> hQSL起動のためアイコンをダブルクリックすると思います。
> そのとき、タスクバーにhQSLのアイコンが現れるはずですが、それはどうなっているでしょうか?
>
> > hQSLバージョン Ver4.9a
> > ヤフーメール使用
> > パソコン画面のHAMLOG E-Mail QSLのショウトカットをクリック(開く)しても起動しません。
> > 何回かソフトをインストールして試しましたが起動しませんでした。
> > 解決方法を教えていただきたいです。
タスクバーにhQSLのアイコンが現れますが、すぐに消えてしまいます。
hQSL起動のためアイコンをダブルクリックすると思います。
そのとき、タスクバーにhQSLのアイコンが現れるはずですが、それはどうなっているでしょうか?
> hQSLバージョン Ver4.9a
> ヤフーメール使用
> パソコン画面のHAMLOG E-Mail QSLのショウトカットをクリック(開く)しても起動しません。
> 何回かソフトをインストールして試しましたが起動しませんでした。
> 解決方法を教えていただきたいです。
> JA0CCL 宮川様、お世話になります。
貴局の指導のとおり操作しましたが、アプリは起動しませんでした。
もう一度通信設定で登録処理をするしかないでしょうか。
ご指導をお願い致します。

> hQSLバージョン Ver4.9a
> ヤフーメール使用
> パソコン画面のHAMLOG E-Mail QSLのショウトカットをクリック(開く)しても起動しません。
> 何回かソフトをインストールして試しましたが起動しませんでした。
> 解決方法を教えていただきたいです。
ショートカットのダブルクリックでhQSLの初期画面が出てこないと理解していますが。
この現象はいつから起きていますか? 突然この現象が起きたんでしょうか?
hQSLの初期画面がディスプレーの外に行っちゃったんじゃないでしょうか。
hQSLのQ&A URLは
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques15
ですが、ここをご覧いただいて処理してみてください。
それか、HAMLOGのオプション⇒データの保守⇒ウィンドウを初期位置にする
で直らないでしょうか。
自分で回答させて頂くことになりました。
写真の中に自分が好む[書体]を入れ込んだ写真を作成しこの写真を[JPEG画像ファイル]に登録します。何度かトライしたのですが、その[書体]の精度が少し荒く見えるものですから[QSL定義ファイル]に登録できればその登録した書体を挿入できれば精度があがるのではと感がwました。
有難うございました。
バージョン4.9
大変お世話になっております。
お陰様で先輩諸氏の皆さん、また[mQSL]で作成されたカードの各QSL定義を模倣させて頂いたりを自学自習して参りました。何とか[hQSL]を発出できるまでになりました。
本日は苦労して作成しました[hQSLカード]をハガキサイズに印刷したいのですが方法のご教示をお願いできますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
hQSLバージョン Ver4.9a
ヤフーメール使用
パソコン画面のHAMLOG E-Mail QSLのショウトカットをクリック(開く)しても起動しません。
何回かソフトをインストールして試しましたが起動しませんでした。
解決方法を教えていただきたいです。

> 宮川さん こちらこそいつも交信ありがとうございます。
>
> 私の運用スタイルは、
> @FT8はリアルにEQSLへアップ済みでHAMLOGは「JE 」となっている
> A週に数回、HQSL起動し「受信」「照合」→EQSL未送信データは「J H」となる
> B@のデータは「JEH」になる。
>
> なるほど。
> ここで範囲指定でここのチェックを外して送信したら、HQSLユーザのみに送信ですね。
>
> 簡単なことでした。
> ありがとうございました。
私はeQSLは全件アップしていますのでHAMLOGのQSL欄には一切アップ時には手を加えてはいません。ただコンテストメインとかeQSLしか発行しない方がおいでになりますので、その時にはQSL欄は最初に「Q」を手作業で入れています。eQSLの受領チェックは滅多にしませんが、eQSLのみの場合は「QQQ」となります。
hQSLの場合は「E」を入れて送付から受領まで全部済むと「EEE」になります。当然のことながら紙カードの印刷設定では「Q」も「E」も紙カードは印刷除外で印刷しないことにしてます。
宮川さん こちらこそいつも交信ありがとうございます。
私の運用スタイルは、
@FT8はリアルにEQSLへアップ済みでHAMLOGは「JE 」となっている
A週に数回、HQSL起動し「受信」「照合」→EQSL未送信データは「J H」となる
B@のデータは「JEH」になる。
なるほど。
ここで範囲指定でここのチェックを外して送信したら、HQSLユーザのみに送信ですね。
簡単なことでした。
ありがとうございました。

> いつも利用させていただいております。
>
> h-QSLを送信する場合、未発行のみとしていますが、FT8等では、リアルタイムに
> EQSLへデータをアップし、同時にJT_LinkerでHAMLOGのQSLマーク欄の2文字目に
> 「E」とするようにしました。
> このデータは2文字が空白でないので、h-QSLでは送信済みと判定されてしまい、
> 未送信のみ範囲指定での送信では送信されません。
>
> ある指定した文字(私の場合は E ですが)が2文字目にあっても未送信扱い
> にするという定義ができると助かります。
> ちなみに私は、h-QSLのみは「H」、「E」後に、h-QSL送信で「B」とするように
> しています(これは今のh-QSLで対応済みです)。
>
> 現在は照合の画面から JEH となっているのを目視し1件ずつ指定送信しています。
>
> 他に何か良い運用があればご指導頂ければ幸いです。
楠本さん いつもコンテスト+FT8で交信ありがとうございます。
添付画像はhQSLの環境設定の画面ですが、赤丸のところにチェックが付いていますか?
もしチェックが付いているようでしたら外してください。これでHAMLOGのQSL欄の2番目の文字が何であろうとhQSLが送信できるはずですから。
ちなみに私は最初からこのチェックは付けていません。
いつも利用させていただいております。
h-QSLを送信する場合、未発行のみとしていますが、FT8等では、リアルタイムに
EQSLへデータをアップし、同時にJT_LinkerでHAMLOGのQSLマーク欄の2文字目に
「E」とするようにしました。
このデータは2文字が空白でないので、h-QSLでは送信済みと判定されてしまい、
未送信のみ範囲指定での送信では送信されません。
ある指定した文字(私の場合は E ですが)が2文字目にあっても未送信扱い
にするという定義ができると助かります。
ちなみに私は、h-QSLのみは「H」、「E」後に、h-QSL送信で「B」とするように
しています(これは今のh-QSLで対応済みです)。
現在は照合の画面から JEH となっているのを目視し1件ずつ指定送信しています。
他に何か良い運用があればご指導頂ければ幸いです。
バージョンは4.9aです。
自分が作ったフォントスタイルはどのようにして登録しますか?
何卒よろしくご教示をお願いいたします。
浜田様 こんにちは。返信ありがとうございます。先ほど以前の条件で通信設定をしてみました。パスワードの修正をしましたところ設定が出来て、送信も受信もできました。お陰様で有難うございます。
成功したデータは残しました。有難うございます。今後ともよろしくお願いいたします。JA1RSA
中野和男
JA1RSA中野さん、いつもコールいただき有難うございます。
「H-QSLが突然画面上から消えて」ですが、たぶんアイコンを消してしまっただけでは
ないでしょうか。
「MailQSL.ini」というファイルが残っていれば、設定情報が書き込まれていますので、
それを再利用すれば解決します。
サーバーに登録・保存しているのはメールアドレスだけですので、こちらでは中野さんの
設定がどうなっているのかわかりません。
> 浜田様 おはようございます。初めて連絡しました。H-QSLが突然画面上から消えて使えなくなりました。そこでH-QSLをアンインストールして再度入れなおしました。ハムログも再度入れ直し全て問題なく以前と同じ様になりました。H-QSLは入れ直しと通信設定をしなければならないたま、記録していたデータ入れましたが認証できませんとのことです。ヤフーのメール設定は説明とおりの設定になっています。以前はできました。そこでお願いがあります。以前サーバーに登録・保存しているJA1RSAデータをメールしてもらい再入力したいのですができますでしょうか。宜しくお願い致します。中野和男
> JA1RSA 2023年5月29日
浜田様 おはようございます。初めて連絡しました。H-QSLが突然画面上から消えて使えなくなりました。そこでH-QSLをアンインストールして再度入れなおしました。ハムログも再度入れ直し全て問題なく以前と同じ様になりました。H-QSLは入れ直しと通信設定をしなければならないたま、記録していたデータ入れましたが認証できませんとのことです。ヤフーのメール設定は説明とおりの設定になっています。以前はできました。そこでお願いがあります。以前サーバーに登録・保存しているJA1RSAデータをメールしてもらい再入力したいのですができますでしょうか。宜しくお願い致します。中野和男
JA1RSA 2023年5月29日
[QSL送信]ボタンをクリックして、数秒から数十秒止まってしまうことがあります。
これは、hQSL用のサーバに問い合わせ中の状況です。
アクセスが集中しているものと思います。
hQSL用のサーバは共用サーバで、300ギガバイトをレンタルしています。
そのうちの200メガバイト程度しか使ってませんけど。
300ギガバイト以外の領域は、無線とは関係のないアクセスですので、時間帯によっては
混雑していることと思います。
送信が始まるまで時間がかかってしまうこともある、ということをご理解ください。
「サーバ問い合わせ中...」という表示が出るようにしました。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1 ←ちょっと修正

> HAMLOG も hQSL も、PNGファイルには対応していません。
>
> *.JPG で画像ファイルを探したら、続いて *.PNG でも探す、というのもパフォーマンス的に
> 落ちそうな感じがしますし、PNG用のライブラリを組み込むのも面倒だし。
> あまりメリットを感じません。
浜田さん こんばんは。移動ご苦労様です。
私はPNGファイルって使ったことが無いんです。おっしゃるようにHAMLOGもhQSLもPNGには対応していないこともありますがJPEG画像で十分楽しんでいます。
ソフトを修正するのもかなり大変でしょうし、今のままで十分ですよ。
HAMLOG も hQSL も、PNGファイルには対応していません。
*.JPG で画像ファイルを探したら、続いて *.PNG でも探す、というのもパフォーマンス的に
落ちそうな感じがしますし、PNG用のライブラリを組み込むのも面倒だし。
あまりメリットを感じません。

久保さん どうも。
私はJPEGとPNGの画像の違いがよく分からないんですよ。
まあいずれにしろそのうち交信いただけると思いますので、その節にはぜひPNG画像を使ったhQSLをお願いします。
> 宮川さんこちらこそ素敵なhQSL頂いております。受信ホルダと予備受信ホルダに保存させていただいております。PNG画像は他の画像に例えば背景を削除と言うか透過の背景にした絵を張り付けたいとき背景が全て透過なので非常に美しく見えます。JPEG画像だと背景が透過にならず四角の画面のまま貼り付けるしかないですよね?そこで今回の質問をさせて頂いたのですが、無理なら諦めます。画像編集ソフト等で元画像にPNG画像を貼ってその後hQSLに応用させて頂きます。でも宮川さん長い間の疑問が解消して助かりました、ありがとう('-'*)
>
> > > hQSLバージョンは4.9です。
> > >
> > > 移動時のJP3BTY/3の[/3]の表記の方法が分かりません。
> > > ご教示よろしくお願いいたします。
>
> JP3BTY小清水さんこんにちは。
> 回答としては2つ考えられますが
>
> 1ビギナーモードフォーマット使用の場合
> 運用場所の出力として、hamlogデータのRemarks 1 OR Remarks 2 に「%/3%」のデータ
> を入れておくと、From JP3BTY/3とデータが反映されます。
> 写真にJP3BTY/3と入れるためには、予め画像処理ソフトでJP3BTY/3を入れた画像に加工する以外ないと思いますが?
> だだ、通信設定で自己のコールサインをJP3BTY/3に登録すれば(できるかどうか不明ですが)それを行っておいてから、自己のコールサイン表示にチェックを入れれば反映されて
> 出力されるのかな?(やったことがないですが)
>
> 2 QSL定義フォーマットを使用する場合
> QSL編集ボタンをクリックするとプログラムが表示されますが
> 「Prinr 64,4,”!Ca”」:自局のコールサイン のところを
> 「Print 64,4,”!Ca/3”」とすれば反映されます。
> なお、その行の下にもう1カ所”!Ca”がありますからここも同じようにする必要があります。
>
> 当局の思考レベルではその程度の回答です。参考になれば4649!
> 他の方法があればどなたかの回答がいただけるのではと思います。
> どこかでお会いしましょう!
JE0WYM 保坂様
お忙しい中ご丁寧なるご教示を頂き感謝申し上げます。
ご教示頂きました[コマンド命令]を定義ファイルにアップデート致しまして実施致します。
hQSL運用[若葉マーク]ですのでまたお世話になることが出てこようかと思います。
今後ともお空での出会いを楽しみに致します。
有難うございました。