> > > お世話になります。
> > > hQSL Ver4.5です。
> > > 通信設定で「受信後サーバに残さない」にチエックを入れておりますが、「QSL受信」操作後に
> > > サーバから削除されません。何か設定があるのでしょうか。
> >
> > プロバイダ(メールサーバ)はどちらでしょうか?
> >
> > うまく機能しないプロバイダもあるかもしれません。
> > 特に、ブラウザでメール操作をすることを前提としているプロバイダとか。
>
> プロバイダーはbiglobeです。
hQSLで Biglobe を 計106局が利用していますが、皆さんはいかがでしょうか。
作者はBiglobe を使ったことが無いのでわかりません。
> > お世話になります。
> > hQSL Ver4.5です。
> > 通信設定で「受信後サーバに残さない」にチエックを入れておりますが、「QSL受信」操作後に
> > サーバから削除されません。何か設定があるのでしょうか。
>
> プロバイダ(メールサーバ)はどちらでしょうか?
>
> うまく機能しないプロバイダもあるかもしれません。
> 特に、ブラウザでメール操作をすることを前提としているプロバイダとか。
JG1MOU 浜田様
度々お世話になります。
早速有難うございます。
プロバイダーはbiglobeです。
> > > ブラウザでYahooのページにログインすると、送信確認メールは届いてますか?
> >
> > 送信確認メールは届いてませんでした。
>
> ・・・ということは、送信できていないから受信もできない、ということのようですね。
>
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html
> ↑こちらに記載した(0)から(7)までの設定のどこかができていないものと思います。
浜田様、ご無沙汰しております。まだ特例を外すと動かいない状態がつ続いております。
このまま2ヶ月目を迎えるのは何としても避けたく、暗中模索しています。
ドネーションを申し出たいのですが、如何なものでしょうか。
よろしくお願いします。
> お世話になります。
> hQSL Ver4.5です。
> 通信設定で「受信後サーバに残さない」にチエックを入れておりますが、「QSL受信」操作後に
> サーバから削除されません。何か設定があるのでしょうか。
プロバイダ(メールサーバ)はどちらでしょうか?
うまく機能しないプロバイダもあるかもしれません。
特に、ブラウザでメール操作をすることを前提としているプロバイダとか。
お世話になります。
hQSL Ver4.5です。
通信設定で「受信後サーバに残さない」にチエックを入れておりますが、「QSL受信」操作後に
サーバから削除されません。何か設定があるのでしょうか。
> HAMLOGのメインウインドウをフル画面ではなく、10行程度の表示にしてディスプレーの
> 下端のほうに表示させておいたらいかがでしょうか。
> 私はそのようにしてますけど。
判りました
ハムログ画面を一時的に縮小して 修正ウインドウを どこかに飛ばさないように
気をつけて やってみたいと思います ありがとうございました
>
> > > > を読みながらハムログの修正ウインドウ内の加筆・修正したいが 修正ウインドウ表示すると
> > > > QSL画像が消えてしまいます
HAMLOGのメインウインドウをフル画面ではなく、10行程度の表示にしてディスプレーの
下端のほうに表示させておいたらいかがでしょうか。
私はそのようにしてますけど。
> > > を読みながらハムログの修正ウインドウ内の加筆・修正したいが 修正ウインドウ表示すると
> > > QSL画像が消えてしまいます
> > 受信したhQSL画像と ハムログのF12押した時に出る 修正ウインドウを
> > 同時に両方とも表示するには どうすれば良いでしょうか
> >
> > QSLに表示してある 自動では照合されない いろいろな アワード対象ポイントとか、QRAなど
> > を読みながらハムログの修正ウインドウ内の加筆・修正したいが 修正ウインドウ表示すると
> > QSL画像が消えてしまいます
> >
> > 現在試用状態で 使用させいていただいていると言うには至っていませんが
> > 届いたカードみると ハムログを修正しておく内容がが多々あります。
>
> 追記です PCが 1デイスプレーの場合です
画像で説明しよう臣います アップ成功したら見ていただくと幸いです
ディスプレーの解像度が足らなくて、hQSL画像と修正画面の両方が表示できない、
ということでしたか。
表示位置を工夫するとか、修正ウインドウのフォントを小さくするとか、Remarksの
表示桁数が大きかったら54に戻してみるとか。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00080.html
> 表現が不足ですね
> その通り 画像を見ながら ハムログ修正 加筆したいのですが ハムログとhQSL
> の表示は出来ますが ハムログ修正部に入力しようとすると 画像が見えないと言うことで
> 2ディスプレーで別々に両ソフトを動かせば可能でしょうけれど 贅沢出来ませんので
> ・HAMLOGとhQSLの両方を起動。
> ・hQSLの[表示]ボタンをクリックしてQSL画像を表示。(交信年月日順に表示が良い)
> ・hQSL Ver4.3以降では、マウスホイールでQSL画像を次々に切り替えることができます。
> ・QSL画像上で F12キーを押すと修正ウインドウが表示されます。
> ・QSL画像を見ながら修正。
> ・・・こういうことでしょうか?
表現が不足ですね
その通り 画像を見ながら ハムログ修正 加筆したいのですが ハムログとhQSL
の表示は出来ますが ハムログ修正部に入力しようとすると 画像が見えないと言うことで
2ディスプレーで別々に両ソフトを動かせば可能でしょうけれど 贅沢出来ませんので
>
>
> > 受信したhQSL画像と ハムログのF12押した時に出る 修正ウインドウを
> > 同時に両方とも表示するには どうすれば良いでしょうか
> >
> > QSLに表示してある 自動では照合されない いろいろな アワード対象ポイントとか、QRAなど
> > を読みながらハムログの修正ウインドウ内の加筆・修正したいが 修正ウインドウ表示すると
> > QSL画像が消えてしまいます
> >
> > 現在試用状態で 使用させいていただいていると言うには至っていませんが
> > 届いたカードみると ハムログを修正しておく内容がが多々あります。
・HAMLOGとhQSLの両方を起動。
・hQSLの[表示]ボタンをクリックしてQSL画像を表示。(交信年月日順に表示が良い)
・hQSL Ver4.3以降では、マウスホイールでQSL画像を次々に切り替えることができます。
・QSL画像上で F12キーを押すと修正ウインドウが表示されます。
・QSL画像を見ながら修正。
・・・こういうことでしょうか?
> 受信したhQSL画像と ハムログのF12押した時に出る 修正ウインドウを
> 同時に両方とも表示するには どうすれば良いでしょうか
>
> QSLに表示してある 自動では照合されない いろいろな アワード対象ポイントとか、QRAなど
> を読みながらハムログの修正ウインドウ内の加筆・修正したいが 修正ウインドウ表示すると
> QSL画像が消えてしまいます
>
> 現在試用状態で 使用させいていただいていると言うには至っていませんが
> 届いたカードみると ハムログを修正しておく内容がが多々あります。
> 受信したhQSL画像と ハムログのF12押した時に出る 修正ウインドウを
> 同時に両方とも表示するには どうすれば良いでしょうか
>
> QSLに表示してある 自動では照合されない いろいろな アワード対象ポイントとか、QRAなど
> を読みながらハムログの修正ウインドウ内の加筆・修正したいが 修正ウインドウ表示すると
> QSL画像が消えてしまいます
>
> 現在試用状態で 使用させいていただいていると言うには至っていませんが
> 届いたカードみると ハムログを修正しておく内容がが多々あります。
追記です PCが 1デイスプレーの場合です
受信したhQSL画像と ハムログのF12押した時に出る 修正ウインドウを
同時に両方とも表示するには どうすれば良いでしょうか
QSLに表示してある 自動では照合されない いろいろな アワード対象ポイントとか、QRAなど
を読みながらハムログの修正ウインドウ内の加筆・修正したいが 修正ウインドウ表示すると
QSL画像が消えてしまいます
現在試用状態で 使用させいていただいていると言うには至っていませんが
届いたカードみると ハムログを修正しておく内容がが多々あります。
> > メール特例による登録を確認しました。
> > デジカメ写真など用意できれば、すぐにhQSL運用ができます。
> > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/begin.html ←ビギナーモード説明
> >
> > hQSLユーザーの半分がヤフーを使ってます。こちらを参考にされてください。
> > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html ←ここです。
> >
> >
> > > > >送信確認と受信確認がうまくいきました。ありがとうございました。
> > > > >hqslのバージョンはVar4.5aです。ブロバイダはヤフーです。
> > > > >ビール券を送りたいのですが送り先はどちらでしょうか。
>
> >>>>>送信ボタンをクリックすると電子QSLメールを0件送信しましたと表示されるのはなぜでしょうか
>>>>>>さきにハムログに送信チェックをいれてました。チェックを外すと1件送信しました表示が出ました。お忙しいところお騒がせしました。恐縮です
> メール特例による登録を確認しました。
> デジカメ写真など用意できれば、すぐにhQSL運用ができます。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/begin.html ←ビギナーモード説明
>
> hQSLユーザーの半分がヤフーを使ってます。こちらを参考にされてください。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html ←ここです。
>
>
> > > >送信確認と受信確認がうまくいきました。ありがとうございました。
> > > >hqslのバージョンはVar4.5aです。ブロバイダはヤフーです。
> > > >ビール券を送りたいのですが送り先はどちらでしょうか。
>>>>>送信ボタンをクリックすると電子QSLメールを0件送信しましたと表示されるのはなぜでしょうか
> ユーザーリストが古すぎる、くらいしか思いつきません。
> 新しいユーザーリストである場合は、ちょっとわかりません。
>
最近はひなたぼっこも汗かきながらですが、h-QSLをいろいろと
楽しみながら使ってみます。
ライブに近い状況を送れますから便利かと思います。
ユーザーリストが古すぎる、くらいしか思いつきません。
新しいユーザーリストである場合は、ちょっとわかりません。
> ときどきメモ欄を訂正するなど中断後、送信を再開したとき
> 「一度Toubo HAMLOG/Winでユーザリストを開いて下さい」とメッセージが出ます。
> 指示どうりに、リストを開きコールを入れれば送信可能になりますが、
> この操作を回避する方法や注意する点を教えてください。
>
> 家ではWi-Fi環境で再現しないのか、はっきりした手順が書けません。
> E-Mail QSL Ver4.6
> HAMLOG/Win Ver5.36
次回からは、RigAnt.DATを開くメニューからは CTY.DAT が開けないようにしておきます。
同じ拡張子だから、指が滑って開いてしまうこともあり得そうですからね。
> RigAnt.datを指定し直すことで、正しく動作するようになりました。
> ご指摘通りの状況だったようです。
> アドバイスありがとうございました。
>
> 鈴木
> hQSLのファイルメニューに「リグ・アンテナデータを開く」というのがありますが、
> ここでRigAnt.DATではなく、CTY.DATを開いてしまったことが考えられます。
>
> 「リグ・アンテナデータを開く」でRigAnt.DATを開き直してください。
> RigAnt.DATを使用していなければ、「リグ・アンテナデータを開く」ダイアログ
> でキャンセルし、閉じてください。
>
> (7) ファイルメニューから → D リグ・アンテナデータを開く
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html ←ここです
>
>
RigAnt.datを指定し直すことで、正しく動作するようになりました。
ご指摘通りの状況だったようです。
アドバイスありがとうございました。
鈴木
移動先からhQSL送信(テザリングはUSB接続によるアンドロイドスマホ経由)
も面白いと思い、空いた時間に数回送ってみました。
hQSLに何も訂正する操作がない場合は、順調に連続送信できました。
ときどきメモ欄を訂正するなど中断後、送信を再開したとき
「一度Toubo HAMLOG/Winでユーザリストを開いて下さい」とメッセージが出ます。
指示どうりに、リストを開きコールを入れれば送信可能になりますが、
この操作を回避する方法や注意する点を教えてください。
家ではWi-Fi環境で再現しないのか、はっきりした手順が書けません。
E-Mail QSL Ver4.6
HAMLOG/Win Ver5.36