[戻る]
新着表示

Re^2: hQSL508c.exeをダウンロードしてもファイルを開けない。 投稿者:jk2cjy 肥田 投稿日:2025/03/17(Mon) 18:03:10 No.5865

> > 再度投稿させていただきます。パソコンはwindows11を使っています。
> > hQSL508c.exe半自動インストール版をダウンロードしようとすると、hQSL508c.exeは一般的にダウウンロードされていません。hQSL508c.exeを開く前に信頼できることを、確認してください。と表示されます。どのように対処したらいいのかわかりません。申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
> > プロバイダーは豊橋ケーブルネットワークです。
> > POPサーバー:pop.tees.jp
> > SMTPサーバー:smtp.tees.jpです。
> >
> 半自動のファイルがDL出来ないようであればZIP書庫版で処理する方法もありますが。
> No.5479に懇切丁寧な画像付きのRESがあります。ほかの方が作られた画像を勝手に再アップするわけにはいきませんので、ご覧になりながら処理してください。
> 画像をプリントしてそれを見ながら処理されたほうがいいと思いますよ。
> 結果についてはご返事くださいね。

h-QSLについての相談/話題::まだ使い方が良く分かっていません。結果についての返事はこのメッセージ欄の中に書けばよかったですか?全然わかってない自分がここにいます。失礼があった場合は、先に謝罪いたします。
結果についての報告ですが、アドバイスありがとうございました。さっそく記事no.5479を見ました。とても判りやすい説明でした。JA1NGWさんの添付ファイルの順番どうりに試してみました。
無事ダウンロードもできてh-QSLが使えるようになりました。有難うございました。


















Re^2: 「!JC」と「!Jc」の機能について報告・お願いです 投稿者:JS1BRX/深井 投稿日:2025/03/17(Mon) 14:42:10 No.5864

早速のご対応ありがとうございました。
そういうことだったんですね納得です。
今後ともよろしくお願いいたします。

> 表現を変えてみました。
>
> https://hamlog.xii.jp/html/HID00058.html
> !JC  相手の市郡区町村コード
> !Jc  相手の市郡区コード(町村の場合は末尾のアルファベットが空白になる)

Re: 「!JC」と「!Jc」の機能について報告・お願いです 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/03/17(Mon) 13:33:55 No.5863

表現を変えてみました。

https://hamlog.xii.jp/html/HID00058.html
!JC  相手の市郡区町村コード
!Jc  相手の市郡区コード(町村の場合は末尾のアルファベットが空白になる)

> いつもお世話になっております。
> 下記のURLに掲載されている事例についてですが
> 「町村の場合はJCGコードに変換される」というのが、郡コードの末尾にアルファベットの一文字が追加されるということでしたら、「!JC」と「!Jc」でJCGコードに変換されるというのは「!JC」の方ではないでしょうか?
> ご確認くださるようお願いします。

Re: hQSL508c.exeをダウンロードしてもファイルを開けない。 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2025/03/17(Mon) 08:02:10 No.5862

> 再度投稿させていただきます。パソコンはwindows11を使っています。
> hQSL508c.exe半自動インストール版をダウンロードしようとすると、hQSL508c.exeは一般的にダウウンロードされていません。hQSL508c.exeを開く前に信頼できることを、確認してください。と表示されます。どのように対処したらいいのかわかりません。申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
> プロバイダーは豊橋ケーブルネットワークです。
> POPサーバー:pop.tees.jp
> SMTPサーバー:smtp.tees.jpです。
>
半自動のファイルがDL出来ないようであればZIP書庫版で処理する方法もありますが。
No.5479に懇切丁寧な画像付きのRESがあります。ほかの方が作られた画像を勝手に再アップするわけにはいきませんので、ご覧になりながら処理してください。
画像をプリントしてそれを見ながら処理されたほうがいいと思いますよ。
結果についてはご返事くださいね。

hQSL508c.exeをダウンロードしてもファイルを開けない。 投稿者:jk2cjy 肥田 投稿日:2025/03/16(Sun) 22:10:09 No.5861

再度投稿させていただきます。パソコンはwindows11を使っています。
hQSL508c.exe半自動インストール版をダウンロードしようとすると、hQSL508c.exeは一般的にダウウンロードされていません。hQSL508c.exeを開く前に信頼できることを、確認してください。と表示されます。どのように対処したらいいのかわかりません。申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
プロバイダーは豊橋ケーブルネットワークです。
POPサーバー:pop.tees.jp
SMTPサーバー:smtp.tees.jpです。


「!JC」と「!Jc」の機能について報告・お願いです 投稿者:JS1BRX/深井 投稿日:2025/03/16(Sun) 21:53:17 No.5860

いつもお世話になっております。
下記のURLに掲載されている事例についてですが
「町村の場合はJCGコードに変換される」というのが、郡コードの末尾にアルファベットの一文字が追加されるということでしたら、「!JC」と「!Jc」でJCGコードに変換されるというのは「!JC」の方ではないでしょうか?
ご確認くださるようお願いします。

https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/koumoku.html
!JC  相手のJCC/Gコード
!Jc  相手のJCC/Gコード(町村の場合はJCGコードに変換される)

Re: QSL受信時のエラー 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2025/03/16(Sun) 21:21:11 No.5859

> Ver5.08cを使っています。
> メールサーバーは、yahooです。
>
> 出QSL受信時にエラーがてしまいます。
> (エラーが出て、アプリが閉じる)
>
> 対処方法を教えて頂けないでしょうか。
>
> (他の質問も見てみましたが、解決には至りませんでした。)

徳永さんとは05/12と06/1に2回交信いただいてますね。

> QSL受信時にエラーが出てしまいます。
> (エラーが出て、アプリが閉じる)
ということですが、どんなエラーなんでしょうか。どんなエラーメッセージが出てますか。そこら辺をきちんと書いていただかないと皆さん返事の書きようがないんですが。

Re: Ver5.08Cのダウンロードのやり方がわからない。 投稿者:JS1BRX/深井 投稿日:2025/03/16(Sun) 20:33:51 No.5857

jk2cjy 肥田さん初めまして
エクスプローラーでダウンロードのフォルダを開き、hQSL 5.08C.exeを探してダブルクリックすれば、終わりですよ。

インストールするときには必ずハムログとHQSLを終了させておくことと、定義ファイルでサンプルを編集した自分の定義ファイルがあるときには必ずリネームしておかないと上書きされてしまうので気をつけてくださいね。


> 初歩的な質問でごめんなさい。hQSL 5.08C.exeをダウンロードしてから次にどのような操作をすればいいのかわかりません。どなたか教えてください。

QSL受信時のエラー 投稿者:JQ6GTU 徳永 投稿日:2025/03/16(Sun) 20:07:09 No.5856

Ver5.08cを使っています。
メールサーバーは、yahooです。

QSL受信時にエラーが出てしまいます。
(エラーが出て、アプリが閉じる)

対処方法を教えて頂けないでしょうか。

(他の質問も見てみましたが、解決には至りませんでした。)

Ver5.08Cのダウンロードのやり方がわからない。 投稿者:jk2cjy 肥田 投稿日:2025/03/16(Sun) 11:03:48 No.5855

初歩的な質問でごめんなさい。hQSL 5.08C.exeをダウンロードしてから次にどのような操作をすればいいのかわかりません。どなたか教えてください。

Re^5: システムリソースが足りません 投稿者:JK1NBV/倉部淳 投稿日:2025/03/16(Sun) 08:28:50 No.5854

エラーがでていた写真は、これでございます。
無事、使用できるようになりました。

Re^3: システムリソースが足りません 投稿者:JK1NBV/倉部淳 投稿日:2025/03/16(Sun) 08:26:31 No.5853

設定へのサジェスチョン、ありがとうございます。
今後、このように設定させていただきます。

Re^2: システムリソースが足りません 投稿者:JK1NBV/倉部淳 投稿日:2025/03/16(Sun) 08:25:17 No.5852

解決しました。
ありがとうございます。

hQSLの画素数の上限を超えていたことが原因だったようです。

私は画像変換に、imagemagick を使用しています。

Re^4: システムリソースが足りません 投稿者:JK1NBV/倉部淳 投稿日:2025/03/16(Sun) 08:23:43 No.5851

ありがとうございました。

私が制限を読んでいなかったことが原因のようですね。
すみませんでした。

私は、画像変換にフリーソフトのImagemagick を使用しています。

今後、ポートレイトの場合、
magick オリジナル画像ファイル名 -resize 652x1024 変換後の画像ファイル名

ランドスケープの場合
magick オリジナル画像ファイル名 -resize 1024x652 変換後の画像ファイル名

で変換した写真を使用するようにします。(従来は、カメラの画像をそのまま乗せていました。)

念の為、書いておきますと、
上記の変換で、縦横が回転してしまった場合は、正方向に何らかのエディタで編集した後、
magick 変換後の画像ファイル名 -auto-orient 2回目の変換後の画像ファイル名
とすると、正しく表示されます。

Re^2: システムリソースが足りません 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/03/15(Sat) 21:46:14 No.5850

> 画素数を減らしてデータを軽くしたらよいと思います。
> 「画像をリサイズするフリーソフト」
> で検索するとたくさんヒットします。

はい。そうしていただくことをお勧めしています。
Windows付属のペイントでも十分です。

#Jpg Left, Top, 0, 0, "Photo1.jpg" のようにして、Width と Height の両方をゼロにして
写真本来のサイズで表示するのがおすすめです。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/qslteigi.html

Re^3: システムリソースが足りません 投稿者:JE0WYM保坂 投稿日:2025/03/15(Sat) 13:17:57 No.5849

倉部さん
「408X640バラの花.mQSL」のサンプルにより検証して見ました。
ポートレートの前述サイズの画像を探して指定して入れ込みますと#jpg命令の数値を調整しても確かにランドスケープに表示(上の方ですね)されましたので質問内容は理解できました。ただ、エラーは表示されません?
そこで、700X900位の画像で#jpg0,0,408,0”*****.jpg”で縦横調整するとポートレートに
正常全面表示されました。
h-QSL取説によると、「電子QSLのサイズは1024X652ピクセルを上限としました」とあるので、多分これらが影響しているのかなー?と思っているところです。
ランドスケープの画像ばかりで利用していたので当局にとって盲点だったみたいです。

稲村局長さんのフォローをいただいてあるとおり、検証したサンプルで全面にポートレート表示するのはリサイズが必須かと思います。
倉部さんは写真について詳しい方と拝察いたしますのでお手の物かと思いますが。

PCは古いWindows10のメモリ4G程度(今は壊れて廃棄)でh-QSLが処理出来てましたので
それでもエラーの経験はありませんでした。
現在はセカンドのお下がりPCで11,23H2にUP,メモリは8Gですが参考までに・・・。
エラーはメモリ容量不足でしょうかね-、気になりますが逆にご教示いただいたような感じになりました。ありがとうございました。吉報をお待ちしています。

Re^2: システムリソースが足りません 投稿者:JK1NBV/倉部淳 投稿日:2025/03/14(Fri) 22:16:54 No.5848

保坂様

返信有り難うございます。

前回お送りしたhQSLカードは、縦書きにランドスケープの写真を乗せたものです。

縦書きにポートレートの写真を乗せた場合に、エラーのポップアップが表示されます。
このポップアップが表示されると、hQSLの画面の左上に表示されているJPGのイメージが変わりません。

下記は、mQSLファイルのサイズの宣言と、イメージファイルの表示部分です。

#Size 408,640,0x00DEF9FC
#Jpg 0,140,408,640,"C:\Hamlog\JPG\20231223_071435_0 会津線_016.JPG"

JPGファイルは、4000×6000
ファイルサイズ 1.37MB
です。


なお、エラーのポップアップが表示されても、送信は行われています。

Re^6: E-Mailのパスワードの変更結果受信送信できなくなった 投稿者:JO3EJP/小北正男 投稿日:2025/03/13(Thu) 19:54:46 No.5847

> > 1.手入力しましたっ結果OKになりました。(QSL受信をクリックしますと、新しい電子QSLは届い 
> >   ておりません表示されます。)
> >
> > 2。今回問題は、QSL送信をクリックしますと、JO3EJP <===メールアドレスが未登録と表示
> >    
> > 3,通信設定欄コールサイは入っる、どうすればよいか、ご指導のほどよろしくお願いします。
>
> Gmailの設定方法はこちらです。
> https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/setgmail.html
>
> 通信設定はこちらです。
> https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/comset.html#Gmail

有難うございました。
正常になりました、
原因は通信設定1から8進んで最後の9サーバに登録、保存がぬけてました。
今後ともよろしくお願いいたします。

Re^5: E-Mailのパスワードの変更結果受信送信できなくなった 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2025/03/13(Thu) 18:22:13 No.5846

> 1.手入力しましたっ結果OKになりました。(QSL受信をクリックしますと、新しい電子QSLは届い 
>   ておりません表示されます。)
>
> 2。今回問題は、QSL送信をクリックしますと、JO3EJP <===メールアドレスが未登録と表示
>    
> 3,通信設定欄コールサイは入っる、どうすればよいか、ご指導のほどよろしくお願いします。

Gmailの設定方法はこちらです。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/setgmail.html

通信設定はこちらです。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/comset.html#Gmail

Re^4: E-Mailのパスワードの変更結果受信送信できなくなった 投稿者:JO3EJP/小北正男 投稿日:2025/03/13(Thu) 12:36:32 No.5845

> > > Gmailでしょうか?
> > > 生成されたアプリパスワードはスペースで区切られていますが、スペースを取り除きましたか。
> >  回答ありがとうございます。
> >  生成されたアプリパスワードを取り除くことができませんでした。
> >  再度スペースを取り除く方法をご説明をお願い致します。
>
> コピー&ペーストが難しいようでしたら、表示されたとおり手入力なんですが、
> このときスペースは入れない、

1.手入力しましたっ結果OKになりました。(QSL受信をクリックしますと、新しい電子QSLは届い 
  ておりません表示されます。)

2。今回問題は、QSL送信をクリックしますと、JO3EJP <===メールアドレスが未登録と表示
   
3,通信設定欄コールサイは入っる、どうすればよいか、ご指導のほどよろしくお願いします。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 |

- WebForum -