> > ◎使用中のHQSLは、最新バージョンです。ver 5.36
> >
> > Mias|46a
> >
> > Thw536
> >
> > ※画面の中からヘルプ (H)選択
> > HAMLOG E-MAIL QSL(E)
> >
> > 起動できません
> > エラー2
> >
> > このように表示されてしまいます。
> >
> コールの後ろにお名前をお願いしますね。
>
> 一つひとつつぶしていかざるを得ないようですね。
>
> 1.貴局はhQSLはどのフォルダに入れていますか?
> 2.HAMLOGのオプションの環境設定6のホームページ名とアドレス(URL)はどのように入力されていますか?
> 私はHAMLOGとhQSLは別のフォルダ(HAMLOGEQSLという名前のフォルダ)に入れていますので、
> 環境設定6のアドレスは C:\HAMLOGEQSL\MailQSL.exe と入力。これでヘルプからhQSLが立ち上がります。
> とりあえずこの2点について教えてください。

> ◎使用中のHQSLは、最新バージョンです。ver 5.36
>
> Mias|46a
>
> Thw536
>
> ※画面の中からヘルプ (H)選択
> HAMLOG E-MAIL QSL(E)
>
> 起動できません
> エラー2
>
> このように表示されてしまいます。
>
コールの後ろにお名前をお願いしますね。
一つひとつつぶしていかざるを得ないようですね。
1.貴局はhQSLはどのフォルダに入れていますか?
2.HAMLOGのオプションの環境設定6のホームページ名とアドレス(URL)はどのように入力されていますか?
私はHAMLOGとhQSLは別のフォルダ(HAMLOGEQSLという名前のフォルダ)に入れていますので、
環境設定6のアドレスは C:\HAMLOGEQSL\MailQSL.exe と入力。これでヘルプからhQSLが立ち上がります。
とりあえずこの2点について教えてください。
> > ハムログのフォルダーにQSLカード発行ファイルを入れるようにとの内容をネット検索し実行しては見ましたが、通信設定の画面は分離表記されて、ここに必要事項を入れて送信テストしましたが、エラー表示されてしまいます。
>
> 通信設定でエラーということですね。
>
> 使用中のhQSLのバージョンを記載してください。
> 通信設定の質問の際は、使用しているプロバイダまたはメールサーバ名を
> 記載してください。
> プロバイダ(メールサーバ)はどちらでしょうか?
> エラーナンバーは? エラーメッセージの内容を具体的に教えてください。
>
> Yahoo、Gmail、 ぷらら、BIGLOBE、 OCN、@nifty、 So-net、eo光、さくらの場合は、
> 通信設定の左下の[Menu]ボタンで 簡単設定をすることができます。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/comset.html#Gmail ←こちら
☆回答させて戴きます。
◎使用中のHQSLは、最新バージョンです。ver 5.36
Mias|46a
Thw536
※画面の中からヘルプ (H)選択
HAMLOG E-MAIL QSL(E)
起動できません
エラー2
このように表示されてしまいます。
◎使用してます、サーバーはyahoo
IMAP・SMTP 設定
受信メール(IMAP)サーバー imap.mail.yahoo.co.jp
受信メール(IMAP)
通信方法 SSL(暗号化)
受信メール(IMAP)ポート番号 993
送信メール(SMTP)サーバー
smtp.mail.yahoo.co.jp
ヤフーメールの場合の設定マニュアルに従って、設定して何度も、送信テストをしましたが、
毎回[送信できません]というエラーメッセージがでてきてしまいます。
よろしくおねがいいたします。
おはようございます
電子QSLのバックアップで全てチェックを入れて来なっていたのでてっきり出来てるものと思っていたのですが
ホルダー開いてみたら二つだけ(^-^;
改めて別のホルダーで試してみても結果は同じ状況なんですけど
取り合えず直接コピペして表示はするようになったのですが
「QslMsg」だけバックアップ出来ないようですが?
「受信」フォルダの階層に「QslMsg」というフォルダがありまして、その中に入ってます。
(7) ファイルメニューから の Dに記載してあります。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qslback.html
> この度、移動運用のノートPCにh-QSLをインストールしてホームPCのバックアップデータをリストアしたのですが
> 表示でカードは表示するのですが、カードの下のテキスト部分が真っ白で表示しないのですが
> 何か操作不足なのでしょうか?
> こ指導宜しくお願い致します。
> Hamlog Ver5.36 h-QSL Ver4.6a
お世話になっております
この度、移動運用のノートPCにh-QSLをインストールしてホームPCのバックアップデータをリストアしたのですが
表示でカードは表示するのですが、カードの下のテキスト部分が真っ白で表示しないのですが
何か操作不足なのでしょうか?
こ指導宜しくお願い致します。
Hamlog Ver5.36 h-QSL Ver4.6a
> ハムログのフォルダーにQSLカード発行ファイルを入れるようにとの内容をネット検索し実行しては見ましたが、通信設定の画面は分離表記されて、ここに必要事項を入れて送信テストしましたが、エラー表示されてしまいます。
通信設定でエラーということですね。
使用中のhQSLのバージョンを記載してください。
通信設定の質問の際は、使用しているプロバイダまたはメールサーバ名を
記載してください。
プロバイダ(メールサーバ)はどちらでしょうか?
エラーナンバーは? エラーメッセージの内容を具体的に教えてください。
Yahoo、Gmail、 ぷらら、BIGLOBE、 OCN、@nifty、 So-net、eo光、さくらの場合は、
通信設定の左下の[Menu]ボタンで 簡単設定をすることができます。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/comset.html#Gmail ←こちら
ハムログのフォルダーにQSLカード発行ファイルを入れるようにとの内容をネット検索し実行しては見ましたが、通信設定の画面は分離表記されて、ここに必要事項を入れて送信テストしましたが、エラー表示されてしまいます。
Gmailの設定方法について、追記しました。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/comset2.html#Gmail
> hqsl 諦めました。 hqsl v4.6a
> 6/10 バージョン変更してから使用できなくなりました。
> gmailの関係かと思い2段階認証等有効にしたり,yahooメールに切り替えましたが同様でした。
JA9FCS局
G-Mailの通信(設定)が上手く行かないのでしょうか?
Googleのアカウントで「アプリパスワードの生成」を試みてみて下さい。アプリは「Hamlog E-Mail QSL」を入力し,Googleから送られてくるPWをhQSLの通信設定中のパスワートに転記すればOKです。
PC⇄Internetにプロバイダーが入ると,其処のセキュリティーが邪魔をするかもしれません。。
是非トライしてみて下さい。
> > おはようございます。
> > うまくいかない原因のほとんどは、hQSLの設定ではなくて、プロバイダやメールサーバ側の
> > 設定を見直すことにより解決しているようです。
> > メール特例が必要なくなったら、その旨書き込んでください。
> >
JG1MOU浜田様
YAHOOメールだとなぜか成功/失敗の繰り返しでした。
今日SO−NETで試したら成功いたしました。
この方が軽いし良さそうでした。
メール特例使用させていただきありがとうございました。
JA1TNS石原真司
Gmailで成功、良かったですね。 Gmailの設定について、少し追記しました。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/comset2.html#Gmail
> 登録できた手順は以下の通りです。
> 二段階認証→アプリ名称「HAMLOG E-Mail QSL」でアプリパスワード生成→通信設定→左下MenuボタンからGmailの設定→メールの設定のパスワード欄に16ケタのアプリパスワードをコピペ→他は触らず→メールアドレス確認再度入力→送信テスト→受信テスト→サーバに登録・保存
> 全く問題なしでした。
> お騒がせしてすみませんでした。
JJ1TOE/大内OM、JG1MOU浜田OM
スレッドをお借りした形になっておりました大内OM、アドバイスをくださった浜田OM、どうもありがとうございました。
Gmail認証の件、無事に解決いたしました。
もちろん、私に問題がありました。HQSLはもちろん、Gmailにも何も問題はございません。
万が一、後に検索して参考になさる方も全くいないとは限りませんので、何が間違っていたか告白させていただきます。
ウィンドウズで分からないことが多いので、どこで間違っているのか思い当たらず、いろいろ試したのは悪くはなかったと思っています。
間違いどころは細かい設定やコピペミスではなく、別のGmailアカウントに対して一生懸命設定をしていた、というだけのことでした。出発点から間違っており、恥ずかしい限りです。ブラウザで自動ログインするアカウントと別にわざわざHQSL用のアカウントを作っていたのに、設定変更は自動ログインするアカウントに対して行っていた、ということでした。
おそらく、そんなことだろうと想像なさりながらアドバイスをくださった浜田OM、スレッドを勝手にお借りしたにもかかわらず見守ってくださった大内OM、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
登録できた手順は以下の通りです。
二段階認証→アプリ名称「HAMLOG E-Mail QSL」でアプリパスワード生成→通信設定→左下MenuボタンからGmailの設定→メールの設定のパスワード欄に16ケタのアプリパスワードをコピペ→他は触らず→メールアドレス確認再度入力→送信テスト→受信テスト→サーバに登録・保存
全く問題なしでした。
お騒がせしてすみませんでした。
お世話になっております。
Gmailの認証の件、試みていますがまだうまくいきません。
うまくいっている方はごく簡単そうにおっしゃるだけに何とかしたいと思います。
うまくいっている方、教えてください。よろしくお願いいたします。
HQSLのアプリの名前はこの場合「HAMLOG E-Mail QSL」という文字列でよろしいのでしょうか?
「ver」とか「exe」とかは不要ですか?
「HAMLOG E-Mail QSL」という文字列は最近のやり取りからコピーしたものです。
Turbo HamlogとhQSLを使うためにWindowsを導入して半年ですので、皆様には常識でもまだわからないことがあると思っています。最近のGmail関連のやり取りを読み返してヒントを探ろうとしています。
アプリパスワードを生成する際のアプリの名前についてですが、Windowsの場合、アプリの名前というものはどこに表示されるものなのでしょうか?プロパティで見るのと、エキスプローラで表示されるファイルの名前が違うので気になりだしました。
皆様、あまりにも当たり前のようにアプリパスワードを入れたらできた、とおっしゃるので、もしかしたらアプリパスワードを生成するために入力しているアプリの名前が正式名称といいますか、なにか決まり事があって皆様と違うのかな、と思いました。
先ほどサーバログを見ましたら、6月に入ってから現在までに116局の方々が
Gmailで送信しています。
上のほうにも書きましたが、これだけの方々が使えていますので、Gmailは
問題ないようです。
Ymailが使えたそうですので、良かったですね。
> 私の場合、ymailのほうで使えていますから、HQSLではなくGmailの方の問題?であるのは分かります。
> ymailに切り替える時も、相当ややこしかったのですが、浜田OMの解説を参考に事前にやっておいたので何とかなりました。
> 今回、GmailがNGになったとして、そこから慌てて二段階認証、アプリパスワードの設定を試みていたとしたら恐ろしい事になっていたと思います。
>
> もう少し試みたいと思います。
浜田OM
早速のご教示ありがとうございます。
しかしながら、やはりうまくいっていません。
認証の際、535のエラーメッセージが出ました。
Windows10、Gmailの該当アカウントはウェブメール、スマホからでも送受信ともできています。
手順としては、ご教示いただいた通り
> 16桁のアプリパスワードは、間違いのないようにコピペしました。
同じくコピペしました。
ただこれも何回かやっていると、「メールの設定」のパスワード欄内でペーストできなくなるようで、ウインドウを閉じてやり直すときがあります。
> Gmailのページからコピーし、hQSLの通信設定、メールの設定の中のパスワード欄にペーストです。
「SMTP設定」のパスワード欄ではなく、「メールの設定」のパスワード欄ですね。そのようにしました。
>
> 暗号化の方法は、以前は「465」「SSL/TLS」としていましたが、Gmailの説明のページでは、
> 「587」「STARTTLS」になっていましたので、Ver4.5aから変更しました。
> どちらでも動作するようです。
両方試しましたが、うまくいっていません。
もちろん、「サーバに登録・保存」前の送信テスト、受信テストの段階です。
しかも、上記を試みたあとうまくいかないので、「サーバに登録・保存」をせずに「キャンセル」で「通信設定」を閉じますが、その直後は、それまでうまくいっていたymailでの受信に行かずHQSLアプリのエラーメッセージが出ます。もう一度「通信設定」を開き、何もせずキャンセルしてあげると何事もなかったかのように受信動作をしてくれます。もしかしたらこのことで、わけが分からなくなりHQSLそのものをあきらめました、とおっしゃる方がいらっしゃるのかも知れません。
私の場合、ymailのほうで使えていますから、HQSLではなくGmailの方の問題?であるのは分かります。
ymailに切り替える時も、相当ややこしかったのですが、浜田OMの解説を参考に事前にやっておいたので何とかなりました。
今回、GmailがNGになったとして、そこから慌てて二段階認証、アプリパスワードの設定を試みていたとしたら恐ろしい事になっていたと思います。
もう少し試みたいと思います。
おかげさまでだいぶhQSLユーザーが増えてきました。
先ほど確認したら 2,993局でした。(6/12のユーザーリスト:2,968局)
もうすぐ3千局に達しそうです。
アクティブな方の状況も調べてみました。QSL送信ボタンを押して一括送信したときのQSL数です。
A局 2022/6/13 連続90個のQSL送信 gmail.com
B局 2022/6/13 連続98個のQSL送信 sakura.ne.jp
C局 2022/6/14 連続100個のQSL送信 nifty.com
A局は、5月には連続173個のQSLをGmailで送信しています。あっぱれ。
6月に入って116局がGmailで送信しています。(116局はそれぞれ別コールサイン)
Gmailはまったく問題なかったようですね。
C局の@niftyで連続100個のQSLですが、作者の場合は連続50個を送信したあたりでエラーに
なってしまった記憶があるのですが、どうやっているのでしょう。
連続25個送信、という方は大勢います。
これは、25個を超えるとエラーになってしまうYahooだと思います。
上には上がいる。ということを痛感しました。Hi
> うまくいったとのことですが、「通信設定」のどの欄に16ケタのアプリパスワードを入力・設定するとうまくいきましたでしょうか?よろしければご教示をお願いいたします。
16桁のアプリパスワードは、間違いのないようにコピペしました。
Gmailのページからコピーし、hQSLの通信設定、メールの設定の中のパスワード欄にペーストです。
暗号化の方法は、以前は「465」「SSL/TLS」としていましたが、Gmailの説明のページでは、
「587」「STARTTLS」になっていましたので、Ver4.5aから変更しました。
どちらでも動作するようです。
いつも大変お世話になっております。HAMLOG E-MAIL QSL v4.6aを使用させていただいています。
Gmailで利用していましたが、5月末で使用できなくなるかも、とのことでしたので、5月中にymailに切り替えて利用しています。
しかし、せっかく「コールサイン@ymail」のアカウントを作っても、ymailはYahooの本アカウントとメールボックスが共通で、本アカウントに来たメールもすべて一緒になりますし、迷惑メールも多いのです。
そこで、Gmailに戻したいと思い、二段階認証、16ケタのアプリパスワードまでは設定しましたが、うまくいきません。
添付画像は「通信設定」→「Menu]→「Gmailの設定」と進んだ後に表示される画面ですが、この時のSMTPのポート番号などが以前Gmailで使っていた時の設定と違っているようです。この設定で16ケタのパスワードを入力してみますがうまくいきません。もちろん以前の「465」「SSL/TLS」に戻して試しても見ましたがうまくいきません。
うまくいったとのことですが、「通信設定」のどの欄に16ケタのアプリパスワードを入力・設定するとうまくいきましたでしょうか?よろしければご教示をお願いいたします。
> 素晴らしいデザインですね。
> https://kazuilb.sakura.ne.jp/hamlogqsl/HAMLOGQSL.html
> ↑↑こちらの各局のQSLを見ても、hQSL作った本人が想定していたものを上回る
> 見事なデザインがあり、hQSLシステムを作った甲斐があります。Hi
>
そうですね、皆さんはやはり、浜田OMがお造りになったソースファイルを加筆されて、
いろいろ素晴らしいカードができました。結局、ソースファイルが蝦で鯛を釣るの
効果もありますし。H-QSLもHAMLOGも楽しませて、浜田OMに感謝しています。
でも、蝦がないと、鯛を釣れないね、、、