だいぶ画素数の大きな写真を640x408に縮小してhQSLにしているのかと思います。
【注意】
#Alphaで指定する座標は、写真本来の画素数に合わせた座標としてください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qslteigi.html
> 具体的には、通常は、
> #Size 640,408
> #Alpha 0,260,640,220,15 ;下の方を半透明に1~25
> #Jpg 0,0,640,0," .jpg"
> で、ずっと正常に下のデータ部分を半透明に出来ていたのですが、
> ある日突然に半透明部分が左上の小さい部分しか半透明にならない現象が発生したので、
> #Alpha 0,2200,4700,750,15 と思い切って大幅に変数を変更したところ、正常に半透明になった、
> という次第です。
> この症状は以前にも発生したことがあり、元の定義ファイルをコピーして正常に戻ったことがありましたので、使って行くうちに何らかの部分が変わってしまうのかなと想像しています。
> 実際にお使いのコマンドをここに書いていただくと、状況がわかって
> 解決も早いと思います。
具体的には、通常は、
#Size 640,408
#Alpha 0,260,640,220,15 ;下の方を半透明に1~25
#Jpg 0,0,640,0," .jpg"
で、ずっと正常に下のデータ部分を半透明に出来ていたのですが、
ある日突然に半透明部分が左上の小さい部分しか半透明にならない現象が発生したので、
#Alpha 0,2200,4700,750,15 と思い切って大幅に変数を変更したところ、正常に半透明になった、
という次第です。
この症状は以前にも発生したことがあり、元の定義ファイルをコピーして正常に戻ったことがありましたので、使って行くうちに何らかの部分が変わってしまうのかなと想像しています。
スマホやデジカメで撮った写真をそのまま送信する際、810x510/640x408/528x336の
いずれかを選択できるようにしてみました。
環境設定の送信系です。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1

> > 浜田さん いつもご苦労様です。
> > スマホで撮った写真をデスクトップPCのデスクトップにコピー。スマホから直接トライしたんですがダメでした。
>
> スマホ内のファイルを直接開こうとした、ということでしょうか。
> なるほど! と思い、USB接続して試してみたらできました。
> こりゃ楽ですね! アンドロイドスマホです。
はい、うちもアンドロイドスマホ Made in China です。
USB接続で、スマホとPCを繋いで、hQSLのファイル⇒JEPGの画像ファイルを開く⇒Explorerでスマホを選択⇒SDカード⇒DICM⇒CAMERA⇒検索条件に一致する項目はありません
というわけでスマホ直接は無理でした。やり方が違うのかな。
まあ画像はPCの中に取り込んで加工していますのでね。
> 浜田さん いつもご苦労様です。
> スマホで撮った写真をデスクトップPCのデスクトップにコピー。スマホから直接トライしたんですがダメでした。
スマホ内のファイルを直接開こうとした、ということでしょうか。
なるほど! と思い、USB接続して試してみたらできました。
こりゃ楽ですね! アンドロイドスマホです。
> 原画像のサイズは3968×2976、大きさは1.97Mb。
> ビギナーモードにしてデスクトップの写真をファイル⇒JPEG画像ファイルで開く で処理したのが添付画像です。サイズは800×510になりました。サイズを640×408に小さくしようとしたら画像保存の画面になりまして、別名で保存する必要がありました。ここだけ要注意でしょうか。
横が800ピクセル以上の写真の場合は、800x510になるようにしています。
環境設定に 640 や 528ピクセルも選択できるよう追加してみたいと思います。

> Mlqsl46c.exe(2022/08/11)半自動インストール版のダウンロード
>
> PC の右上にMlqsl46C一般的にダウンロードできません。
> Mlqsl46Cを開く前に信頼できることを確認してください
> と表示されます。
>
> これ以降の進め方?
高野さん どんな画面が出てくるんですか?
画面の貼り付けは出来ますか?
うちはウィルスバスターを使っているんですが、ここ何か月かHAMLOG本体をダウンロードしようと思うと添付画像が出てきます。hQSLじゃないんですみませんが一例として。一応回避は出来ています。
高野さんはどんなソフトをお使いですか。
どいうしてもいうまくいかなければ Mlqsl46c.zip(2022/08/11)ZIP書庫版 をDLして解凍する方法もありますが。
ご返事を書くときは新しい投稿じゃなくて、これに対する返事でお書きくださいね。
Mlqsl46c.exe(2022/08/11)半自動インストール版のダウンロード
PC の右上にMlqsl46C一般的にダウンロードできません。
Mlqsl46Cを開く前に信頼できることを確認してください
と表示されます。
これ以降の進め方?
実際にお使いのコマンドをここに書いていただくと、状況がわかって
解決も早いと思います。
> > 必ず、#Jpg命令の直前に(1行上で)記述してください。
> 直前にしてみましたが、結果は同じでした。 ???
どのような手順でダウンロードしているのか書いてもらわないと
答えようがありませんが、
hQSLのヘルプ>バージョン情報>最新バージョンの確認>ダウンロードの開始
と進んで、ダウンロードできませんか?
> PCはWindows11を使用中。
PCはWindows11を使用中。

> スマホなどで撮った写真(横長に限る)をビギナーモードで開き、そのまま電子QSLとする
> ことができるようにしてみました。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
>
> サイズを整形する必要がありません。
> どなたかお試しください。
浜田さん いつもご苦労様です。
スマホで撮った写真をデスクトップPCのデスクトップにコピー。スマホから直接トライしたんですがダメでした。
原画像のサイズは3968×2976、大きさは1.97Mb。
ビギナーモードにしてデスクトップの写真をファイル⇒JPEG画像ファイルで開く で処理したのが添付画像です。サイズは800×510になりました。サイズを640×408に小さくしようとしたら画像保存の画面になりまして、別名で保存する必要がありました。ここだけ要注意でしょうか。
> バージョンアップしたら送受信不能になり、再度何度も設定しなおしましたが、設定できないため、メール特例を申請します。
プロバイダ(メールサーバ)はどちらでしょうか?
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/tokurei.html ←参考
バージョンアップしたら送受信不能になり、再度何度も設定しなおしましたが、設定できないため、メール特例を申請します。
浜田OM
JF1JDG 田島です
ベータ版で試しました
ウィンドウ表示の初期化ボタンで表示するようになりました。
大変お世話かけました
助かりました
以上です
> バグでした。修正版です。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
>
> > 浜田OM
> > 田島です
> > ご返事ありがとうございます
> > フォルダを確認しましたが、その中にはJPGファイルが受信ファイルとして入っていまして
> > 問題ないと思います。受信のボタンを押下して 表示のウインドウが開かないか 開いているのに
> > 画面の外に行ってしまいっているかではないかと思います
> > ハムログの場合には、画面の表示位置の初期化のボタンを押下することで解決しましたので
> > HQSLの場合もと思い オプションから表示位置の初期化を押しても 変化はありませんでした。
> > 引き続きアドバイスあればお願いします
> > 以上です
スマホなどで撮った写真(横長に限る)をビギナーモードで開き、そのまま電子QSLとする
ことができるようにしてみました。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
サイズを整形する必要がありません。
どなたかお試しください。
バグでした。修正版です。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
> 浜田OM
> 田島です
> ご返事ありがとうございます
> フォルダを確認しましたが、その中にはJPGファイルが受信ファイルとして入っていまして
> 問題ないと思います。受信のボタンを押下して 表示のウインドウが開かないか 開いているのに
> 画面の外に行ってしまいっているかではないかと思います
> ハムログの場合には、画面の表示位置の初期化のボタンを押下することで解決しましたので
> HQSLの場合もと思い オプションから表示位置の初期化を押しても 変化はありませんでした。
> 引き続きアドバイスあればお願いします
> 以上です
浜田OM
田島です
ご返事ありがとうございます
フォルダを確認しましたが、その中にはJPGファイルが受信ファイルとして入っていまして
問題ないと思います。受信のボタンを押下して 表示のウインドウが開かないか 開いているのに
画面の外に行ってしまいっているかではないかと思います
ハムログの場合には、画面の表示位置の初期化のボタンを押下することで解決しましたので
HQSLの場合もと思い オプションから表示位置の初期化を押しても 変化はありませんでした。
引き続きアドバイスあればお願いします
以上です
> 受信フォルダに変更はないでしょうか?
> hQSLアプリのヘルプメニュー・バージョン情報から、フォルダ情報がわかります。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1 ←ここの右側
>
> > お世話になります
> > JF1JDG 田島です
> > 使用しております バージョンは 4.6Cに上げましたが変わりません
> > 現象 QSL受信 ボタンを 押下して 受信したあと となりも表示ボタンを
> > 押下して 画像の確認をしたいのですが
> > ここを押しても、何も画面が表示されません。
> > 記憶が曖昧ですが 数ヶ月前までは正常に動作していたものです。
> > このポップアップ画面がどこかに行った感じです
> > オプションから 表示画面の初期化をしても状況は変わりません。
> > なお受信画像のフォルダには画像ファイルはあり 別途表示ソフトで開けます。
> > なにか原因や対応などアドバイスいただけると助かります。
> > その他の機能は問題なく使用しております。
> > なおハムログの方も最新に都度UPして使用しております。
> > 以上です
> 要するに、浜田さんが言われてた様にメールアドレスを追加してhqslに再登録した所登録が
> 出来ました。本当に有難う御座いました。
>
> de jj3sba 牧田
うまくいったようで、良かったですね。
メールアドレスの数は無制限ですので、hQSL以外の通常のメールにも使えますし、
変なメールが届くようになったらメールアドレスを変えてしまうこともできます。
ご活用ください。
> JARL転送サービス&ハムログユーザの正式登録完了。
> ハムログのバージョンも問題ないですが、何か基本的なことに落ちがあるのか?
インストールできました。セキュリティ上の阻止反応でした。
JARL転送サービス&ハムログユーザの正式登録完了。
ハムログのバージョンも問題ないですが、何か基本的なことに落ちがあるのか?