ver 4.7の9/15版を使っています。
半年以上送信していませんでしたので再登録しようとしたところ
確認がエラーになってしまい送信受信とも確認が出来ません。
gmail.comですのでhQSLのgmail.comを選んで、
メールアドレスとパスワードを入力した後
送信確認と受信確認をしているのですが、
何回やってもエラーになります。
メールアプリからのメール送信受信は動いていますので
hQSLの通信設定の問題のようにも見えますが、
原因が分からないのでアドバイスをお願い致します。
通信設定画面を添付します。
複数の画像を添付できませんでしょうか?
送信エラーのメッセージと受信エラーのメッセージも
スクショがあるのですがどうやって2枚目3枚目の画像を
アップすればよろしいですか?
![](./icon/home.gif)
> > すみませんね。私も見落としていました。
> > 「D51-498JPG」は高野さんが新しく画像の名前を付けたのかなと思ったんですが、もともとhQSLに同梱されている画像じゃないんですか。ファイルの名前をじっくり見てください。
> > ということであれば、画像の名前は 「D51-498JPG」(. 付け忘れかな)ハイフン じゃなくて、「D51_498.jpg」アンダーバー ですよ。ちょっとした違いで動きませんから。
>
> 手取り足取りといろいろご教示ありがとうございました。見事に完成しました。
> 次は、自分で撮影した写真に挑戦したいと考えます。
> ご丁寧にありがとうございました。
> 感謝いたします。
やはりファイル名が違っていましたか。
いずれにしろ完成したようで良かったですね。
ご自分で撮った写真をhQSLにされるって結構だと思いますよ。ただ、デジカメで撮った写真はだいぶサイズが大きいですからhQSLの画像に合うように縮小しないといけませんね。
余計な話になりますが。画像処理はPC付属の「ペイント」でも出来ますが、私は「縮小専用」というソフトと「JTrim」といういずれもフリーのソフトを使っています。「JTrim」は画像のカット、サイズの変更もできるし、画像に文字の埋め込みも出来ますから使い勝手のいいソフトですよ。ぜひ試してみてください。
> > > 「QSL編集」で画像の名前を「富士山.jpg」から「D51-498.jpg」に変えてください。
> > > 画像の名前を変えたら定義文がズラズラと表示されている画面の一番上の編集をクリックしてプルダウンメニューの一番下の「電子QSLイメージ」をクリック。D51の画像に変わっていませんか?これでよろしければ名前を変えて保存してください。
> >
> > お早うございます、ご教示有難うございました。
> > 早速,試行しましたところ「D51-498JPG この命令は使えません!(84行目)
> > と表示されてしまいました。操作に異常はないと思いますが…
>
> すみませんね。私も見落としていました。
> 「D51-498JPG」は高野さんが新しく画像の名前を付けたのかなと思ったんですが、もともとhQSLに同梱されている画像じゃないんですか。ファイルの名前をじっくり見てください。
> ということであれば、画像の名前は 「D51-498JPG」(. 付け忘れかな)ハイフン じゃなくて、「D51_498.jpg」アンダーバー ですよ。ちょっとした違いで動きませんから。
手取り足取りといろいろご教示ありがとうございました。見事に完成しました。
次は、自分で撮影した写真に挑戦したいと考えます。
ご丁寧にありがとうございました。
感謝いたします。
![](./icon/home.gif)
> > 「QSL編集」で画像の名前を「富士山.jpg」から「D51-498.jpg」に変えてください。
> > 画像の名前を変えたら定義文がズラズラと表示されている画面の一番上の編集をクリックしてプルダウンメニューの一番下の「電子QSLイメージ」をクリック。D51の画像に変わっていませんか?これでよろしければ名前を変えて保存してください。
>
> お早うございます、ご教示有難うございました。
> 早速,試行しましたところ「D51-498JPG この命令は使えません!(84行目)
> と表示されてしまいました。操作に異常はないと思いますが…
すみませんね。私も見落としていました。
「D51-498JPG」は高野さんが新しく画像の名前を付けたのかなと思ったんですが、もともとhQSLに同梱されている画像じゃないんですか。ファイルの名前をじっくり見てください。
ということであれば、画像の名前は 「D51-498JPG」(. 付け忘れかな)ハイフン じゃなくて、「D51_498.jpg」アンダーバー ですよ。ちょっとした違いで動きませんから。
g> > ビギナーモードでは、大変お世話になり、自前の写真も沢山載せられるようになりました。有難うございました。
> > そこで、QSL定義についてPCが未熟のため、初歩的なご相談をいたします。
> > HAMLOGE-MailQSL Ver4.7【HAMLOG.User2022/10/02版】
> > QSL 定義(Q)には
> > 408×640その1.mQSL:富士山
> > 408×640その4.mQSL:薔薇の花
> > 横長hQSL.mQSL:富士山 があります。
> > 408×640その1.mQSLをビギナーモードの画像のD51-498.jpgに変えることができました。
> > イメージクリック及びサンプルクリックの状態では、408×640その1.mQSL富士山のままです。
> > この状態をD51-498jpgに差し替えたいのですが、
> > 勿論、QSL編集をクリックした状態では、まだ#Jpg0,378,480,0,i“富士山.JPG”でした。
> > どのように修正すれば良いのか?また別の方法があるのか?ご相談いたします。
> > 邪道なご相談かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
> > QSL定義については、判断に苦慮しているため、以上のようなご相談になってしまいました。
> > 高野
>
> 画像を変えるだけでしたらそんなに難しいことじゃありません。
> 添付画像の左側は「408×640その1.mQSL:富士山」のままですから、画像は富士山ですよね。
> 右側は定義文の画像の名前を別の定義ファイルで使っている「水車小屋」に変えたものです。
>
> 「QSL編集」で画像の名前を「富士山.jpg」から「D51-498.jpg」に変えてください。
> 画像の名前を変えたら定義文がズラズラと表示されている画面の一番上の編集をクリックしてプルダウンメニューの一番下の「電子QSLイメージ」をクリック。D51の画像に変わっていませんか?これでよろしければ名前を変えて保存してください。
お早うございます、ご教示有難うございました。
早速,試行しましたところ「D51-498JPG この命令は使えません!(84行目)
と表示されてしまいました。操作に異常はないと思いますが…
> > ビギナーモードでは、大変お世話になり、自前の写真も沢山載せられるようになりました。有難うございました。
> > そこで、QSL定義についてPCが未熟のため、初歩的なご相談をいたします。
> > HAMLOGE-MailQSL Ver4.7【HAMLOG.User2022/10/02版】
> > QSL 定義(Q)には
> > 408×640その1.mQSL:富士山
> > 408×640その4.mQSL:薔薇の花
> > 横長hQSL.mQSL:富士山 があります。
> > 408×640その1.mQSLをビギナーモードの画像のD51-498.jpgに変えることができました。
> > イメージクリック及びサンプルクリックの状態では、408×640その1.mQSL富士山のままです。
> > この状態をD51-498jpgに差し替えたいのですが、
> > 勿論、QSL編集をクリックした状態では、まだ#Jpg0,378,480,0,i“富士山.JPG”でした。
> > どのように修正すれば良いのか?また別の方法があるのか?ご相談いたします。
> > 邪道なご相談かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
> > QSL定義については、判断に苦慮しているため、以上のようなご相談になってしまいました。
> > 高野
>
> 画像を変えるだけでしたらそんなに難しいことじゃありません。
> 添付画像の左側は「408×640その1.mQSL:富士山」のままですから、画像は富士山ですよね。
> 右側は定義文の画像の名前を別の定義ファイルで使っている「水車小屋」に変えたものです。
>
> 「QSL編集」で画像の名前を「富士山.jpg」から「D51-498.jpg」に変えてください。
> 画像の名前を変えたら定義文がズラズラと表示されている画面の一番上の編集をクリックしてプルダウンメニューの一番下の「電子QSLイメージ」をクリック。D51の画像に変わっていませんか?これでよろしければ名前を変えて保存してください。
![](./icon/home.gif)
> ビギナーモードでは、大変お世話になり、自前の写真も沢山載せられるようになりました。有難うございました。
> そこで、QSL定義についてPCが未熟のため、初歩的なご相談をいたします。
> HAMLOGE-MailQSL Ver4.7【HAMLOG.User2022/10/02版】
> QSL 定義(Q)には
> 408×640その1.mQSL:富士山
> 408×640その4.mQSL:薔薇の花
> 横長hQSL.mQSL:富士山 があります。
> 408×640その1.mQSLをビギナーモードの画像のD51-498.jpgに変えることができました。
> イメージクリック及びサンプルクリックの状態では、408×640その1.mQSL富士山のままです。
> この状態をD51-498jpgに差し替えたいのですが、
> 勿論、QSL編集をクリックした状態では、まだ#Jpg0,378,480,0,i“富士山.JPG”でした。
> どのように修正すれば良いのか?また別の方法があるのか?ご相談いたします。
> 邪道なご相談かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
> QSL定義については、判断に苦慮しているため、以上のようなご相談になってしまいました。
> 高野
画像を変えるだけでしたらそんなに難しいことじゃありません。
添付画像の左側は「408×640その1.mQSL:富士山」のままですから、画像は富士山ですよね。
右側は定義文の画像の名前を別の定義ファイルで使っている「水車小屋」に変えたものです。
「QSL編集」で画像の名前を「富士山.jpg」から「D51-498.jpg」に変えてください。
画像の名前を変えたら定義文がズラズラと表示されている画面の一番上の編集をクリックしてプルダウンメニューの一番下の「電子QSLイメージ」をクリック。D51の画像に変わっていませんか?これでよろしければ名前を変えて保存してください。
ビギナーモードでは、大変お世話になり、自前の写真も沢山載せられるようになりました。有難うございました。
そこで、QSL定義についてPCが未熟のため、初歩的なご相談をいたします。
HAMLOGE-MailQSL Ver4.7【HAMLOG.User2022/10/02版】
QSL 定義(Q)には
408×640その1.mQSL:富士山
408×640その4.mQSL:薔薇の花
横長hQSL.mQSL:富士山 があります。
408×640その1.mQSLをビギナーモードの画像のD51-498.jpgに変えることができました。
イメージクリック及びサンプルクリックの状態では、408×640その1.mQSL富士山のままです。
この状態をD51-498jpgに差し替えたいのですが、
勿論、QSL編集をクリックした状態では、まだ#Jpg0,378,480,0,i“富士山.JPG”でした。
どのように修正すれば良いのか?また別の方法があるのか?ご相談いたします。
邪道なご相談かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
QSL定義については、判断に苦慮しているため、以上のようなご相談になってしまいました。
高野
> 4.6C
> bigulobu
> JE1****@gmail.com使用局に送信してもHQSL届かない
> その他プロバイダーにわ届きます
【届かない】という件は、相手局に確認されたのでしょうか?
確認はしていないが、エラーで戻ってきてしまう、ということでしょうか?
hQSLに限らず、電子メールは絶対に届くものではありません。
相手方のメールサーバで「迷惑メール」として処理されてしまうこともあります。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques17 ←参考
はじめまして、『8N3OKS』のオペレーター JH3HGI 吉村です。
> 4.6C
> bigulobu
> JE1****@gmail.com使用局に送信してもHQSL届かない
> その他プロバイダーにわ届きます
『gmail.com』は今年6月末頃(?)からセキュリティが強化されました。
そのため メールの送信アドレス(From)が 送信サーバーのドメインと異なる場合、
『なりすましメール』と見做されることが多くなっています。
具体的には送信アドレスが『callsign@jarl.com』である場合などで、『xxxxx@gmail.com』宛のメールがはじかれる可能性が高いです。
送信元のアドレス(ドメイン)が『jarl.com』であっても、実際の送信サーバーは その方のプロバイダ(OCNとかBIGLOBEとか)なので、「From」のドメインと実際の送信サーバーのドメインが異なっているからです。
小堀さんの場合、このことが関係しているのかもしれません。
ご参考まで。
的外れでしたらごめんなさい。
4.6C
bigulobu
JE1****@gmail.com使用局に送信してもHQSL届かない
その他プロバイダーにわ届きます
> Avastをアンインストールしても、完全に削除できないことがあるようなことが書いてあります。
> https://kaoruya.org/blog/avast/
>
> たぶん、Winsock(ネットワーク関数系)を初期化したときに落ちているものと思いますが、
> これをやらないと電子メールができないので、そのようなパソコンには対応できません。
> ここまでにします。
>
アドバイスありがとうございます。
一応、教えていただいたURLにある方法でアンインストールしてみましたが、状況変わりませんでした。
自分の環境固有の問題のようです。
浜田さんをはじめ、色々とアドバイスいただきました皆様ありがとうございました。
Avastをアンインストールしても、完全に削除できないことがあるようなことが書いてあります。
https://kaoruya.org/blog/avast/
たぶん、Winsock(ネットワーク関数系)を初期化したときに落ちているものと思いますが、
これをやらないと電子メールができないので、そのようなパソコンには対応できません。
ここまでにします。
> 昨日やった”シールド制御”で動作を止めるのではなく、[設定]-[アプリ]のところでAvastをアンインストールして再起動してhQSL起動してみましたが、やはりアイコンが2秒ほど表示されるだけという状況は変わりませんでした。そういえば、Avastのエンジンも更新されていたかもしれないので、「これかも!」と思ったのですが...。
>
> パスワードのほうは自分の登録した秘密の質問への答えが一致せず、リセットできずにいます。答え間違いそうにないのですが、登録時に間違ったのかもしれないです。ズボラだといけないですね...。
> コピーしたら私との交信のみ、「10:16」が「10:04」に変わってしまった、
> ということでしょうか。あり得ないことと思いますが。
> もう一度やってみたらどうなりますでしょうか。
>
> 倉堀さんへの送信済みQSLを見ましたら、ファイル名もQSL画像上の時刻も「10:16」
> でした。
>
10月04日「10:16」よりQSOしていないので、コピペをしましたが再現しませんでした。
このまま使用します。
但し、変な動作?をしました。コピペをして立ち上げたら、以前のログから受信マーク(E)と
QSO後手動で入れた移動地とPKが消えておりました。浜田さんのログに公園アワードで、PK122を入力して「HAMLOGに送る」をチェックしたら、一気に受領マークが表示されて安心しました。
こちらのPCがボケたのかな?。
DellのノートでC:¥がSSD256G,D:\がHDD2T、RAMは8Gだったと思います。Windows11には
アップできないようです。これより低ランクと思われるノートがインストーる出来て
ハムログが動いているのに、不思議です。移動運用していないから現在も動くかは?です。
> フレンド局から、セキュリティソフトを完全にアンインストールしたらhQSLが動作する
> ようになったという情報がありました。
>
> 今回の件と同じかどうかはわかりませんが、1〜2秒タスクバーにhQSLのアイコンが表示
> されて終了、という状況で、私もそれをこの目で見ています。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques24 ←こちら
>
> 警告も無しで、単にアプリを動作させないだけのセキュリティソフトって、すごい不親切
> だなと思いました。
JG1MOU浜田さん、コメントありがとうございます。
昨日やった”シールド制御”で動作を止めるのではなく、[設定]-[アプリ]のところでAvastをアンインストールして再起動してhQSL起動してみましたが、やはりアイコンが2秒ほど表示されるだけという状況は変わりませんでした。そういえば、Avastのエンジンも更新されていたかもしれないので、「これかも!」と思ったのですが...。
パスワードのほうは自分の登録した秘密の質問への答えが一致せず、リセットできずにいます。答え間違いそうにないのですが、登録時に間違ったのかもしれないです。ズボラだといけないですね...。
コピーしたら私との交信のみ、「10:16」が「10:04」に変わってしまった、
ということでしょうか。あり得ないことと思いますが。
もう一度やってみたらどうなりますでしょうか。
倉堀さんへの送信済みQSLを見ましたら、ファイル名もQSL画像上の時刻も「10:16」
でした。
> おはようございます。無線室のPCのTimeは同じです。QSO終了後にHAMLOG.HDBをコピーして
> 居間のPCに貼り付けました、昨日の朝に「QSL受信」で数局のカードが届いていたので、
> 「照合」したら、浜田さんのが「Time」が「10:04」になっておりました。それで
> 無線室のPCを確認したら「10:16」だったので修正して照合したら、無事照合できました。
> HAMLOG.HDBだけのコピペのためかな?。バックアップした、「BK221004-1156_*****.zip」を
> コピーして、インポートしたほうがよいのかな?、面倒くさいなあ、
> 届いたQSLカードのTimeに合わるのが、簡単だけど、これでいいのかな?、と思いました。
> 昨日はFT8で交信有難うございました。
> おっしゃることが理解できませんでした。
> こちらのログは、10:16JSTで、倉堀さんからいただいたQSLも10:16JSTで一致してました。
>
おはようございます。無線室のPCのTimeは同じです。QSO終了後にHAMLOG.HDBをコピーして
居間のPCに貼り付けました、昨日の朝に「QSL受信」で数局のカードが届いていたので、
「照合」したら、浜田さんのが「Time」が「10:04」になっておりました。それで
無線室のPCを確認したら「10:16」だったので修正して照合したら、無事照合できました。
HAMLOG.HDBだけのコピペのためかな?。バックアップした、「BK221004-1156_*****.zip」を
コピーして、インポートしたほうがよいのかな?、面倒くさいなあ、
届いたQSLカードのTimeに合わるのが、簡単だけど、これでいいのかな?、と思いました。
フレンド局から、セキュリティソフトを完全にアンインストールしたらhQSLが動作する
ようになったという情報がありました。
今回の件と同じかどうかはわかりませんが、1〜2秒タスクバーにhQSLのアイコンが表示
されて終了、という状況で、私もそれをこの目で見ています。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques24 ←こちら
警告も無しで、単にアプリを動作させないだけのセキュリティソフトって、すごい不親切
だなと思いました。
> 原因として2つ考えられます。
>
> 1.ウイルス対策ソフトが異常を検知し強制終了
> 2.hQSLの実行ファイルが壊れている
>
> それでいろいろ試していただきましたが、改善されませんでした。
>
> さて、異常がなかったころから、新しくインストールしたプログラムやアップデートしたプログラムはありますか?
>
> 追伸
> ユーザーリストのパスワードはホームページから再発行ができますが、お試しになりましたか。
je6lao長野さん、いろいろありがとうございます。
異常がなかったころから現在までの新規インストール/アップデートとしては、ひとつ前の投稿で話題にしている、OSビルドが19044.2006から19044.2075になる更新くらいかなぁ、と思います。あまり定かではないのですが。”更新とセキュリティ”のところに”回復”というメニューがあって、更新後10日以内であれば前に戻して、戻したらどうなるか試せそうなのですが、自分の場合は10日以上経過しておりだめでした。
ユーザーリストのパスワードはホームページからの再発行、まだ行っていません。そうですね、まずそれやった方がいいですね。パスワード知りたいというのが元々の動機だったので。
アドバイスありがとうございます。