[戻る]
新着表示

Re^3: VPNとhQSLの送受信は無関係 投稿者:JS1BRX/深井 投稿日:2025/04/26(Sat) 23:40:56 No.5958

JR3OYH/田中さん初めまして
私の場合、提供されているVPNは
Norton VPN WireGuardというものです。
月々のセキュリティソフト利用料に含まれているもののようです。
私が利用しているメールサーバは、さくらインターネット
メーラーは秀丸メール
いずれも、VPNオンで正常に動作しています。


> VPNと無関係ですか。。。。
>
>  自分の場合、やはり、ONであればエラーが出て受信・送信が出来ません。
>
>  なので、スプリットトンネルを使うようにしたんですが、それでも、
>  回避出来ませんので、必要の都度、VPNをOFFにしているところです。
>
>  Becky!と言うメーラーも同様になります。 これもスプリットトンネル
>  では回避出来ません(^_^;)
>
>  まさに、自分にとって旬の話題、思わず初書き込みをしてしまいました。
>
>
> > 自己レスです。
> > 先程、VPNオンのまま3件のhQSLを送信しました。
> > 送受信とも正常にできました。
> > VPNのオンオフは無関係のようです。
> > もしかしたらメールサーバの一時的な問題なのかもしれません。
> > 焦ってhQSLの通信設定をいじる前に一定時間を置いてリトライすることをお薦めします。
> > お騒がせしました。
> >
> > > 情報提供です。
> > > 本日、3通のhQSLを送信しようとしたところ
> > > 添付画像のメッセージがでました。
> > >
> > > さくらインターネットのサイトで確認しましたが障害が発生した形跡はありませんでした。
> > > 私は、ノートンのセキュリティソフトを使用していてパソコンを起動するたびに
> > > VPN接続の可否を聞いてきますが、今回はVPNオンで接続していました。
> > >
> > > VPNのオン・オフが影響しているのかどうかは不明ですがパソコンを再起動して
> > > VPNオフで接続して再度、hQSLを送信しようとしたら無事に送信できました。
> > >
> > > 以上、情報提供として書き込ませていただきました。

Re^2: VPNとhQSLの送受信は無関係 投稿者:JR3OYH/田中 投稿日:2025/04/26(Sat) 23:17:55 No.5957


 VPNと無関係ですか。。。。

 自分の場合、やはり、ONであればエラーが出て受信・送信が出来ません。

 なので、スプリットトンネルを使うようにしたんですが、それでも、
 回避出来ませんので、必要の都度、VPNをOFFにしているところです。

 Becky!と言うメーラーも同様になります。 これもスプリットトンネル
 では回避出来ません(^_^;)

 まさに、自分にとって旬の話題、思わず初書き込みをしてしまいました。


> 自己レスです。
> 先程、VPNオンのまま3件のhQSLを送信しました。
> 送受信とも正常にできました。
> VPNのオンオフは無関係のようです。
> もしかしたらメールサーバの一時的な問題なのかもしれません。
> 焦ってhQSLの通信設定をいじる前に一定時間を置いてリトライすることをお薦めします。
> お騒がせしました。
>
> > 情報提供です。
> > 本日、3通のhQSLを送信しようとしたところ
> > 添付画像のメッセージがでました。
> >
> > さくらインターネットのサイトで確認しましたが障害が発生した形跡はありませんでした。
> > 私は、ノートンのセキュリティソフトを使用していてパソコンを起動するたびに
> > VPN接続の可否を聞いてきますが、今回はVPNオンで接続していました。
> >
> > VPNのオン・オフが影響しているのかどうかは不明ですがパソコンを再起動して
> > VPNオフで接続して再度、hQSLを送信しようとしたら無事に送信できました。
> >
> > 以上、情報提供として書き込ませていただきました。

Re^2: VPNとhQSLの送受信は無関係 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/04/26(Sat) 18:10:12 No.5956

> 自己レスです。
> 先程、VPNオンのまま3件のhQSLを送信しました。
> 送受信とも正常にできました。
> VPNのオンオフは無関係のようです。
> もしかしたらメールサーバの一時的な問題なのかもしれません。
> 焦ってhQSLの通信設定をいじる前に一定時間を置いてリトライすることをお薦めします。
> お騒がせしました。

情報ありがとうございます。
こちらではウイルスバスターを使っていますが、Windows版ではVPN機能が無いようです。
iOSやアンドロイドならあるみたいですが。

Re: VPNとhQSLの送受信は無関係 投稿者:JS1BRX/深井 投稿日:2025/04/26(Sat) 14:40:49 No.5955

自己レスです。
先程、VPNオンのまま3件のhQSLを送信しました。
送受信とも正常にできました。
VPNのオンオフは無関係のようです。
もしかしたらメールサーバの一時的な問題なのかもしれません。
焦ってhQSLの通信設定をいじる前に一定時間を置いてリトライすることをお薦めします。
お騒がせしました。

> 情報提供です。
> 本日、3通のhQSLを送信しようとしたところ
> 添付画像のメッセージがでました。
>
> さくらインターネットのサイトで確認しましたが障害が発生した形跡はありませんでした。
> 私は、ノートンのセキュリティソフトを使用していてパソコンを起動するたびに
> VPN接続の可否を聞いてきますが、今回はVPNオンで接続していました。
>
> VPNのオン・オフが影響しているのかどうかは不明ですがパソコンを再起動して
> VPNオフで接続して再度、hQSLを送信しようとしたら無事に送信できました。
>
> 以上、情報提供として書き込ませていただきました。

Re^2: hQSL ver5.09a 開きません 困っています 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/04/26(Sat) 06:48:02 No.5954

> いつもお世話になっています・
> パソコンを買い替えたのでhqslもダンロードできたのですが、アプリケーションを開こうとすると
> 開きません。エラーメッセージにははhamlogdiiがありませんというようなメッセ維持がでます。何度トライしても同じめせーじです。どうしたらよいでしょうか。お助けください

Turbo HAMLOG/Winと同じフォルダにインストールしてください。
例えば、C:\Hamlog です。


このページの (3) 動作環境 に記載のとおりです。
https://hamlog.xii.jp/mou/MailQSL.html

Re: hQSL ver5.09a 開きません 困っています 投稿者:jr1eeu 投稿日:2025/04/25(Fri) 22:35:38 No.5953

いつもお世話になっています・
パソコンを買い替えたのでhqslもダンロードできたのですが、アプリケーションを開こうとすると
開きません。エラーメッセージにははhamlogdiiがありませんというようなメッセ維持がでます。何度トライしても同じめせーじです。どうしたらよいでしょうか。お助けください

hQSL ver5.09a 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/04/25(Fri) 11:12:32 No.5952

hQSLアプリで写真を小さく整形すると、画像が粗くなってしまうのを改善しました。
デジカメ等で撮った写真(4032ピクセルとか)を、そのまま電子QSL(800ピクセルなど)にして送ることができます。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/begin.html ←ビギナーモード

Re: 未登録 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/04/21(Mon) 16:49:18 No.5951

> Ver5.08c
> andline-two.net
> E-Mail QSL の 未登録 を削除したい。

2025/04/05 10:52に、ご自身の手で登録抹消されたようです。現在、未登録です。
未登録を「削除したい」とは、登録したいということでしょうか?

未登録 投稿者:JF9QGG 渡邉新一郎 投稿日:2025/04/21(Mon) 15:48:54 No.5950

Ver5.08c
andline-two.net
E-Mail QSL の 未登録 を削除したい。

Re: E-mail QSL 通信設定が出来ません 投稿者:JH1UVJ 井上 投稿日:2025/04/21(Mon) 15:25:21 No.5949

<重要>
> v5.06をインストールしました、Yahooメールを使用予定です

「v5.06」は”HAMLOG50.DLL”関連の改版により現在は使用出来ないと思われます。
最新版は【Ver5.09】ですのでこちらをインストールして下さい。

<Yahooの設定方法>
"Yahooの設定方法”のホームページに細かく記載されています。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html

これを見ながらでも、番号を飛ばして処理される方が見受けられますので出来れば
このページを印刷したり、また番号+要約を紙に写して済んだらチェックしながら
進められるのよろしいかと思います。


> E-Mail QSL 設定 波面のメール設定で入力するパスワードはYahooのパスワードで良いのでしょうか
> 他のパスワードでしたら何を使用したら良いのでしょうか

上記HPに
HAMLOGサーバの認証欄:コールサインとHAMLOGユーザーリストのパスワードを入力
メールの設定欄:Yahooメールにログインするときのパスワードです。と記載があります。

> また、Windousのセキュリティでブロック「されているとしたら、何処を確認し、どの様に変更したら良いのでしょうか

エラーが出て処理が判らない場合はそのウインドウをスクリーンショットして画像を
ここに記載されれば分かりやすいと思います。
(色々なパターンが有るので回答者が判断出来るように)

E-mail QSL 通信設定が出来ません 投稿者:JA8FRN 金澤敏昭 投稿日:2025/04/21(Mon) 14:36:32 No.5948

v5.06をインストールしました、Yahooメールを使用予定です
E-Mail QSL 設定 波面のメール設定で入力するパスワードはYahooのパスワードで良いのでしょうか
他のパスワードでしたら何を使用したら良いのでしょうか
また、Windousのセキュリティでブロック「されているとしたら、何処を確認し、どの様に変更したら良いのでしょうか

Re: 縦長の電子QSLを横長の電子QSLにしたいのですが。 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2025/04/20(Sun) 17:12:58 No.5945

> hQSLVer5.09では、各局に大変ご教示いただき写真ともどもまとめることが出来ました。自分あてに送信し、異常のないことも改めて確認したところです。
> ご指導有難うございました。
>  またハムログついてもご相談がありますので、この件についてはそちらの方へ投稿することにいたしますのでよろしくお願いいたします。

新しく投稿するんじゃなくて、あなたの一連の投稿ですから、No.5941の返信で投稿されたほうがよかったですね。
何はともあれ復活したようでよかったですね。最初の投稿を拝見するとバックアップを全然されておられなかったようですが、「ハードは金で買えるがDATAは金じゃ買えない」という格言もあります。HAMLOGのDATAもそうですがhQSLのDATAもきちんとバックアップしておきましょうね。大容量のUSBメモリーもだいぶ安くなってきましたから。

縦長の電子QSLを横長の電子QSLにしたいのですが。 投稿者:JL1TDS/高野 投稿日:2025/04/20(Sun) 14:18:10 No.5944

hQSLVer5.09では、各局に大変ご教示いただき写真ともどもまとめることが出来ました。自分あてに送信し、異常のないことも改めて確認したところです。
ご指導有難うございました。
 またハムログついてもご相談がありますので、この件についてはそちらの方へ投稿することにいたしますのでよろしくお願いいたします。

Re^2: /エリア番号の表示・非表示について 投稿者:JA5LEU大崎猛志 投稿日:2025/04/16(Wed) 15:26:08 No.5943

> > お世話になります。hQSLのバージョンは5.08cです。ビギナーモードで使用しています。
> > 固定局と移動局で同じコールサインを使用しています。同じパソコンから、コールサイン6桁のみ表記のhQSLを送る場合とコールサイン6桁に、/エリア番号を付けて送る場合と、簡単に使い分ける方法はありますか?
>
> 私も移動運用のときはビギナーモードで、その運用風景などをスマホで撮ってhQSLにしています。
> 自局運用場所は、HAMLOGのRemarks1に書き込み、その内容をhQSLや紙QSLに出力しています。
> https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/unyou.html
>
> このあたりのやり方は、人それぞれかと思います。


私は移動運用した場合
 ハムログのRemarks 欄に%JA5LEU/〇............%と記入してhQSLに運用先情報を表記するようにしています
 また条件命令 ? RmStr"JA5LEU/〇"を使用して /がある場合は JA5LEU/〇を表記させるようにしています
 /○は0から9までエリアの条件命令を作成
 ? RmStr"JA5LEU/〇"
 #Print △,△,"!Ca/〇"
 

JA5LEU/がRemarks 欄にない場合は
?RmStr!"JA5LEU/"
 #Print △,△,"!Ca"
 で「/」の付かない自分のコールを表記するようにしています

こうすれがRemarks 欄に記入するだけでhQSL送信時自動で「/」を記入してくれます

追伸
もっと簡単な方法があるかもしれません SRI
移動運用時 ハムログ「環境設定2」Remarks 欄に情報を入れておけば簡単ですよね

VPNとhQSLの送信(情報提供) 投稿者:JS1BRX/深井 投稿日:2025/04/14(Mon) 15:03:33 No.5942

情報提供です。
本日、3通のhQSLを送信しようとしたところ
添付画像のメッセージがでました。

さくらインターネットのサイトで確認しましたが障害が発生した形跡はありませんでした。
私は、ノートンのセキュリティソフトを使用していてパソコンを起動するたびに
VPN接続の可否を聞いてきますが、今回はVPNオンで接続していました。

VPNのオン・オフが影響しているのかどうかは不明ですがパソコンを再起動して
VPNオフで接続して再度、hQSLを送信しようとしたら無事に送信できました。

以上、情報提供として書き込ませていただきました。

縦長の電子QSLを横長の電子QSLにしたいのですが。 投稿者:JL1TDS/高野 仁 投稿日:2025/04/14(Mon) 14:54:09 No.5941

 お世話になります。
宮川様、その節はご指導有難うございました。その当時は、横長も出来たし、画像もペイントを使用して、640x408の写真も,10数枚程度はできました。しかし4月上旬にふとしたことから、ハムログ及びhQSLなどすべてのデータをダメにしてしまいました。従ってハムに関するデータは何もありません。PCへ記録した      約10,000件のデータのもなしです。QSOはすべて1stQSOになってしまいました。
以上のことから、前回述べました最新のものをダウンロードした次第です。その当時の記憶も定かではありませんので当時の状態に戻すことは老生の知識では苦難の技と考えます。 
 横長の電子QSL by JG1MOU のプログラムがポンと老生のPCにはいってくれればよいのですが?・・・
 以上実情を述べる次第でありました。

Re: 縦長の電子QSLを横長の電子QSLにしたいのですが。 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2025/04/14(Mon) 08:49:05 No.5940

> お世話になります。
>
> HAMLOG E-emailQSL ver 5.09 HAMLOG_User 2025/04/06版
>
> QSL定義にチエックをしてQSL編集をクリックすると、
> 406x640定義.mQSL ;縦長の電子QSL。白紙QSLカードと同様 byJG1MOU になりました。
> これを、;横長の電子QSL by JG1MOU ;他の写真を使う場合、#Alpha命令の座標指定を写真のオリジナルサイズに合わせておくこと。若しくは事前に640x408にリサイズしておくこと。
>
> #Size 640,408 以下続く
>
> に変更をしたいのですが、方法をご教示いただければ、幸いです。
> 初歩的な問い合わせですが、よろしくお願いいたします。

高野さん こんにちは。22/11の下諏訪町移動以来お空の上ではご無沙汰ですが。この時は高野さんから縦長のhQSLをいただいていますね。
> 他の写真を使う場合、#Alpha命令の座標指定を写真のオリジナルサイズに合わせておくこと。若しくは事前に640x408にリサイズしておくこと
その通りなんですね。通常ご自分で撮った写真はかなりサイズが大きいと思いますので縮小する必要がありますね。
添付画像は「拾ヶ堰」という名前を付けた画像を使ったhQSLで、元サイズは元サイズは2288×1712(縦横75%)です。640×408は縦横63.75%ですからそのままでは使えませんので、まず「縮小専用」というフリーのソフトで横700くらいのの画像に縮小、その後フリーソフトの「JTrim」を使って640×408に切り取りをしています。「JTrim」やPC付属の「ペイント」を使っても縮小・拡大は出来ますが。
画像の処理が出来たら定義ファイルの画像の名前を変更、「サンプル」で出来栄えを確認、良ければ大儀ファイルの名前を変更して登録。当然ながら名前を変えておかないとバージョンアップ時に上書きされちゃいますからね。

Re: 縦長の電子QSLを横長の電子QSLにしたいのですが。 投稿者:JK2XXK/Taka 投稿日:2025/04/14(Mon) 07:36:31 No.5939

QSL定義ファイルをお望みのものに変更すれば良いと思います。

1. hQSL用定義ファイル(拡張子が.mQSLのファイル)が格納されているフォルダを確認
2. ファイル(F)>QSL定義ファイルを開く(O)...
3. ファイルを選択するウインドウが開く
4. 1で確認したフォルダへ移動
5. 読み込みたいhQSL用定義ファイルを選択
6. 「開く(O)」をクリック

> お世話になります。
>
> HAMLOG E-emailQSL ver 5.09 HAMLOG_User 2025/04/06版
>
> QSL定義にチエックをしてQSL編集をクリックすると、
> 406x640定義.mQSL ;縦長の電子QSL。白紙QSLカードと同様 byJG1MOU になりました。
> これを、;横長の電子QSL by JG1MOU ;他の写真を使う場合、#Alpha命令の座標指定を写真のオリジナルサイズに合わせておくこと。若しくは事前に640x408にリサイズしておくこと。
>
> #Size 640,408 以下続く
>
> に変更をしたいのですが、方法をご教示いただければ、幸いです。
> 初歩的な問い合わせですが、よろしくお願いいたします。

縦長の電子QSLを横長の電子QSLにしたいのですが。 投稿者:JL1TDS/高野 仁 投稿日:2025/04/13(Sun) 21:25:10 No.5938

お世話になります。

HAMLOG E-emailQSL ver 5.09 HAMLOG_User 2025/04/06版

QSL定義にチエックをしてQSL編集をクリックすると、
406x640定義.mQSL ;縦長の電子QSL。白紙QSLカードと同様 byJG1MOU になりました。
これを、;横長の電子QSL by JG1MOU ;他の写真を使う場合、#Alpha命令の座標指定を写真のオリジナルサイズに合わせておくこと。若しくは事前に640x408にリサイズしておくこと。

#Size 640,408 以下続く

に変更をしたいのですが、方法をご教示いただければ、幸いです。
初歩的な問い合わせですが、よろしくお願いいたします。

Re^4: コールサイン表示のチエックが外れない 投稿者:JH1UVJ 井上 投稿日:2025/04/12(Sat) 20:32:06 No.5937

> > > "□コールサイン表示” にカーソルを持って行って [QSL上にコールサインを大きく表示する] と
> > > 表示させた後、少し待って【表示が消えてからクリック】したらチックを消すことが出来ました。
> > >
> > > ※ [QSL上にコールサインを大きく表示する]等のメッセージ表示中は操作出来ないのかな?
> > >
> > > ビギナーモードを使ってないので間違ってるかもしれませんが如何でしょうか?
>
> ありがとうございます、「コールサインを大きく表示する」できません。
>
> Turbo HAMLOGを閉じたところ、チェックボックスのチェックを外したりの操作ができました。

操作出来たとの事、良かったです。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 |

- WebForum -