[戻る]
新着表示

Re^2: 移動時の表記の方法は?スラッシュの次の移動エリアコードの表記は? 投稿者:JE0WYM保坂 投稿日:2023/05/26(Fri) 13:24:58 No.3599

> > hQSLバージョンは4.9です。
> >
> > 移動時のJP3BTY/3の[/3]の表記の方法が分かりません。
> > ご教示よろしくお願いいたします。

JP3BTY小清水さんこんにちは。
回答としては2つ考えられますが

1ビギナーモードフォーマット使用の場合
運用場所の出力として、hamlogデータのRemarks 1 OR Remarks 2 に「%/3%」のデータ
を入れておくと、From JP3BTY/3とデータが反映されます。
写真にJP3BTY/3と入れるためには、予め画像処理ソフトでJP3BTY/3を入れた画像に加工する以外ないと思いますが?
だだ、通信設定で自己のコールサインをJP3BTY/3に登録すれば(できるかどうか不明ですが)それを行っておいてから、自己のコールサイン表示にチェックを入れれば反映されて
出力されるのかな?(やったことがないですが)

2 QSL定義フォーマットを使用する場合
QSL編集ボタンをクリックするとプログラムが表示されますが
「Prinr 64,4,”!Ca”」:自局のコールサイン のところを
「Print 64,4,”!Ca/3”」とすれば反映されます。
なお、その行の下にもう1カ所”!Ca”がありますからここも同じようにする必要があります。

当局の思考レベルではその程度の回答です。参考になれば4649!
他の方法があればどなたかの回答がいただけるのではと思います。
どこかでお会いしましょう!

Re: 移動時の表記の方法は?スラッシュの次の移動エリアコードの表記は? 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/25(Thu) 17:56:44 No.3598

> hQSLバージョンは4.9です。
>
> 移動時のJP3BTY/3の[/3]の表記の方法が分かりません。
> ご教示よろしくお願いいたします。

移動時の表記の方法は?スラッシュの次の移動エリアコードの表記は? 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/25(Thu) 15:48:59 No.3597

hQSLバージョンは4.9です。

移動時のJP3BTY/3の[/3]の表記の方法が分かりません。
ご教示よろしくお願いいたします。

Re^8: 画像サイズの変更 投稿者:JA3RAF 村脇 投稿日:2023/05/25(Thu) 04:12:19 No.3596

> 私の使っているソフトをご紹介しますと、以前勤務していたところで使った「イラストレーター」(かなり高価なソフトです)、フリーの「JTrim」(浜田さんも勧めています)、「縮小専用」とPC付属の「ペイント」。こんなもんでしょうか。
> 添付画像は私が上記4つのソフトを駆使して(?)作ったhQSLの画像ですが。

私は無銭家なので、そんな高価はソフトは買えませんし、画像処理の為に多数のツールの使い方を覚えて回る能力もありません。

従って、無料で使えるGIMPの1本槍です。画像処理は全てこれだけでやってます。
サイズ変更も、縁取りの丸め・太さ変更も、文字埋め込みも、全部これ一本でOK。
(GIMPは汎用であり、撮影レンズ毎の収差補正DBとかいった個別特殊な機能は持っていないので、デジカメ撮影後の現像処理だけは、デジカメ製造元無料提供の現像ソフトでやってますが)

GINPはインストールしなくても使えるので、USBメモリーで持ち歩いてれば、他人・他社のPCを拝借して使用しても、当該PCには、加工した画像データしか残らず便利です。(発つ鳥跡を濁さず)

無料だし、1本で画像処理全てを賄いたい人には御勧めです。

P.S.

縮小はコレ、縁取りはコレ、文字挿入はコレと、個別専用ツールを取り揃えるのも、立派な戦略なので、そういう方に御勧めするツールではありませんし、戦略変更を示唆するつもりも毛頭ありません。

Re^5: H-QSL作成時のPNG画像 投稿者:JQ3ELT/久保 投稿日:2023/05/24(Wed) 21:32:51 No.3595

宮川さんこちらこそ素敵なhQSL頂いております。受信ホルダと予備受信ホルダに保存させていただいております。PNG画像は他の画像に例えば背景を削除と言うか透過の背景にした絵を張り付けたいとき背景が全て透過なので非常に美しく見えます。JPEG画像だと背景が透過にならず四角の画面のまま貼り付けるしかないですよね?そこで今回の質問をさせて頂いたのですが、無理なら諦めます。画像編集ソフト等で元画像にPNG画像を貼ってその後hQSLに応用させて頂きます。でも宮川さん長い間の疑問が解消して助かりました、ありがとう('-'*)

> 久保さん こんばんは。昨年の2月には1st交信ありがとうございました。FBなhQSLを頂いています。
>
> 私はPNGの画像って使ったことが無いんですよ。10数年やっているブログの画像もjpgだけですし、hQSLも何の疑問を持たずにJEPGで処理していましたが。
>
> 移動にも出かけていますのでタイミングが合いましたらお付き合いください。ただし、カードはhQSLのみで、紙カードはご無用に願いますね。
>
> > > 判らないなりに結構長い間あれこれ思索を巡らせておりました。やはり仕様的にダメってことなんですね!残念です。元画像に全て貼り付けでいつでもあれこれ変更できればと試行錯誤しましたが、下手な考え・・なんとかでした(^▽^;)またご指導よろしくお願い致します、今回は有難う御座いました。
> > >
> > > > > 透過部分のある拡張子PNG画像をh-QSLに張り付け可能でしょうか?
> > > > > プロバイダはEOネット(関西電力?)使用です 
> > > >
> > > > コールサインの後ろにお名前もお願い出来ますでしょうか。
> > > >
> > > > ご自分でPNG画像でhQSLに貼り付けてはいないんでしょうか。
> > > > hQSLの説明書を読んでも画像についてはjpegのみでpngの記載は一切ありませんね。
> > > > 試しにビギナーモードでpng画像を指定しようと思ったら下部の画像の指定欄はjpegのみ。
> > > > 定義ファイルの画像指定のjpgのところをpngの画像にしてサンプルを見ようと思ったら、添付画像のエラーメッセージが出ました。
> > > > hQSLにはpngファイルは使えないということでしょうね。

Re^4: H-QSL作成時のPNG画像 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2023/05/24(Wed) 20:48:03 No.3594

久保さん こんばんは。昨年の2月には1st交信ありがとうございました。FBなhQSLを頂いています。

私はPNGの画像って使ったことが無いんですよ。10数年やっているブログの画像もjpgだけですし、hQSLも何の疑問を持たずにJEPGで処理していましたが。

移動にも出かけていますのでタイミングが合いましたらお付き合いください。ただし、カードはhQSLのみで、紙カードはご無用に願いますね。

> > 判らないなりに結構長い間あれこれ思索を巡らせておりました。やはり仕様的にダメってことなんですね!残念です。元画像に全て貼り付けでいつでもあれこれ変更できればと試行錯誤しましたが、下手な考え・・なんとかでした(^▽^;)またご指導よろしくお願い致します、今回は有難う御座いました。
> >
> > > > 透過部分のある拡張子PNG画像をh-QSLに張り付け可能でしょうか?
> > > > プロバイダはEOネット(関西電力?)使用です 
> > >
> > > コールサインの後ろにお名前もお願い出来ますでしょうか。
> > >
> > > ご自分でPNG画像でhQSLに貼り付けてはいないんでしょうか。
> > > hQSLの説明書を読んでも画像についてはjpegのみでpngの記載は一切ありませんね。
> > > 試しにビギナーモードでpng画像を指定しようと思ったら下部の画像の指定欄はjpegのみ。
> > > 定義ファイルの画像指定のjpgのところをpngの画像にしてサンプルを見ようと思ったら、添付画像のエラーメッセージが出ました。
> > > hQSLにはpngファイルは使えないということでしょうね。

Re^3: H-QSL作成時のPNG画像 投稿者:JQ3ELT/久保 投稿日:2023/05/24(Wed) 20:19:13 No.3593

> 判らないなりに結構長い間あれこれ思索を巡らせておりました。やはり仕様的にダメってことなんですね!残念です。元画像に全て貼り付けでいつでもあれこれ変更できればと試行錯誤しましたが、下手な考え・・なんとかでした(^▽^;)またご指導よろしくお願い致します、今回は有難う御座いました。
>
> > > 透過部分のある拡張子PNG画像をh-QSLに張り付け可能でしょうか?
> > > プロバイダはEOネット(関西電力?)使用です 
> >
> > コールサインの後ろにお名前もお願い出来ますでしょうか。
> >
> > ご自分でPNG画像でhQSLに貼り付けてはいないんでしょうか。
> > hQSLの説明書を読んでも画像についてはjpegのみでpngの記載は一切ありませんね。
> > 試しにビギナーモードでpng画像を指定しようと思ったら下部の画像の指定欄はjpegのみ。
> > 定義ファイルの画像指定のjpgのところをpngの画像にしてサンプルを見ようと思ったら、添付画像のエラーメッセージが出ました。
> > hQSLにはpngファイルは使えないということでしょうね。

Re: H-QSL作成時のPNG画像 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2023/05/24(Wed) 17:16:26 No.3591

> 透過部分のある拡張子PNG画像をh-QSLに張り付け可能でしょうか?
> プロバイダはEOネット(関西電力?)使用です 

コールサインの後ろにお名前もお願い出来ますでしょうか。

ご自分でPNG画像でhQSLに貼り付けてはいないんでしょうか。
hQSLの説明書を読んでも画像についてはjpegのみでpngの記載は一切ありませんね。
試しにビギナーモードでpng画像を指定しようと思ったら下部の画像の指定欄はjpegのみ。
定義ファイルの画像指定のjpgのところをpngの画像にしてサンプルを見ようと思ったら、添付画像のエラーメッセージが出ました。
hQSLにはpngファイルは使えないということでしょうね。

H-QSL作成時のPNG画像 投稿者:JQ3ELT 投稿日:2023/05/24(Wed) 12:01:59 No.3590

透過部分のある拡張子PNG画像をh-QSLに張り付け可能でしょうか?
プロバイダはEOネット(関西電力?)使用です 

メール特例の件ですが 投稿者:jg3fsk 投稿日:2023/05/23(Tue) 02:36:43 No.3589

度々申し訳ございません。JG1MOU局のQTHは2012ー2013版の
会員局名録で間違いないと思いますが?
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

Re^9: 画像サイズの変更 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2023/05/22(Mon) 20:03:52 No.3588

> > > JA0CCL宮川様
> 早速のご教示大変有難く感謝の念を持って拝見させて頂きました。このような細かい[hQSL手ほどき]を頂きましたので学び直しを致します。本当に感謝感謝です。有難うございました。

小清水さん こんばんは。
前回のRESは私の経験からの書き込みです。
それと他の方のRESでもよく書いているんですが、何でも相談できる方を見つけてください。地域のクラブに入るのもよし。この相談室で質問するのもいいですが、直接教えてもらうのが一番ですよ。

Re: メール特例の件ですが 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2023/05/22(Mon) 19:57:29 No.3587

> 17日の午後少々のドネーションお送りしましたが先週にわ届かなかったですね。残念でした。

郵便物は、この5日間、そして本日(5/22)も我が家には誰からも届いておりません。
ぜひ、ご自身のメールアドレスやGmail、YahooでhQSLにチャレンジされてください。

Re^7: 少し前のレコードナンバーを指定して送信すると具合が悪い 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2023/05/22(Mon) 19:51:03 No.3586


> > 東寺の五重の塔と俵屋宗達の風神雷神図のFBなhQSLを頂いています。若いころ転勤で大阪勤務があって、うちの両親、家内の両親が来て京都へ行きましたが、それ以来ですから40数年今日とも行ってませんね。
> > 相変わらず月に3,4回近場へ移動に出かけていますので、タイミングが合いましたらお付き合いください。
> 有り難う御座います。
> 判らないことが多々あり、年取っても目新しいことが多く、メモリーが劣化してすぐに忘れます。
> QSLの写真は変化が余りありませんが、仁和寺が超ローカルなのですが、余りぱっとしませんので
> QSLの写真には取り入れておりません。
> コンゴともよろしくです。

中谷さん こんばんは。
hQSLを拝見していて、各地方のFBな景色の画像のhQSLが多いんですが、中谷さんのように画像に説明のコメントを入れていただければ居ながらにして観光気分を味わえることができますね。
ではまたお空の上でお会いできることを楽しみに。

Re^8: 2枚目に張り付けた写真の角に丸みをつけられますか? 投稿者:JE1OTN/藤井 投稿日:2023/05/22(Mon) 17:40:44 No.3585

> その通りです。
> 位置合わせに時間をかければできることは分かっています、また行っています。
> こだわるのは、画像とセットで命令が使用出来ればより利用しやすくなると思いお願いしたところです。

実行済みとのこと、了解しました。

Re^7: 2枚目に張り付けた写真の角に丸みをつけられますか? 投稿者:JF0MDA/千葉 投稿日:2023/05/22(Mon) 17:31:10 No.3584

その通りです。
位置合わせに時間をかければできることは分かっています、また行っています。
こだわるのは、画像とセットで命令が使用出来ればより利用しやすくなると思いお願いしたところです。

>
> hQSLの「#LineC」を使用した角丸四角形の中に角を丸めたJPEG画像を入れ込んだものです。逆の言い方をれば、角を丸めたJPEG画像の回りに「#LineC」を使用した角丸四角形の縁取りを付けたものです。JPEG画像の角取り(R任意)+縁取り(太さ、色、R任意)が一発ではできませんが、JF0MDA/千葉さんが作成されたい物はこんなイメージですか?
>
> なお、定義ファイルは
> ;=========レイアウト設定============
> #Size 640,408
> #Jpg 50,20,0,0,"\hQSL用JPG\防衛省角丸20.jpg"
> ;=========縁取り枠設定============
> #LineS 10, 0, 33023
> #LineC 50, 20, 550, 395, 140, 140
>
> です。御参考まで。

Re^6: 2枚目に張り付けた写真の角に丸みをつけられますか? 投稿者:JE1OTN/藤井 投稿日:2023/05/22(Mon) 17:20:32 No.3583

> 各ソフトでRをつけることはできますが縁取りが思うようにいきません。
> LineCですとRの大きさ、線の太さ、色を簡単に変える事ができよく利用しています。
> この組み合わせで画像もセット出来ればより使いやすくなると思いました。
> 難しいことは承知しております、可能であればよろしくお願いいたします。

hQSLの「#LineC」を使用した角丸四角形の中に角を丸めたJPEG画像を入れ込んだものです。逆の言い方をれば、角を丸めたJPEG画像の回りに「#LineC」を使用した角丸四角形の縁取りを付けたものです。JPEG画像の角取り(R任意)+縁取り(太さ、色、R任意)が一発ではできませんが、JF0MDA/千葉さんが作成されたい物はこんなイメージですか?

なお、定義ファイルは
;=========レイアウト設定============
#Size 640,408
#Jpg 50,20,0,0,"\hQSL用JPG\防衛省角丸20.jpg"
;=========縁取り枠設定============
#LineS 10, 0, 33023
#LineC 50, 20, 550, 395, 140, 140

です。御参考まで。

Re^8: 画像サイズの変更 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/22(Mon) 15:20:35 No.3582

> > JA0CCL宮川様
早速のご教示大変有難く感謝の念を持って拝見させて頂きました。このような細かい[hQSL手ほどき]を頂きましたので学び直しを致します。本当に感謝感謝です。有難うございました。

Re^6: 少し前のレコードナンバーを指定して送信すると具合が悪い 投稿者:JJ3CDK/ 中谷 投稿日:2023/05/22(Mon) 10:58:59 No.3581

> > > > > > 大変便利に使わせて戴いております。
> > > > > > 少し前にQSOした方からのh−QSLが来たので、そのレコードナンバーを指定して送信すると、余分なレコードナンバーまで送信されます。
> > > > > > これはやむを得ないことなのでしょうか?
> > > > > > OMさんのアドバイスをお願いします。
> > > > > > h−QSLは4.8aです。
> > > > >
> > > > > hQSLの初期画面の「常に最終番号設定」のチェックが入っているようであればチェックを外したらどうなりますか。
> > > > > 以前の交信分のレコード番号を指定すれば1件だけでも送信できます。
> > > > > 私は常時チェックは外していますが。
> > > > JA0CCL 宮川OMアドバイス有り難う御座います。宮川OMが画像の中で赤で囲った部分「常に最終番号設定」はレ点がありました。しかし、薄くなってクリックしても何も変化しません。どうすればいいのでしょうか、アドバイスお願いします。
> > > > バージョンは4.8aです。
> > >
> > > 中谷さん おはようございます。
> > > hQSLだけじゃなくてHAMLOGも一緒に立ち上げてください。グレーが消えてこのチェック欄が有効になります。
> > JA0CCL 宮川OM お早う御座います。ハムログも一緒に立ち上げましたら、出来ました。
> > 有り難う御座います。
>
> うまくいきましたか。実は最初にRESを書こうとhQSLを立ち上げたらグレーのままで一瞬?でしたが、なんだ、HAMLOGを立ち上げていなかったんだと気づいた次第。
> あとは、中谷さんはご存知だと思いますが、紙カード等を発行済みの局にhQSLを送る場合、添付画像の右側の「QSL未発行局のみQSLを送信」のチェックを外すか、HAMLOGのQSL欄の2番目の送信済みマークを削除しないとhQSLを送れません。余計な話でした。
>
> 東寺の五重の塔と俵屋宗達の風神雷神図のFBなhQSLを頂いています。若いころ転勤で大阪勤務があって、うちの両親、家内の両親が来て京都へ行きましたが、それ以来ですから40数年今日とも行ってませんね。
> 相変わらず月に3,4回近場へ移動に出かけていますので、タイミングが合いましたらお付き合いください。
有り難う御座います。
判らないことが多々あり、年取っても目新しいことが多く、メモリーが劣化してすぐに忘れます。
QSLの写真は変化が余りありませんが、仁和寺が超ローカルなのですが、余りぱっとしませんので
QSLの写真には取り入れておりません。
コンゴともよろしくです。

Re^6: 2枚目に張り付けた写真の角に丸みをつけられますか? 投稿者:JE1OTN/藤井 投稿日:2023/05/22(Mon) 10:21:42 No.3580

JA0CCL宮川さん、今回も助太刀ありがとうございます。
私もペイントでの加工にチャレンジはしてみました。
ペイントの「図形」-「角丸四角形」は角の丸みの度合いを調整できないので、JPEG画像の角を丸くするソフトの丸みの度合いの数字を色々と変更して、ペイントの角丸四角形の角の丸みに合わせていくというのが実現に一番近いやり方かなと考えています。その結果が添付画像です。「丸みが足りない(角が取れていない)」という御指摘があろうかと思いますが。
あとは大袈裟になってしまいますが、高度な画像処理ができるグラフィックソフトでやるとか。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 |

- WebForum -