MAILER-DAEMON@so-net.ne.jp の中に
英文ですけどエラーの内容が書いてあります。
たぶんこちら側でできることはないと思います。
> お世話になってます。
>
> 試験的に9局へhQSLカードを送ったところ
> 1局、相手に到達しなかったようです。
> こちらから対応する策はないでしょうか?
>
> HamLogでは、特にエラー表示になっていません。
> 秀丸メールというメーラーで受信したところ
> MAILER-DAEMON@so-net.ne.jp
> のメールが入っていました。
ここで相談することではないとは思いますが、写真とコールサインやアワード対象内容は書いてあるものの、「交信データの記載がない」HQSLが届きました。
Msg欄で確認できるので、本人にEメールで再送お願いするのも面倒だし、無効カードだけど「まあいいか」と、そのままにしてますが、送付する前に内容点検を怠らないよう注意したいものですね。
また、後で気付いたら修正して再送したいものですね。

> ありがとうございます。
> いつか空てお会いできるよう精進します。
>
> 今のところ、hQSLカードのカスタマイズは孫路線です(^^;
深井さん どうも。
FBなhQSLが出来ましたね。結構じゃないですか。ぜひ交信してこのカードをいただきたいと思います。
HOMEからはマイク端子に蓋をしていましてSSBは出ません。
明後日15日に北安曇郡池田町に移動に出かける計画です。7<HzのSSB、CW、ひょっとしたらFT8です。タイミングが合いましたらお付き合いください
お世話になってます。
試験的に9局へhQSLカードを送ったところ
1局、相手に到達しなかったようです。
こちらから対応する策はないでしょうか?
HamLogでは、特にエラー表示になっていません。
秀丸メールというメーラーで受信したところ
MAILER-DAEMON@so-net.ne.jp
のメールが入っていました。
> 深井さん どうも。
> 定義ファイルはいろいろなことが出来ますね。同梱されているのが7種類ありますが、私は横と縦各1種類で遊んでいます。移動時は移動風景を画像にしていますが、HOME用は北アルプスの山だとか安曇野の風景だとかで30種以上作りましたかね。作るのも楽しみですね。
> ぜひ交信していただいてhQSLの交換をしましょう。頑張ってください。
ありがとうございます。
いつか空てお会いできるよう精進します。
今のところ、hQSLカードのカスタマイズは孫路線です(^^;

> 宮川さんレスありがとうございます。
> 確かに、定義ファイルを使うことでいろいろなことができそうなのが面白いですね。
> 「いろいろなhQSLカード」というコーナーで、先達の皆さんが作られたカードを物色して、これはというカードの定義ファイルをダウンロードして、それを元に局長印を貼り付けたり、文字の位置やフォントサイズを自分なりに変更したり、これからいろいろと楽しめそうです。
>
> 今はまだ、先達さんが作られた定義ファイルを元に改造するだけですが、ゆくゆくは自分で一から定義ファイルを作ってみたいと考えています。
>
> それにしても、HamLogとhQSLは本当に奥が深いですね。
> 特に、hQSLを使い始めるまでは、電子QSLカードは従で紙のカードが主と考えていたのですが
> その認識は改めさせられました。
深井さん どうも。
定義ファイルはいろいろなことが出来ますね。同梱されているのが7種類ありますが、私は横と縦各1種類で遊んでいます。移動時は移動風景を画像にしていますが、HOME用は北アルプスの山だとか安曇野の風景だとかで30種以上作りましたかね。作るのも楽しみですね。
ぜひ交信していただいてhQSLの交換をしましょう。頑張ってください。
宮川さんレスありがとうございます。
確かに、定義ファイルを使うことでいろいろなことができそうなのが面白いですね。
「いろいろなhQSLカード」というコーナーで、先達の皆さんが作られたカードを物色して、これはというカードの定義ファイルをダウンロードして、それを元に局長印を貼り付けたり、文字の位置やフォントサイズを自分なりに変更したり、これからいろいろと楽しめそうです。
今はまだ、先達さんが作られた定義ファイルを元に改造するだけですが、ゆくゆくは自分で一から定義ファイルを作ってみたいと考えています。
それにしても、HamLogとhQSLは本当に奥が深いですね。
特に、hQSLを使い始めるまでは、電子QSLカードは従で紙のカードが主と考えていたのですが
その認識は改めさせられました。
> 深井さん ビギナーモードと定義ファイルを使ったhQSLはまるっきりシステムが違うんです。
> QSL定義にチェックを入れるとビギナーモードじゃなくなりますので深井さんが選択した画像は出てきませんね。仕様といえば仕様です。
> ビギナーモードで使用者がいじれるのは、画像へのコールサインと名前(住所等も入れられますが)、運用場所の出力、QSL備考、背景の濃さだけですね。
> 定義ファイルはいろんなことが出来ますので面白いですよ。ただ定義ファイルの中身を理解するのに時間がかかりましたが。
> ビギナーモードでの処理方法については下記URLをじっくり読んでください。
> 先日のHAMLOGのヘルプの時にも書きましたが、プリントしてじっくり読んでください。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/begin.html

> お世話になってます。
> 先月末にhQSLの利用を始めました。
>
> hQSL4.8aでビギナーモードで使用する写真を選択すると
> 左側の窓に写真が表示されますが。
> QSL定義にチェックを入れると、写真が表示されません。
> これは仕様でしょうか?
> それとも何か設定があるのでしょうか。
>
> それにしても、HamLogとhQSLは麻薬のようなソフトですね。
> すっかりハマってしまって。
> HamLogの設定を確認するために交信をするような状態になってしまっています。
深井さん ビギナーモードと定義ファイルを使ったhQSLはまるっきりシステムが違うんです。
QSL定義にチェックを入れるとビギナーモードじゃなくなりますので深井さんが選択した画像は出てきませんね。仕様といえば仕様です。
ビギナーモードで使用者がいじれるのは、画像へのコールサインと名前(住所等も入れられますが)、運用場所の出力、QSL備考、背景の濃さだけですね。DATA部分の位置から中身はいじれません。そういう仕様です。
「QSL定義」のチェックを入れると、すぐ隣の「QSL編集」が黒くなります。定義ファイルを使っている場合はここでHAMLOGの紙カードの編集と同様にhQSLを編集するわけです。
定義ファイルはいろんなことが出来ますので面白いですよ。ただ定義ファイルの中身を理解するのに時間がかかりましたが。
ビギナーモードでの処理方法については下記URLをじっくり読んでください。
先日のHAMLOGのヘルプの時にも書きましたが、プリントしてじっくり読んでください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/begin.html
お世話になってます。
先月末にhQSLの利用を始めました。
hQSL4.8aでビギナーモードで使用する写真を選択すると
左側の窓に写真が表示されますが。
QSL定義にチェックを入れると、写真が表示されません。
これは仕様でしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか。
それにしても、HamLogとhQSLは麻薬のようなソフトですね。
すっかりハマってしまって。
HamLogの設定を確認するために交信をするような状態になってしまっています。
うまく動作するようになって良かったですね。
うまく動作しない場合は、プロバイダ(メールサーバ)の設定に原因がある場合が多いようです。
また、hQSLアプリは最新版を使ってください。Ver4.8a
古いバージョンの質問をされても困りますので。不具合改修済みの場合もあります。
> 浜田様、おはようございます。
> サブフォルダを作成しフィルターで自動振り分けしていたのが原因でした。
> メインに移動したら従来通り受信できました。
> HQSLは非常に便利ですね。
> > 浜田様、通信設定の際はお世話になりました。
> > 登録のアドレスにはQSLが届きますが、「QSL受信」をクリックしても届いていませんとのコメントになり表示もありません。
> > 届いたQSLを従来通り確認して照合するにはどうすれば良いでしょうか。
> > 宜しくお願い致します。
>
> 「QSL受信ができなくなった」というのは、先ほどまで受信できていたけど、今は受信できない
> ということでしょうか。
> それとも、通信設定は成功したけど、実際にはQSLが受信できない、ということでしょうか。
>
> ・Yahoo上でPOPが有効になっていますか?
> ・迷惑メール防止の機能は無効にしていますか?
> ・先にWebメールで受信してしまうとhQSLアプリでは受信できないことがあります。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques6
>
> こちらに記載の内容を再確認してみてください。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html
> 見ることも触ることもできない他人のパソコンのことは、これ以上わかりません。
浜田様、おはようございます。
サブフォルダを作成しフィルターで自動振り分けしていたのが原因でした。
メインに移動したら従来通り受信できました。
HQSLは非常に便利ですね。
> 常に最終番号設定は、HAMLOGも起動しているときに有効となります。
> HAMLOGが起動している場合、HAMLOGの最終レコード番号を読みにいきます。
> hQSLの送信レコード番号の範囲指定欄には常に最終レコード番号が入ります。
> QSOするたびに数字が増えていくので、QSL送信ボタンをクリックするだけで
> リアルタイムなQSL発行ができます。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qslsend.html
>
> 常置場所で交信しながらQSL送信するとき便利なので、使ってます。
浜田OM返信ありがとうございます。
まだまだ判らないことが沢山ありますね
取扱説明を印刷してぼちぼち勉強します。
ありがとうございました。
> 常に最終番号設定は、HAMLOGも起動しているときに有効となります。
> HAMLOGが起動している場合、HAMLOGの最終レコード番号を読みにいきます。
> hQSLの送信レコード番号の範囲指定欄には常に最終レコード番号が入ります。
> QSOするたびに数字が増えていくので、QSL送信ボタンをクリックするだけで
> リアルタイムなQSL発行ができます。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qslsend.html
>
> 常置場所で交信しながらQSL送信するとき便利なので、使ってます。
> 浜田様、通信設定の際はお世話になりました。
> 登録のアドレスにはQSLが届きますが、「QSL受信」をクリックしても届いていませんとのコメントになり表示もありません。
> 届いたQSLを従来通り確認して照合するにはどうすれば良いでしょうか。
> 宜しくお願い致します。
「QSL受信ができなくなった」というのは、先ほどまで受信できていたけど、今は受信できない
ということでしょうか。
それとも、通信設定は成功したけど、実際にはQSLが受信できない、ということでしょうか。
・Yahoo上でPOPが有効になっていますか?
・迷惑メール防止の機能は無効にしていますか?
・先にWebメールで受信してしまうとhQSLアプリでは受信できないことがあります。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques6
こちらに記載の内容を再確認してみてください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html
見ることも触ることもできない他人のパソコンのことは、これ以上わかりません。
浜田様、通信設定の際はお世話になりました。
登録のアドレスにはQSLが届きますが、「QSL受信」をクリックしても届いていませんとのコメントになり表示もありません。
届いたQSLを従来通り確認して照合するにはどうすれば良いでしょうか。
宜しくお願い致します。
> > SMS認証が有効になっていて、パスワード無効設定になっているのでしょうか。
> > https://id.yahoo.co.jp/security/inactive_pw.html
> >
> > いずれにしましても、西島さんから提供される情報が少なくて判断ができません。
>
> 浜田様、返信有難うございます。
> パスワード無効設定になっていました。
> パスワード設定して認証完了しました。
> 色々とご教示頂き有難うございました。
登録確認しました。
これで、本日から今までどおりhQSLが使えますので、ご活用ください。
> > なるほどですね。
> > 相手から届いたQSLのメッセージに加筆できるようにしておくのもいいですね。
>
> とりあえずベータ版です。コメントを書き込んでおくのに便利そうです。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
アップデートお疲れさまです。
入力&保存 (「QslMsg」のTXT変更)確認出来ました。
どう利用するか・・とりあえずは周波数やモード等の記入違いなどのメモに活用かな!
> > > 「認証できません」は、パスワードかメールアドレスが間違っている、ということです。
> > >
> > > https://www.yahoo.co.jp/ ←ここのページの右上にある「メール」をクリックして、
> > > ヤフーメールにログインできるのでしょうか?
> >
> > 浜田様、返信有難うございます。
> > ログインできますが、最近はヤフー認証コードを求められるようになりました。
> > 宜しくお願い致します。
>
> SMS認証が有効になっていて、パスワード無効設定になっているのでしょうか。
> https://id.yahoo.co.jp/security/inactive_pw.html
>
> いずれにしましても、西島さんから提供される情報が少なくて判断ができません。
浜田様、返信有難うございます。
パスワード無効設定になっていました。
パスワード設定して認証完了しました。
色々とご教示頂き有難うございました。
> > 「認証できません」は、パスワードかメールアドレスが間違っている、ということです。
> >
> > https://www.yahoo.co.jp/ ←ここのページの右上にある「メール」をクリックして、
> > ヤフーメールにログインできるのでしょうか?
>
> 浜田様、返信有難うございます。
> ログインできますが、最近はヤフー認証コードを求められるようになりました。
> 宜しくお願い致します。
SMS認証が有効になっていて、パスワード無効設定になっているのでしょうか。
https://id.yahoo.co.jp/security/inactive_pw.html
いずれにしましても、西島さんから提供される情報が少なくて判断ができません。
> > ◆届いた画像カードの下に空白があり、点滅して入力できそうですが、利用法はどうするのでしょうか?
>
> なるほどですね。
> 相手から届いたQSLのメッセージに加筆できるようにしておくのもいいですね。
とりあえずベータ版です。コメントを書き込んでおくのに便利そうです。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1