処に有っても意味は無いのでここでは考えなくて良いと思います。
>定義ファイルに「!R2」を記入した場合、ハムログのRemarks2に%表示の移動先が記入されていた場合はその移動先を印刷して記入されていなかった場合、コンボボックスにある移動先を印刷したい思いです。
こんな感じででしょうか?特に【!LC】を使用する事は無いと思います。
-------------------------
? Space! "!R2" ; ■R2%%に移動地が記載あり(空白では無い)
#Print 0, 0, "!R2" ; R2%%の内容印刷(印刷位置各自設定)
? Space "!R2" ; ■R2%%が記載が無いor空白
#Print 0, 0, "茨城県日立市常置場所" ; 常置場所印刷(印刷位置各自設定)
-------------------------
どうしても!LCを使いたいのであれば最後の行を下記に変更でいいと思います。
#Print 0, 0,"!LC" ; メインウインドウの運用場所印刷(印刷位置各自設定)
> > > お世話になります。
> > > 素人で申し訳ありませんが、「運用場所の出力」で「QSL定義をチエックした場合は機能しませんが」とありますが「QSL定義をチエックした場合」でも「運用場所の出力」の欄の「Remarks2の%」チエックを入れた場合、ハムログの「Remarks2の%表示」がなかった場合はコンボボックスの運用場所を印刷する方法はありませんか。教示ください。
> >
> > 以下、コピペですが、これとは違うことですか?
> >
> > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html ←このページの(18)
> >
> > (18) 運用場所の出力 ※QSL定義をチェックした場合は機能しませんが、コンボボックスの内容は定義ファイルの !LC で出力することができます。
JG1MOU 浜田様
早速、回答を頂き有難うございました。
コンボボックスの「QSL定義にチエック」があっても
コンボボックスの「運用場所の出力」の欄の「Remarks2の%」チエックが入り、定義ファイルに「!R2」を記入した場合、ハムログのRemarks2に%表示の移動先が記入されていた場合はその移動先を印刷して記入されていなかった場合、コンボボックスにある移動先を印刷したい思いです。
移動運用する場合はハムログのRemarks2に移動先を%表示してQSLカードに移動先を印刷して、常置場所で運用する場合はハムログのRemarks2を空白にしてこの場合はコンボボックスにある常置場所の運用地を印刷したい思いです。
定義ファイルに !LCを設定するとコンボボックスの内容しか印刷できなくなります。
説明が下手で申し訳ありませんでした。 宜しくお願い致します。
> > そして「無効/非表示ウインドウにはフォーカスを設定できません」
> > という小窓が全て同時に表示されます
> > すべて閉じ F12を押せば通常通り送信できます
>
> 私のところでもエラーになることがあります。
> なにぶん、別のアプリなもんですから完璧な連携は難しいです。
了解しました〜(^^♪
> お世話になります。
> 素人で申し訳ありませんが、「運用場所の出力」で「QSL定義をチエックした場合は機能しませんが」とありますが「QSL定義をチエックした場合」でも「運用場所の出力」の欄の「Remarks2の%」チエックを入れた場合、ハムログの「Remarks2の%表示」がなかった場合はコンボボックスの運用場所を印刷する方法はありませんか。教示ください。
以下、コピペですが、これとは違うことですか?
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html ←このページの(18)
(18) 運用場所の出力 ※QSL定義をチェックした場合は機能しませんが、コンボボックスの内容は定義ファイルの !LC で出力することができます。
> そして「無効/非表示ウインドウにはフォーカスを設定できません」
> という小窓が全て同時に表示されます
> すべて閉じ F12を押せば通常通り送信できます
私のところでもエラーになることがあります。
なにぶん、別のアプリなもんですから完璧な連携は難しいです。
いつもお世話になっております。
記事No.5674でも浜田様からご指摘をいただいたのですが、受信時のファイル時刻が一か月ほど前になってしまいます。例えば本日(1月17日)に受信しましたが、ファイル時刻の日付が24/12/16となってしまいます。12月の初めに使い始めましたが、最初からずれています。
PCの時刻はおかしくなっておりません。また送信一覧の表のファイル時刻は送信した日付時刻もあっております。試しにハムログで新規入力させても日付時刻はあっております。
何か設定がおかしいのでしょうか?
hQSLバージョン:5.08
お世話になります。
素人で申し訳ありませんが、「運用場所の出力」で「QSL定義をチエックした場合は機能しませんが」とありますが「QSL定義をチエックした場合」でも「運用場所の出力」の欄の「Remarks2の%」チエックを入れた場合、ハムログの「Remarks2の%表示」がなかった場合はコンボボックスの運用場所を印刷する方法はありませんか。教示ください。
QSO中にシフト+QSLで送ったQSLを見てコントロール+QSLボタンで受領したQSL見て
QSOが終わりセーブして F12を押してQSLを送ろうとすると
hQSLの中央あたりをバーが点々と進み(照合ボタンを押したときと同じ)
QSOデータと電子QSLの照合結果 が立ち上がります
そして修正ウインドウ(F12)を押したように修正ウインドウが立ち上がります
そして「無効/非表示ウインドウにはフォーカスを設定できません」
という小窓が全て同時に表示されます
すべて閉じ F12を押せば通常通り送信できます
QSO中にシフト+QSLで送ったQSLを見てコントロール+QSLボタンで受領したQSL見て
QSOが終わりセーブして F12を押してQSLを送ろうとしなければOKなんですけど?
通常に受け取ったhQSLをホップアップさせてないのでhQSLの話になると
このような見方をしています
理解しました。
ありがとうございました。
> Ver.5.08使用中です。
>
> 照合結果が■×となっているものでRecNo欄に「日付時刻」と表示されているデータがあります。
> ところが日付時刻は当局のログと先方からのデータは同じで、モードが異なっている状況です。
> 何か理由が考えられますか。
同一局と何度か交信していると、この判定が難しくなります。
今後は単純に該当なしとしておきます。
Ver.5.08使用中です。
照合結果が■×となっているものでRecNo欄に「日付時刻」と表示されているデータがあります。
ところが日付時刻は当局のログと先方からのデータは同じで、モードが異なっている状況です。
何か理由が考えられますか。
TURBOHAMLOG V5.44, HAMLOG E-MAIL QSL V5.06 RASPBERRY PI 5とWINE経由でWINDOWSを起動出来ました。
可也動きが遅いのでAIRHAMLOGも使用してます。ファイル操作が(RASPBERRY PIと WINE)手間が掛かる。2万円(スターターキット)

> > HQSL登録し送受信できることを確認しました。
> > ハムログで私のJA2CGAでハムログに入力、または友人の
> > ハムログより 私のコールさん入力しても、ハムログ下に
> > HQSL登録者わかる HQSLアイコンが表示されません。
> > 登録にミスがあるかと思いますが、正しくをお教えください。
> > または、登録反映まで日数がかかり以後表示されるのでしょうか?
> > 宜しくご指導お願い致します。
>
> コールサインの後ろにお名前もお願いします。「★必須(コールサイン/お名前)」とこの上に表示されているようにこの相談室の決まりですから。
> 今しがた新しい1/12付けのユーザーリストがアップされたようですね。hQSLのアイコンが表示されていますよ。
無事に処理できたようでさっさとご自分の投稿を削除されてしまいましたね。
「うまくいきました」とか何か一言あって然るべきじゃないでしょうかね。

> HQSL登録し送受信できることを確認しました。
> ハムログで私のJA2CGAでハムログに入力、または友人の
> ハムログより 私のコールさん入力しても、ハムログ下に
> HQSL登録者わかる HQSLアイコンが表示されません。
> 登録にミスがあるかと思いますが、正しくをお教えください。
> または、登録反映まで日数がかかり以後表示されるのでしょうか?
> 宜しくご指導お願い致します。
コールサインの後ろにお名前もお願いします。「★必須(コールサイン/お名前)」とこの上に表示されているようにこの相談室の決まりですから。
今しがた新しい1/12付けのユーザーリストがアップされたようですね。hQSLのアイコンが表示されていますよ。
hQSLアイコンはユーザーリストの情報ですので、今週登録されたのであれば先ほど最新版(1/12付)が配布されていますので
ダウンロードして確認して見て下さい。
> HQSL登録し送受信できることを確認しました。
> ハムログで私のJA2CGAでハムログに入力、または友人の
> ハムログより 私のコールさん入力しても、ハムログ下に
> HQSL登録者わかる HQSLアイコンが表示されません。
> 登録にミスがあるかと思いますが、正しくをお教えください。
> または、登録反映まで日数がかかり以後表示されるのでしょうか?
> 宜しくご指導お願い致します。