hqsl 諦めました。 hqsl v4.6a
6/10 バージョン変更してから使用できなくなりました。
gmailの関係かと思い2段階認証等有効にしたり,yahooメールに切り替えましたが同様でした。
素晴らしいデザインですね。
https://kazuilb.sakura.ne.jp/hamlogqsl/HAMLOGQSL.html
↑↑こちらの各局のQSLを見ても、hQSL作った本人が想定していたものを上回る
見事なデザインがあり、hQSLシステムを作った甲斐があります。Hi
> h-QSL-の定義ファイルは私は紙QSLを参考にして作成して楽しんでいます。
> 同じ方と何回もQSOしても写真 定義ファイルを沢山のパターンを作り
> 交換しています。サイズはハガキサイズです。
> 私のよりまだまだ沢山のOMさんがきれいなh-QSL-を作成していますが
>
> 定義ファイルの利用はOKです。
> プロバイダはどちらでしょうか?
> hQSLの設定ではなく、プロバイダにログインして設定することと思います。
G-Mailでh-QSL用のアカウントを取り,プロバイダはNTT光を介してSoftBankを使用して居ます。
hQSLでは,回線及びプロバイダと言うよりは,Gメールのセキュリティー強化によるブロックの要因が大であるように思われます。
”HAMLOG E-Mail QSL”は Googleのファイヤーウォールが通過できないので,通過させるためのパスワードを生成,設定すれば峠を越えることが可能となりました。抽象的な表現で恐縮です。
> おはようございます。
> うまくいかない原因のほとんどは、hQSLの設定ではなくて、プロバイダやメールサーバ側の
> 設定を見直すことにより解決しているようです。
> メール特例が必要なくなったら、その旨書き込んでください。
>
解決したかとおもいましたが
今また不具合が発生しております。
確かにメール設定と思います。
現在送信はできるが受信時エラーが出て
使えなくなっています。
メール特例もう少しお貸しください
ウィルス駆除ソフトの関係かな
解決したら連絡いたします
JA1TNS
おはようございます。
うまくいかない原因のほとんどは、hQSLの設定ではなくて、プロバイダやメールサーバ側の
設定を見直すことにより解決しているようです。
メール特例が必要なくなったら、その旨書き込んでください。
> 解決(^-^)
> いつもはパソコンを使ってメール等のやり取りをしていました。
> アイパット、スマホも使っています。
> 今朝アイパッドを使ってみました。
>
> YAHOOメールの受信ができなかった。
> なんとアイパッドで指紋認証をしたらOKになった。
> PCでHQSLも大丈夫になりました。
> PCでメールOKだったのでまさかと思いましたが
> もう少し様子をみます。
> メール特例がヒントになりました。
> ありがとうございます。
> JA1TNS
> > JA1TNS局の「メール特例」を設定しました。(お試し用です)
> > オプション → 通信設定の「メール特例」にチェックを入れて、送信確認・受信確認を実行し、
> > サーバに登録しててください。詳細はこちらをご覧ください。
> > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/tokurei.html
> >
> > 必ず結果を相談室でお知らせください。
> > 3〜4日経っても結果の記載が無い場合は、メール特例を取り消します。
>
> JG1MOU浜田様
> おはようございます。
> 早速メール特例にて登録させていただきました。
> ありがとうございます。
> 問題無く使えるようになりました。
> YAHOOメールではまだだめなので
> しばらくいじってみてダメならSAKURAプロバイダーを
> にするかなー。
> 使っていないSONETのメールアドレスもあるのでそれでも
> ためしてみようと思います。
> それまでメール特例をお貸しください。
> また連絡します。
> JA1TNS/石原真司
解決(^-^)
いつもはパソコンを使ってメール等のやり取りをしていました。
アイパット、スマホも使っています。
今朝アイパッドを使ってみました。
YAHOOメールの受信ができなかった。
なんとアイパッドで指紋認証をしたらOKになった。
PCでHQSLも大丈夫になりました。
PCでメールOKだったのでまさかと思いましたが
もう少し様子をみます。
メール特例がヒントになりました。
ありがとうございます。
JA1TNS
> JA1TNS局の「メール特例」を設定しました。(お試し用です)
> オプション → 通信設定の「メール特例」にチェックを入れて、送信確認・受信確認を実行し、
> サーバに登録しててください。詳細はこちらをご覧ください。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/tokurei.html
>
> 必ず結果を相談室でお知らせください。
> 3〜4日経っても結果の記載が無い場合は、メール特例を取り消します。
JG1MOU浜田様
おはようございます。
早速メール特例にて登録させていただきました。
ありがとうございます。
問題無く使えるようになりました。
YAHOOメールではまだだめなので
しばらくいじってみてダメならSAKURAプロバイダーを
にするかなー。
使っていないSONETのメールアドレスもあるのでそれでも
ためしてみようと思います。
それまでメール特例をお貸しください。
また連絡します。
JA1TNS/石原真司
JA1TNS局の「メール特例」を設定しました。(お試し用です)
オプション → 通信設定の「メール特例」にチェックを入れて、送信確認・受信確認を実行し、
サーバに登録しててください。詳細はこちらをご覧ください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/tokurei.html
必ず結果を相談室でお知らせください。
3〜4日経っても結果の記載が無い場合は、メール特例を取り消します。
プロバイダはどちらでしょうか?
hQSLの設定ではなく、プロバイダにログインして設定することと思います。
「Too many failed login attempts from your ID」でググるといっぱい出てきます。
@niftyでは、50個くらい送信して一度エラーになるとしばらく送信できなことがありました。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/kankyo.html ←ここの最後に記載
> お世話になります、間違って大量のqsl送信を行い25で止まりました、その後QSL受信をクリックすると
> 次のメッセージが出て受信が出来ません、メイルのほうには受信できています。
>
> (NO-2)認証できません!アカウント/パスワード/APOP?を確認
> TOO many failed login attempts from your ID.
>
> どの様に処理をすればいいか教えて頂ければ有難いのですがよろしくお願いします。
>
> バージョン4,4
お世話になります、間違って大量のqsl送信を行い25で止まりました、その後QSL受信をクリックすると
次のメッセージが出て受信が出来ません、メイルのほうには受信できています。
(NO-2)認証できません!アカウント/パスワード/APOP?を確認
TOO many failed login attempts from your ID.
どの様に処理をすればいいか教えて頂ければ有難いのですがよろしくお願いします。
バージョン4,4
> > 今、送信確認ができましたが
> > 受信確認時エラーになってしまいました。
>
> ここに記載のとおり、POPは有効になっていますよね。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html
>
@からEま再々確認しております
> h-QSL-の定義ファイル 参考にどうぞ
> 画像ファイルは左下377X278 右側は278X556まで
> 自分のコールなどはあらかじめJPEGファイルに書き込んでください
> エクセルで作成したものをスクリーンショットで取り込みペイントに張り付けて
> 規定のサイズにトリミング JPEGで保存
>
>
> ; 縦長の電子QSL。白紙QSLカード両面と同様
> #Size 754,556,0x00FFFFFF
> #LineS 2, 0,0x0000FF
> #LineR 149, 42, 175, 77
> #LineR 183, 42, 209, 77
> #LineR 217, 42, 243, 77
> #LineR 251, 42, 277, 77
> #LineR 284, 42, 311, 77
> #LineR 319, 42, 345, 77
> #FontSize=20
> #Print 150,47,"!C1"
> #Print 184,47,"!C2"
> #Print 218,47,"!C3"
> #Print 252,47,"!C4"
> #Print 285,47,"!C5"
> #Print 320,47,"!C6"
> #LineS 0, 0,0x555500
>
> #Mov $$D="FT8,FT4,JT65"
> #FontName="MS ゴシック"
> #FontSize=14
> #Print 150,10, "QSL CARD"
> #FontStyle=2
> #Print 11,30, "To Radio"
> #FontSize=16
> #FontStyle=1
> #Print 11,55, "!cp"
> #LineX 11,75,120
> #FontSize=10
> #FontColor=0x00AA00
> ? Potbl ;ポータブルか否か
> #Print 11,85, "!QT 移動"
>
>
> #FontName="MS 明朝"
> #FontSize=12
> #FontColor=0
> #FontStyle=2
> #Print 7, 100, "Confirming Our QSO"
>
> #FontName="MS ゴシック"
> #FontSize=12
> #FontColor=0
> #FontStyle=1
> #LineS 2, 0,0xFF0000
> #LineR 7, 120, 361, 185
> #LineX 7, 140, 355
> #LineY 56, 140, 45
> #LineY 105, 140, 45
> #LineY 148, 121, 67
> #LineY 200, 121, 67
> #LineY 241, 121, 67
> #LineY 316, 121, 67
>
> #Print 63, 123, "Date"
> #Print 155, 123, "Time"
>
> #Print 12, 160, "!DY"
> #Print 61, 160, "!DJ"
> #Print 120, 160, "!Dd"
>
> #FontSize=9
> #Print 10,142,"Year"
> #Print 60,142,"Month"
> #Print 112,142,"Day"
> ? UTC!
> #Print 155,142,"JST"
> ? UTC
> #Print 155,142,"UTC"
> #FontSize=12
> #Print 155,160,"!TH:!TM"
> ? nData7 "!$$D" ; デジタル
> #Print 215, 123, "dB"
> #Goto *1234
> ? End
> ? nData7 "CW,A1" ; CW
>
> #Print 210, 123, "RST"
> #Goto *1234
> ? End
> #FontSize=12
> #Print 210, 123, "RS"
> *1234
> #Print 210, 160, "!HR" ; RST
>
> #Print 275, 123, "MHz"
> #PrintC 250, 160, 30,"!Fr" ; 周波数帯
> #Print 323, 123, "2Way"
> #PrintC 320, 160, 40,"!MD" ; モード
>
> #Print 7, 188, "Rig: !RG" ;リグ
> ? Space! "!Pw"
> #Print 256, 188, "Power: !PwW" ;入力
> ? Space! "!Hi"
> #Print 7, 207, "Ant: !HimH !AN" ;アンテナ
> ? Space "!Hi"
> #Print 125, 207, "Ant: !AN" ;アンテナ
> #Print 7, 226, "Rmks:!Co"
> #PrintA 7,245,10,"QTH:あなたの住所 OP:あなたの名前"
>
> #FontSize=12
> ? Space "!Rp"
> ? Space! "!Rp"
> #PrintA 7, 264, 8,"!Ca!Rp 移動" ; 移動先を書く
>
> #Jpg 0,284,377,0,"富士山.JPG"
> #Jpg 378,0,377,0,"ウミネコ.JPG"
> #Jpg 378,284,377,0,"D51_498.JPG"
JR1MOF OM
まず、無私的にファイルを公開いただき、心から感謝いたします。
そうですね、自分苦労して作った物なのに、簡単に他人に作り方を教えないことも常識ですが、でも、いま、色んな生活に役立つアプリが無料でダウンロードできて、それがもっと感心です。
ファイルがまた詳しく拝見していないが、なにか望むどおりいけそうです、ぜひとも、
プログラムをいろいろお弄りして、勉強させてください。
改めて、プログラムを無私に公開いただき、ありがとうございました。
プログラムこのままにしましょう、この掲示板に残りましょう、
きっと、他の方にも役立つとおもいます。
JR1MOF OMといつか繋がるこうもお楽しみにしています。73!
h-QSL-の定義ファイル 参考にどうぞ
画像ファイルは左下377X278 右側は278X556まで
自分のコールなどはあらかじめJPEGファイルに書き込んでください
エクセルで作成したものをスクリーンショットで取り込みペイントに張り付けて
規定のサイズにトリミング JPEGで保存
; 縦長の電子QSL。白紙QSLカード両面と同様
#Size 754,556,0x00FFFFFF
#LineS 2, 0,0x0000FF
#LineR 149, 42, 175, 77
#LineR 183, 42, 209, 77
#LineR 217, 42, 243, 77
#LineR 251, 42, 277, 77
#LineR 284, 42, 311, 77
#LineR 319, 42, 345, 77
#FontSize=20
#Print 150,47,"!C1"
#Print 184,47,"!C2"
#Print 218,47,"!C3"
#Print 252,47,"!C4"
#Print 285,47,"!C5"
#Print 320,47,"!C6"
#LineS 0, 0,0x555500
#Mov $$D="FT8,FT4,JT65"
#FontName="MS ゴシック"
#FontSize=14
#Print 150,10, "QSL CARD"
#FontStyle=2
#Print 11,30, "To Radio"
#FontSize=16
#FontStyle=1
#Print 11,55, "!cp"
#LineX 11,75,120
#FontSize=10
#FontColor=0x00AA00
? Potbl ;ポータブルか否か
#Print 11,85, "!QT 移動"
#FontName="MS 明朝"
#FontSize=12
#FontColor=0
#FontStyle=2
#Print 7, 100, "Confirming Our QSO"
#FontName="MS ゴシック"
#FontSize=12
#FontColor=0
#FontStyle=1
#LineS 2, 0,0xFF0000
#LineR 7, 120, 361, 185
#LineX 7, 140, 355
#LineY 56, 140, 45
#LineY 105, 140, 45
#LineY 148, 121, 67
#LineY 200, 121, 67
#LineY 241, 121, 67
#LineY 316, 121, 67
#Print 63, 123, "Date"
#Print 155, 123, "Time"
#Print 12, 160, "!DY"
#Print 61, 160, "!DJ"
#Print 120, 160, "!Dd"
#FontSize=9
#Print 10,142,"Year"
#Print 60,142,"Month"
#Print 112,142,"Day"
? UTC!
#Print 155,142,"JST"
? UTC
#Print 155,142,"UTC"
#FontSize=12
#Print 155,160,"!TH:!TM"
? nData7 "!$$D" ; デジタル
#Print 215, 123, "dB"
#Goto *1234
? End
? nData7 "CW,A1" ; CW
#Print 210, 123, "RST"
#Goto *1234
? End
#FontSize=12
#Print 210, 123, "RS"
*1234
#Print 210, 160, "!HR" ; RST
#Print 275, 123, "MHz"
#PrintC 250, 160, 30,"!Fr" ; 周波数帯
#Print 323, 123, "2Way"
#PrintC 320, 160, 40,"!MD" ; モード
#Print 7, 188, "Rig: !RG" ;リグ
? Space! "!Pw"
#Print 256, 188, "Power: !PwW" ;入力
? Space! "!Hi"
#Print 7, 207, "Ant: !HimH !AN" ;アンテナ
? Space "!Hi"
#Print 125, 207, "Ant: !AN" ;アンテナ
#Print 7, 226, "Rmks:!Co"
#PrintA 7,245,10,"QTH:あなたの住所 OP:あなたの名前"
#FontSize=12
? Space "!Rp"
? Space! "!Rp"
#PrintA 7, 264, 8,"!Ca!Rp 移動" ; 移動先を書く
#Jpg 0,284,377,0,"富士山.JPG"
#Jpg 378,0,377,0,"ウミネコ.JPG"
#Jpg 378,284,377,0,"D51_498.JPG"
> 今、送信確認ができましたが
> 受信確認時エラーになってしまいました。
ここに記載のとおり、POPは有効になっていますよね。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html
> 1度サーバーで削除してもらうことできるのでしょうか。
登録できていませんので、削除するものがありません。
> JA1TNS@ymail.ne.jp ではなくて、ja1tns@ymail.ne.jp ではないですか?
ja1tns@ymail.ne.jpです
>
> 昨日はja1tns@ymail.ne.jpで一度登録に成功されているようですが。
>
おはようございます
一昨日の朝まで登録されていました。
送受信できていました。
その後サーバーの登録ができないので削除になってしまいました。
今、送信確認ができましたが
受信確認時エラーになってしまいました。
1度サーバーで削除してもらうことできるのでしょうか。
面倒おかけして申し訳ございません。
ja1tns/石原真司
h-QSL-の定義ファイルは私は紙QSLを参考にして作成して楽しんでいます。
同じ方と何回もQSOしても写真 定義ファイルを沢山のパターンを作り
交換しています。サイズはハガキサイズです。
私のよりまだまだ沢山のOMさんがきれいなh-QSL-を作成していますが
定義ファイルの利用はOKです。
> こんなカードいいね、
> カード画面左右に分けて、どっちかメイン画面で、
> サブ画面にも写真があって、しかもコール枠とか、
> 写真説明とか、色んなイメージ、ハンコなどがあります
> このホームページの相談室の<いろいろH-QSLカード>中に
> 掲載されたカードがありましたが、
> 切り取ってここに貼り付けます、ご参考を
>
> カード作者のOM局長さん
> そのファイル公開できませんか
> もちろん、営利目的であれば、除外ですが、、
>
> また、貼り付けたカードが公開掲載されたため、
> コール、住所はそのまま塗りつぶし処理しないです。
> もし、作者がカードデザインをここに転写同意されない場合
> 当局にご連絡を頂き、速やかに記事を削除します。
JA1TNS@ymail.ne.jp ではなくて、ja1tns@ymail.ne.jp ではないですか?
昨日はja1tns@ymail.ne.jpで一度登録に成功されているようですが。
> 浜田様
> 早速のご返事いただきありがとうございます
> その手順は何回もチェックしてみました。
> そうですねパスワードの変更等もやってみました。
> 変更してメールの送受信もしてみました。
> あとなんだろう(-_-)
> 別のPCでチェックしてみるか
情報ありがとうございます。
今、JJ1TOE/大内さんの書き込みを読んで、私も久々にGmailを設定しました。
2段階認証でアプリパスワードを再取得し、hQSLにセットしました。
結果、問題なく使えますね。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/notgmail.html
> G-Mailを通信に使用して居ます。
> 6月6日までは問題なく送受信して居ましたが,本日,v4.6aに変更 途端に通信エラー。。
> Googleのセキュリティー問題とのことですが,2段階認証もさることながら,アプリを「Hamlog E-Mail QSL」とし,パスワードを生成,通信設定欄に同パスワードを入力することで,私の場合は解決できました事をご報告致します。
> こんなカードいいね、
> カード画面左右に分けて、どっちかメイン画面で、
> サブ画面にも写真があって、しかもコール枠とか、
> 写真説明とか、色んなイメージ、ハンコなどがあります
> このホームページの相談室の<いろいろH-QSLカード>中に
> 掲載されたカードがありましたが、
> 切り取ってここに貼り付けます、ご参考を
>
> カード作者のOM局長さん
> そのファイル公開できませんか
> もちろん、営利目的であれば、除外ですが、、
>
> また、貼り付けたカードが公開掲載されたため、
> コール、住所はそのまま塗りつぶし処理しないです。
> もし、作者がカードデザインをここに転写同意されない場合
> 当局にご連絡を頂き、速やかに記事を削除します。
> > (no-1)認証できません!アカウント/パスワード/認証方法を確認できませんでした
> >
> > エラーが出て登録できなくなってしまった
>
> こちらに記載の手順は試されましたでしょうか?
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html
>
> この手順どおりでエラーなら、Ver 4.6a であればアカウントは空欄で動作しますので、
> パスワードが設定されていない、またはパスワードが間違っている、
> ということが考えられます。
>
> hQSLユーザーの1,500局はYahooを使ってますので、そんなに難しい設定ではないと思います。
> もう2〜3回試してみてダメなようでしたら、メール特例をやってみます。
浜田様
早速のご返事いただきありがとうございます
その手順は何回もチェックしてみました。
そうですねパスワードの変更等もやってみました。
変更してメールの送受信もしてみました。
あとなんだろう(-_-)
別のPCでチェックしてみるか