[戻る]
新着表示

Re^4: 画像サイズの変更 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/19(Fri) 22:18:50 No.3560

> > > > 送信したい画像のサイズを大きくしたい。
> > >
> > > その後書き込みがありませんのでそのままでしょうか。
> > > このhQSLは「ビギナーモード」ですか、「定義ファイル」のどちらでしょうか?
> > JA0CCL宮川様
> > 【定義ファイル】です。
> >  よろしくお願いいたします。
>
> 私は528×336の定義ファイルって使ったことが無いんです。hQSLに同梱されている.mqsl何種類かは全部640×408のサイズですよね。
>
> No,3546の投稿で添付された画像を拝見すると528×336なんですよね。ということはご自分でサイズを小さくされたのかな。
> 試しに小清水さんの画像で表示されたビギナーモードの528×336のサイズで、写真のサイズは500×333でhQSLを作ってみましたが、No,3546の投稿で添付された画像とほぼ同じような感じになりましたね。
> もし定義ファイルでお作りであれば、その定義ファイル全文をアップしてくれませんか。試しにhQSLを作ってみますので。

JA0CCL宮川様
早速のご教示ありがとうございます。
No.3546の質問画像の[定義ファイル]が無くなっていました。
別の[定義ファイル]が上書きされた可能性があります。
情けない話です。申し訳ありません。

Re^3: 画像サイズの変更 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2023/05/19(Fri) 21:00:13 No.3559

> > > 送信したい画像のサイズを大きくしたい。
> >
> > その後書き込みがありませんのでそのままでしょうか。
> > このhQSLは「ビギナーモード」ですか、「定義ファイル」のどちらでしょうか?
> JA0CCL宮川様
> 【定義ファイル】です。
>  よろしくお願いいたします。

私は528×336の定義ファイルって使ったことが無いんです。hQSLに同梱されている.mqsl何種類かは全部640×408のサイズですよね。

No,3546の投稿で添付された画像を拝見すると528×336なんですよね。ということはご自分でサイズを小さくされたのかな。
試しに小清水さんの画像で表示されたビギナーモードの528×336のサイズで、写真のサイズは500×333でhQSLを作ってみましたが、No,3546の投稿で添付された画像とほぼ同じような感じになりましたね。
もし定義ファイルでお作りであれば、その定義ファイル全文をアップしてくれませんか。試しにhQSLを作ってみますので。

Re^2: 画像サイズの変更 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/19(Fri) 17:28:12 No.3558

> > 送信したい画像のサイズを大きくしたい。
>
> その後書き込みがありませんのでそのままでしょうか。
> このhQSLは「ビギナーモード」ですか、「定義ファイル」のどちらでしょうか?
JA0CCL宮川様
【定義ファイル】です。
 よろしくお願いいたします。

Re: 画像サイズの変更 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2023/05/19(Fri) 16:34:58 No.3557

> 送信したい画像のサイズを大きくしたい。

その後書き込みがありませんのでそのままでしょうか。
このhQSLは「ビギナーモード」ですか、「定義ファイル」のどちらでしょうか?

Re^9: hQSLカード写真変更について 投稿者:JH8EEO/高木 投稿日:2023/05/19(Fri) 04:57:06 No.3556

> > > JAØCCL 宮川様
> > >
> > > こんにちは。
> > >
> > > 1stQS0のhQSLカードですが、もう少々、お待ち下さい。
> > > よろしくお願い致します。
> >
> > JA0CCL 宮川様。
> > コールサインの間違えて、大変失礼致しました。
>
> はい、だいぶ前の交信分ですからレコード番号を1件だけ指定して送ってください。
> 首を長くしてお待ちしてます、hi。

JA0CCL 宮川様。
おはようございます。
JH8EEO/高木です。

先ほど、hQSLカードをお送り致しました。

Re: hQSL送信中のエラー?表示 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/18(Thu) 17:05:21 No.3555

> hQSL ver.4.9
>
> 写真添付のようなメッセージが表示されました。対処方法をご教示お願いいたします。
お世話になりました。何とか自己解決致しました。
有難うございました。

Re^3: 交信承認印のみ画像にはめ込みたい 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/18(Thu) 14:33:29 No.3554

> > > hQSL ver.4.9 です。
> > >
> > > 写真添付させて頂きました。
> > > この位置に[交信承認印]のみはめ込みたいのです。
> > >
> > > ご教示をお願いいたします。
> >
> > 方法はいろいろあると思いますが、一番簡単なのは「QSL定義」の利用と思います。
>
> JA7OBクラホリ様
> ご教示有難うございます。
> QSL定義のその1から4つ5つのパターンがあるのは認識しておるんですがどのパターンでもいいのですが【交信承認印】のみを添付いたしました写真の位置に【交信承認印】をはめ込みたいのですができる方法はないでしょうか?
> ご教示頂ければ大変助かります。

JA7OBクラホリ様
有難うございました。
何とか【QSL定義】をあれやこれやと試していましたら解決できました。
有難うございました。

Re: 交信承認印のみ画像にはめ込みたい 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/18(Thu) 14:29:44 No.3553

> hQSL ver.4.9 です。
>
> 写真添付させて頂きました。
> この位置に[交信承認印]のみはめ込みたいのです。
>
> ご教示をお願いいたします。

手探りで何とか自己解決できました。
有難うございました。

Re^2: 交信承認印のみ画像にはめ込みたい 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/18(Thu) 12:39:47 No.3552

> > hQSL ver.4.9 です。
> >
> > 写真添付させて頂きました。
> > この位置に[交信承認印]のみはめ込みたいのです。
> >
> > ご教示をお願いいたします。
>
> 方法はいろいろあると思いますが、一番簡単なのは「QSL定義」の利用と思います。

JA7OBクラホリ様
ご教示有難うございます。
QSL定義のその1から4つ5つのパターンがあるのは認識しておるんですがどのパターンでもいいのですが【交信承認印】のみを添付いたしました写真の位置に【交信承認印】をはめ込みたいのですができる方法はないでしょうか?
ご教示頂ければ大変助かります。

Re: 交信承認印のみ画像にはめ込みたい 投稿者:JA7OB クラホリ 投稿日:2023/05/18(Thu) 10:49:56 No.3551

> hQSL ver.4.9 です。
>
> 写真添付させて頂きました。
> この位置に[交信承認印]のみはめ込みたいのです。
>
> ご教示をお願いいたします。

方法はいろいろあると思いますが、一番簡単なのは「QSL定義」の利用と思います。

Re^19: QSL定義ファイルをビギナーモード時に戻したい 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/18(Thu) 10:13:43 No.3550

> > JE1OTN藤井様
> > 何度もお世話になりました。ご教示頂きました内容実行してみます。
>
> 藤井さんが書かれたユーザーリストを指定する処理はされたんですか。これをしないことにはhQSLを使えませんよ。添付画像は私の例ですが、私はHAMLOGとhQSLのフォルダを分けていますが、HAMLOG内のユーザーリストを指定していますので問題はありません。
> 小清水さんはまた3つ投稿されておられますが、まずユーザーリストの問題を解決しないことにはhQSLは使えませんよ。ちゃんと処理をして動くようになったんであればその旨返事をしてくださいよ。

宮川様
ご教示有難うございます。自分はTurboHamlogにしろhQSLにしましても[Cドライブ]と[外部接続HD]にインストールしていまして各種データもCドライブと外部HDに全く同じものがあります。万が一に備えてます。ご指摘の[ユーザーリスト]もCドライブと外部HDの2つがあります。藤井様からご教示頂きました時点におきましてはユーザーリストの問題は解決いたしておりました。お陰様で今は【交信承認印】をはめ込む事ができますと送信できる状態になりました。今抱えています問題はQSL定義を拝見いたしましてもプログラム言語を読み取れないため希望する位置に[交信承認印]がはめこめません。ご教示よろしくお願いいたします。

Re^18: QSL定義ファイルをビギナーモード時に戻したい 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2023/05/17(Wed) 20:02:30 No.3549

> JE1OTN藤井様
> 何度もお世話になりました。ご教示頂きました内容実行してみます。

藤井さんが書かれたユーザーリストを指定する処理はされたんですか。これをしないことにはhQSLを使えませんよ。添付画像は私の例ですが、私はHAMLOGとhQSLのフォルダを分けていますが、HAMLOG内のユーザーリストを指定していますので問題はありません。
小清水さんはまた3つ投稿されておられますが、まずユーザーリストの問題を解決しないことにはhQSLは使えませんよ。ちゃんと処理をして動くようになったんであればその旨返事をしてくださいよ。

交信承認印のみ画像にはめ込みたい 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/17(Wed) 17:19:42 No.3548

hQSL ver.4.9 です。

写真添付させて頂きました。
この位置に[交信承認印]のみはめ込みたいのです。

ご教示をお願いいたします。

hQSL送信中のエラー?表示 投稿者:JP3BTY/小清水 投稿日:2023/05/17(Wed) 16:27:34 No.3547

hQSL ver.4.9

写真添付のようなメッセージが表示されました。対処方法をご教示お願いいたします。

画像サイズの変更 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/17(Wed) 16:21:11 No.3546

送信したい画像のサイズを大きくしたい。

Re^17: QSL定義ファイルをビギナーモード時に戻したい 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/17(Wed) 16:17:46 No.3545

> > > 浜田様
> > > 有難うございます。ご教示頂きました内容を写真添付致しました。
> > 皆さん有難うございました!!
> > お陰様で今のところ何とか立ち上がることが出来ました。
>
> jp3bty/小清水さんのHAMLOG本体、hQSLのバージョン情報の画面確認しました。
> もしユーザーリストを開いているのでしたら、添付画像のように何年何月何日版のユーザーリストを使用中との情報がバージョン情報画面に出てきます。jp3bty/小清水さんのバージョン情報の画面にはこの部分がありません。
> 再度「ファイル」−「(HAMLOG)ユーザーリストを開く」を実行されてユーザーリストのファイル(userlist.usr)を指定してみてください。

JE1OTN藤井様
何度もお世話になりました。ご教示頂きました内容実行してみます。

Re^16: QSL定義ファイルをビギナーモード時に戻したい 投稿者:JE1OTN/藤井 投稿日:2023/05/17(Wed) 15:32:02 No.3544

> > 浜田様
> > 有難うございます。ご教示頂きました内容を写真添付致しました。
> 皆さん有難うございました!!
> お陰様で今のところ何とか立ち上がることが出来ました。

jp3bty/小清水さんのHAMLOG本体、hQSLのバージョン情報の画面確認しました。
もしユーザーリストを開いているのでしたら、添付画像のように何年何月何日版のユーザーリストを使用中との情報がバージョン情報画面に出てきます。jp3bty/小清水さんのバージョン情報の画面にはこの部分がありません。
再度「ファイル」−「(HAMLOG)ユーザーリストを開く」を実行されてユーザーリストのファイル(userlist.usr)を指定してみてください。

Re^15: QSL定義ファイルをビギナーモード時に戻したい 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/17(Wed) 15:01:03 No.3543

> > ここの関係ではないでしょうか。 Q19です。
> > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques19 ←ここ
>
> 浜田様
> 有難うございます。ご教示頂きました内容を写真添付致しました。
皆さん有難うございました!!
お陰様で今のところ何とか立ち上がることが出来ました。

Re^14: QSL定義ファイルをビギナーモード時に戻したい 投稿者:jp3bty/小清水 投稿日:2023/05/17(Wed) 11:32:20 No.3542

> ここの関係ではないでしょうか。 Q19です。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques19 ←ここ

浜田様
有難うございます。ご教示頂きました内容を写真添付致しました。

Re^13: QSL定義ファイルをビギナーモード時に戻したい 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2023/05/17(Wed) 08:44:44 No.3541

ここの関係ではないでしょうか。 Q19です。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques19 ←ここ

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 |

- WebForum -