
> お世話になります。1台目のパソコンで受信したカ−ドをダウンロードしてから、2台目のパソコンでカ−ドがダウンロードが出来ません。逆に2台目のパソコンでカ−ドをダウンロードして
> から1台目のパソコンでカ−ドがダウンロード出来ません。
> 1台目と2台目のパソコンにダウンロードしたカ−ドを照合して
> 保存出来る方法ありますか。
>
私はhQSLの処理は1台でやっているんですが、過去同様の質問があって以下の処理をしているという書き込みがありました。
添付画像の一番下の「受信後サーバに残さない」のチェックを付けなければ2台でダウンロード出来るようです。
私はもともとここにチェックを入れて運用していましたが、QTHが表示されていない等不備のあるhQSLが来た場合jarl.comあてに修正依頼のメールを差し上げているんですが、時折jarl.com非登録の方がいてメールが送れないケースがありまして、先日からこのチェックを外して運用。jarl.com非登録の方には届いたhQSLのアドレス宛にメールを入れています。余計な話でした。
> > お世話になります。1台目のパソコンで受信したカ−ドをダウンロードしてから、2台目のパソコンでカ−ドがダウンロードが出来ません。逆に2台目のパソコンでカ−ドをダウンロードして
> > から1台目のパソコンでカ−ドがダウンロード出来ません。
> > 1台目と2台目のパソコンにダウンロードしたカ−ドを照合して
> > 保存出来る方法ありますか。
> >
> > 宜しくお願い致します。
>
> 私も2台のパソコンにダウンロードしています。
> h−QSLの通信設定の中の一番下に、「受信後にサーバーに残さない」にレ点がはいっていませんか?
> レ点をはずして、保存をせんたくすれば2だいとも受信ができるはずですが。
> お試しください。
> 私にはここまでしかアドバイスができませ。
> 宜しくです。

> PC音痴で申し訳ありません。
> また、この類の「無事に出来た」とか「ありがとう」をお伝えしたいのですが、これもどのようにしていいのかわからず、受け取るのみの失礼をしています。この点についてもお教え下さい。
>
> ヤフーメールを使っています、
添付画像をご覧ください。以前画像を添付して投稿したら、画像がぼやけて見えない という返事がありましたが、下の方の画像部分をクリックすれば大きくなります。
画面をご覧いただくとお分かりのように、投稿するとタイトル部分に下線が付きます。返事を書きたいときは下線部分をクリックしてください。以前の投稿部分の行頭に「>」が付いた返信フォームの画面になりますから適宜修正のうえ新たに文章を入力してください。
新しく投稿する部分には「>」は付けないでくださいね。
それと下部の「暗証キー」にPWを入力してください。なかには用事がすんだら投稿を削除する方がこの相談室に限らずときおりおいでになりますがね。
お世話になります。1台目のパソコンで受信したカ−ドをダウンロードしてから、2台目のパソコンでカ−ドがダウンロードが出来ません。逆に2台目のパソコンでカ−ドをダウンロードして
から1台目のパソコンでカ−ドがダウンロード出来ません。
1台目と2台目のパソコンにダウンロードしたカ−ドを照合して
保存出来る方法ありますか。
宜しくお願い致します。
> PC音痴で申し訳ありません。
> h−QSLを起動すると、「HAMULOGユーザーが古くなってきましたので、最新版を使用して下さい」との表示が出るのですが、どうしたらいいのかわかりません。バージョン確認から更新したつもりですが、何度も出てきてしまいます。
> よろしくご指導いただけますでしょうか?
Turbo HAMLOG の説明になってしまいますが、オプションメニューに[ユーザーリストGet's]というのが
あります。
https://hamlog.xii.jp/html/HID00013.html ←ここ
> > お世話になります。先日までOKだったのですが今日朝hQSLの送受信をやろうとしたら
> > 受信はできるのですが、送信が反応せず、フリースしてしまいます。
> > 新しいhQSLをダウンロードして上書きもやってみたのですがだめでした。
> > どうしたらいいでしょうか?
>
> ERRORの画像を追加します。
情報が少ないので何とも言えません。
上の方に書いてありますように「使用しているプロバイダまたはメールサーバ名を記載してください」
想像で書きますが、たぶん@niftyなのかな、と思いますけどSSL/TLS設定になってますか?
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/comset2.html#Gmail ←参考まで
> > HAMLOGの相談室でもお願いしたのですがPCの電源が落ちHAMLOGが正常に動きませんでした
> > 何とかすべてではないと思うのですがHAMLOGは動くようになりました
> > 今度はHqslとHAMLOGが連動しません、ハムログ上にマーkは出ておらずかcallヒットしてもハムログに出てきません 何から設定すればよろしいですか 宜しくお願い致します。Hqslは送受信でけてるようです。
>
> いくつか質問しますが。
> 1.HAMLOGとhQSlは同じフォルダですか、それとも別のフォルダですか?
> 2.HAMLOGでご自分のコールを入力するとどうなりますか?入力画面の下部に黄色い帯が出て、hQSLのマークは出ますか?
> 3.> Hqslは送受信でけてるようです。 ということですがどうやって確認されましたか?
1.フォルダーについて 一緒にしたつもりですが
OS(c:)には>Hamlog>hQsllnst アプリケーション
>hQsllnst セットアップ情報
>MailQSL アプリケーション
>nMail.dll アプリケーション情報
OS(D:)には>Hamlog いくつかのMQSLファイルと
>Hamlogw アプリケーションがあります
2.コールを入力あうるとマークは出ません
3.HAMLOGに自分のコールを入力し、hQSLで送信すると送信完了となり、受信を押すと受信欄に表示されます。

> HAMLOGの相談室でもお願いしたのですがPCの電源が落ちHAMLOGが正常に動きませんでした
> 何とかすべてではないと思うのですがHAMLOGは動くようになりました
> 今度はHqslとHAMLOGが連動しません、ハムログ上にマーkは出ておらずかcallヒットしてもハムログに出てきません 何から設定すればよろしいですか 宜しくお願い致します。Hqslは送受信でけてるようです。
いくつか質問しますが。
1.HAMLOGとhQSlは同じフォルダですか、それとも別のフォルダですか?
2.HAMLOGでご自分のコールを入力するとどうなりますか?入力画面の下部に黄色い帯が出て、hQSLのマークは出ますか?
3.> Hqslは送受信でけてるようです。 ということですがどうやって確認されましたか?
> お世話になります。先日までOKだったのですが今日朝hQSLの送受信をやろうとしたら
> 受信はできるのですが、送信が反応せず、フリースしてしまいます。
> 新しいhQSLをダウンロードして上書きもやってみたのですがだめでした。
> どうしたらいいでしょうか?
ERRORの画像を追加します。
PC音痴で申し訳ありません。
h−QSLを起動すると、「HAMULOGユーザーが古くなってきましたので、最新版を使用して下さい」との表示が出るのですが、どうしたらいいのかわかりません。バージョン確認から更新したつもりですが、何度も出てきてしまいます。
よろしくご指導いただけますでしょうか?
また、この類の「無事に出来た」とか「ありがとう」をお伝えしたいのですが、これもどのようにしていいのかわからず、受け取るのみの失礼をしています。この点についてもお教え下さい。
ヤフーメールを使っています、
お世話になります。先日までOKだったのですが今日朝hQSLの送受信をやろうとしたら
受信はできるのですが、送信が反応せず、フリースしてしまいます。
新しいhQSLをダウンロードして上書きもやってみたのですがだめでした。
どうしたらいいでしょうか?

いろいろと調べるついでに、VPNと回線速度の関係についてチェックしてみました。
VPN on 下り 34.25Mbps 上り 303.56Mbps
VPN off 下り 577.68Mbps 上り 465.77Mbps
ドコモひかり1G
ISP:朝日ネット
測定サイト
https://speedtest.gate02.ne.jp/
3回測定しましたが、概ね同じような数値になりました。

JG1MOU浜田さんノートンのVPNの詳細情報ありがとうございます。
いろいろと探し回っているうちに、次のような事例が判明しました。
■パソコンの起動時に必ずVPNの接続を確認する画面(タスクバーの右端からせり上がってきます)が表示されるわけではないこと
■その場合はVPNに接続されないこと。
■ノートン360を起動して、そこからVPNを立ち上げた場合、hQSLの送信に失敗するケースがあること。
現時点では、タスクバーの右からせり上がってくる画面でVPNの接続をした場合には、秀丸メールでのメールの送受信とhQSLの送受信が問題なく実行されることから暫くの間は、このまま様子を見ることにしました。今後何らかの問題が生じた場合には、浜田さんから教えていただいたURLで調べてみようと思います。
> JR3OYH/田中さん、FT8で何度かQSOいただいております。
> キラキラ画面で失礼をいたしました。Hi
>
> VPN接続の場合、いろいろあるみたいですね。
> https://vpn-masterguide.com/mail-send/
> https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v131881814
>
> 私の環境は、セキュリティソフト以外は JS1BRX/深井さんと似たような感じです。
> 秀丸メール:@nifty
> hQSL:さくらインターネット
HAMLOGの相談室でもお願いしたのですがPCの電源が落ちHAMLOGが正常に動きませんでした
何とかすべてではないと思うのですがHAMLOGは動くようになりました
今度はHqslとHAMLOGが連動しません、ハムログ上にマーkは出ておらずかcallヒットしてもハムログに出てきません 何から設定すればよろしいですか 宜しくお願い致します。Hqslは送受信でけてるようです。
> JR3OYH/田中さん、FT8で何度かQSOいただいております。
> キラキラ画面で失礼をいたしました。Hi
こんにちは、あのパニック画面、のようなものを沢山作って大昔会社の端末に入れて遊んでました(^o^) なので、FT8通信時に出てきましたが驚くこともなく、まだ、こんなんで遊んでるわぁ〜って笑ってしまいました。 しかし、慌てふためく方も居られるでしょうから止めた方がいいですよとは老婆心で伝えときます。
はい、VPNに関わる問題は既に、全て自力解決に至っております。
端折りますが、まずは、切り分けがとても大切、なので、hQSLで受信出来ない問題はさて置いといて、VPN ON時、メーラのBekcy!でauの本メルアドの送受信はOK、追加アドレスでは、受信はOK,送信はNG(このメルアドをhQSL専用に設定していました)。
まぁ、ここまで切り分け出来れば解決は簡単です。 まずは、Becky!の設定を見直し送受信OKを確認後、hQSLをちょこちょことイジれば、当たり前にこちらもOKとなりました。
とまぁ、簡単な話なんですが、ちょうど自宅内のLAN環境を一新している最中にVPNを導入したもので解決せねばならない問題が複数あって。。 一つは、増設したプリンタがステルスSSIDで繋がらないなんてね。 5GのW56帯にハマりました。 ちなみにW52ならステルスSSIDでも問題ないってね。 これも分かればそうなんですが、事前にそんなクセがW56にあるなんて知らなかったもんでね。 全てのCHをステルスで試すの結構時間かかりました。
他にも環境を一新したら各PCの環境が違うもので問題が山積、、その中の一つが今回のVPNとhQSL「問題」でした。 問題と言っても、自分の環境下内に閉じた事ですから大騒ぎするものでなく、誰に相談する問題でもないので、スワ! hQSLがアカンやんけ! なんて独り言など出ることもなく、たんに「アカンよな」ってな感じでした。 そんな折にこのメイン投稿の記事タイトルを見た時、おんなじ人が居るなんてめちゃ興味を持って初投稿した次第です。
高層マンション住まいなんで、強力なSSIDが飛びまくってます、まるで自室内の電波のようなのが。。 出力ぐらい下げて使えよなんて思わんでもないね。
貴殿のハムログはDOS時代から使っておりますが、一貫してサポートを続けられている事には脱帽しかありません。 腹の立つであろう事もあるだろうにアンガーマネージメントを日々やられているのでしょうか、自分なら速攻!喧嘩に至りますよ\(^o^)/
一度、クローズと書いたものの、作者の貴殿からレスを頂いているのにレスをしないなんて事は非常識極まりないのでレスをさせて頂きました。 とにもかくにも、問題が発生すれば切り分けが重要です、技術の前に切り分けです。 この切り分けが出来ん医者も多いですね(^o^)
切り分けスキルを向上させる事が問題解決への近道だと考えるところです。 あくまで経験則ですが。。
せっかくの機会ですから、ハムログもhQSLも有料化して欲しいとはこれまた、自分だけの考えですがそう長年考えております。 人間誰しもソフトは無料、サポートは無料だと思い込んでしまうでしょうから、ソフト開発者の端くれとしてそう考えます。 差し入れ品でなく、有料化、自分は差し入れはせぇへんけど、有料化であれば喜んでお支払い致します。 あくまでも自分自身の考え方ですよ。
レスを頂き有難うございました。
P.S. 初投稿でも「コールサイン/お名前」には、ちゃんと書きましたよ。 どなたかに指摘されるのはイラチが来ますので\(^o^)/
同様の事象なのでここで質問させて頂きます。
yahooメールを使ってhQSLを送受信していましたが
いつの間にか送受信できなくなってしまいました。
ついては長文で申し訳ありませんが、対策方法を御教示願います。
登録したQSOデータを「データの表示&修正」で開いておき
hQSLのメインメニュー【HAMLOG】>修正/メイン画面からQSL送信すると
JL6XZI<===メールアドレスが未登録です!
と表示されてしまいます。
相談室に「サーバーに登録・保存」をクリックしたら動くようになったとの
コメントがあったので試しましたが、
【送信確認】と【受信確認】を成功させて下さい!
と表示されました。
「送信確認」をクリックするとしばらくして
接続できません! サーバ名/ポート番号/SSL設定を確認
送信できませんでした。
と表示されます。
「受信確認」をクリックすると
(bQ)承認できません! アカウント/パスワード/APOP?を確認
と表示されてしまいます。
因みに、通信設定の上部の「登録状況確認」をクリックすると
コールサイン:JL6XZI
名前:藤元格
登録状況:正式登録が完了
登録年月日:2024/01/03
秘密の質問:*****
秘密の回答:*****
登録メール:jl6xzi@iarl.com
前回ダウンロード:2025/04/26
E-Mail QSL:未登録
となっています。
HAMLOGサーバの承認、SMTP設定、POP3設定等は特に触っていないつもりですが
何か変わってしまったのでしょうか?
以上、修正方法についてご教示宜しくお願い致します。
JR3OYH/田中さん、FT8で何度かQSOいただいております。
キラキラ画面で失礼をいたしました。Hi
VPN接続の場合、いろいろあるみたいですね。
https://vpn-masterguide.com/mail-send/
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v131881814
私の環境は、セキュリティソフト以外は JS1BRX/深井さんと似たような感じです。
秀丸メール:@nifty
hQSL:さくらインターネット
No.5959は長文返信だったためと読みようによっては、誤解や曲解が生じる?やも知れないと判断しましたので、自ら削除としましたm(_ _)m
ゆえに、以下を新たな返信とします。
深井さん、お初にお目にかかります。 当方の問題は、VPNのスプリットトンネリングを触っても駄目、ンインストール・インストールを行っても状態改善せずでした。
なので、関連のセキュリティーソフトとともに順番を考慮しながら、アンインストール・インストールを行う事で状態に変化がありました。 → 全ての受信はhQSL・Becky!(複数プロバイダ含む)ともにOKとなりました。 しかし、hQSLの受信はだんまりとなり、Becky!も1つのプロパイダを使うと送信エラーとなりました。
本日、朝早く出かけたので全ての送受信確認が出来ずに、一部の試しをもって全て改善したと勘違いしておりました。 帰宅後、数多くの試しをする事によって前述が判明しました。 その他にも新たな変化は生じておりますが、これを箇条書きしても、万人に参考になることもないので割愛します。
結論は、自力解決によって、双方アプリの受信には全く問題がなくなりました。 大いなる改善で満足しております(^o^) 送信の際はVPN OFFする事によって、これまで同様に送信OKとなりますので現状、遊びに不都合はありません。
現在生じている送信問題については、じっくり楽しみながら自力解決に努めます。 どうしても自力解決に至らしめる事が出来なければ、手に負えないVPNは使わないか、必要ある通信時にONにするように、自らの問題解決能力応じ、分相応で楽しみたいと思います。
深井さん、もし、当方の問題に、ご興味がお有りでしたらjarl.comでご連絡をお待ちしております。
以上、自分はこれにてクローズ致します。
> JR3OYH/田中さん初めまして
> 私の場合、提供されているVPNは
> Norton VPN WireGuardというものです。
> 月々のセキュリティソフト利用料に含まれているもののようです。
> 私が利用しているメールサーバは、さくらインターネット
> メーラーは秀丸メール
> いずれも、VPNオンで正常に動作しています。
>
>
> > VPNと無関係ですか。。。。
> >
> > 自分の場合、やはり、ONであればエラーが出て受信・送信が出来ません。
> >
> > なので、スプリットトンネルを使うようにしたんですが、それでも、
> > 回避出来ませんので、必要の都度、VPNをOFFにしているところです。
> >
> > Becky!と言うメーラーも同様になります。 これもスプリットトンネル
> > では回避出来ません(^_^;)
> >
> > まさに、自分にとって旬の話題、思わず初書き込みをしてしまいました。
> >
> >
> > > 自己レスです。
> > > 先程、VPNオンのまま3件のhQSLを送信しました。
> > > 送受信とも正常にできました。
> > > VPNのオンオフは無関係のようです。
> > > もしかしたらメールサーバの一時的な問題なのかもしれません。
> > > 焦ってhQSLの通信設定をいじる前に一定時間を置いてリトライすることをお薦めします。
> > > お騒がせしました。
> > >
> > > > 情報提供です。
> > > > 本日、3通のhQSLを送信しようとしたところ
> > > > 添付画像のメッセージがでました。
> > > >
> > > > さくらインターネットのサイトで確認しましたが障害が発生した形跡はありませんでした。
> > > > 私は、ノートンのセキュリティソフトを使用していてパソコンを起動するたびに
> > > > VPN接続の可否を聞いてきますが、今回はVPNオンで接続していました。
> > > >
> > > > VPNのオン・オフが影響しているのかどうかは不明ですがパソコンを再起動して
> > > > VPNオフで接続して再度、hQSLを送信しようとしたら無事に送信できました。
> > > >
> > > > 以上、情報提供として書き込ませていただきました。