[戻る]
新着表示

添付されている 横長hQSL.mQSL について 投稿者:JP1LRT / 津久浦 投稿日:2022/09/13(Tue) 15:07:26 No.2811

楽しくhQSLを使用させていただいております。ありがとうございます。

時々受け取ったhQSLで、時刻のタイムゾーンが「JST」ではなくて「Jst」となっているものがあり気になっていました。
先程ソフトウェアに付属している「横長hQSL.mQSL」の定義を見たところ、「Jst」「Utc」となっているのを見つけました。

#Print 185,100,"!TH:!TM Jst" ;140,100,
? UTC
#Print 185,100,"!TH:!TM Utc" ;140,100,


日本標準時、協定世界時ともに全て大文字が正解だと思うのですが。


またこれは別件ですが、デジタル、CW、フォーン以外のモード時にレポートがRSになってしまうので、自分でちょこっといじりました。

RTTY、PSK31ではRST、SSTVではRSVになるようにしました。これらのモードを運用される方、定義をいじれば対応になります。

例えば横長の電子QSLの


? nData7 "!$$D"
#Mov $$A = "!$$A dB:!HR" ; デジタル
#Goto *456
? End

? nData7 "CW"
#Mov $$A = "!$$A RST:!HR"
#Goto *456
? End
#Mov $$A = "!$$A RS:!HR" ; フォーン


これを


? nData7 "!$$D"
#Mov $$A = "!$$A SNR !HRdB ," ; デジタル  ←ここの部分は SNR ***dB となるように改変。お好みで
#Goto *456
? End

? nData7 "CW"
#Mov $$A = "!$$A RST:!HR ," ; CW
#Goto *456
? End

? nData7 "RTTY"
#Mov $$A = "!$$A RST:!HR ," ; RTTY
#Goto *456
? End

? nData7 "PSK31"
#Mov $$A = "!$$A RST:!HR ,"
#Goto *456
? End

? nData7 "SSTV"
#Mov $$A = "!$$A RSV:!HR ," ; SSTV
#Goto *456
? End
#Mov $$A = "!$$A RS:!HR ," ; フォーン


としました。

またFT8,FT4,JT65以外のデジタルモードで SNR でやり取りするモードを個人的に追加しました。

#Mov $$D="FT8,FT4,JT65,Q65,MSK144,JT9,T10"

Re: hQSL照合 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2022/09/13(Tue) 12:21:39 No.2810

先日、7MHzのFT8で移動運用しました。

その結果をもとに、福島県支部大会の講演で「こんな感じでhQSLが届きます。」
・・・と、スクリーン上で説明したのですが、照合NGが3局。 未交信でした。
講演しながら「あれ?おかしいな・・」と。

その晩、交信内容を確認したらHAMLOG上では確かに未交信です。hQSLは届いています。
いっぱい呼ばれたのですが、交信した記憶はあります。

WSJT-Xのログファイルを確認したら、これも未交信。(だからHAMLOG上も未交信となります)

念のため、WSJT-XのALL.TXTファイルを確認したら、相手方も私も73を送信しており、
交信は成立していました。(記憶は正しかったです)

ALL.TXTファイルの内容をHAMLOG上に転記し、日付時間順にソートして照合OKとなりました。

WSJT-Xの操作を間違ったのか、WSJT-Xの動作が間違ったのか、多分前者でしょう。
こんなこともありました。という一例です。

Re^4: hQSL照合 投稿者:JA3RAF 村脇 投稿日:2022/09/12(Mon) 14:37:52 No.2809

> なぜこのようなことになるのかわかりませんが、めったにないことと私はあきらめてます。

CWの場合、極端に文字間の間隔を詰めて打つ人が居て、コールサインのミスが時折あります。
先日交信した相手局も、文字間隔が短点1個分しかなく、聞き取ったコールサインを総務省のDBで調べて見ると固定局の人でした。しかし、交信相手は移動運用している。そこで考えられる組合せを手当たり次第総務省のDBで調べて、移動できる局が1局だけある事を確認し、ようやく相手局を特定しました。

てな訳で、時折あります。相手が移動運用でパイルを受けている時に、確認時間を取るのは難しいですし、納豆CWな人は、ゆっくり打って頂いても納豆に変わりないので、確認が難しい。

Re^3: hQSL照合 投稿者:JH0EOS 國兼 投稿日:2022/09/12(Mon) 09:50:40 No.2808

> > > 交信成立せずに相手局からhQSLが届きました・・・
> > > 照合欄は✖印がついています。
> > > 未交信なので削除できますか?
> > > よろしくお願いいたします。
> > 正解かどうかわかりませんが、私も以前に未交信局から来たことがありました。
> >
> > その時は、{受信}フォルダー内に格納されている、当該のQSLを削除。
> >
> > これで処理を終了しました。
> >
> > お試しください。

村脇さま、ご指摘の通りですね。
削除の前に、私は当該局に@jarl.comで連絡を取りました。
相手局より、丁重なおわびをいただいたものです。
なぜこのようなことになるのかわかりませんが、めったにないことと私はあきらめてます。

Re^2: hQSL照合 投稿者:JH0EOS 國兼 投稿日:2022/09/12(Mon) 09:45:18 No.2807

> > 交信成立せずに相手局からhQSLが届きました・・・
> > 照合欄は✖印がついています。
> > 未交信なので削除できますか?
> > よろしくお願いいたします。
> 正解かどうかわかりませんが、私も以前に未交信局から来たことがありました。
>
> その時は、{受信}フォルダー内に格納されている、当該のQSLを削除。
>
> これで処理を終了しました。
>
> お試しください。

Re^3: hQSL照合 投稿者:JH0EOS 國兼 投稿日:2022/09/12(Mon) 09:44:42 No.2806

> > 正解かどうかわかりませんが、私も以前に未交信局から来たことがありました。
> > その時は、{受信}フォルダー内に格納されている、当該のQSLを削除。
> > これで処理を終了しました。
>
> 1年少々前にも、照合の話から「Not in my log」の話になりました。
> 自分だけの事であれば、JH0EOSさんの手法で良いのですが、その場合、相手局から見れば
> 「hQSLを送ったのに、返信しない奴だ。」と見做されてしまいます。
>
> 去年の場合は、「Not in my log」のhQSL発行者がたまたまQRZ.comにメアドを載せてくれ
> てましたので、それで連絡しました。
> また、他の方から、問答無用でコールサイン@JARL.com宛にメール送るという案を頂きま
> した。
>
> 最近またまた、交信の覚えが無いhQSLを受領しました。
> この様に対処しているという良案が御座居ましたら、御聞かせ願います。
>
> ちなみに、紙QSLなら、「Not in my log」と書いてJARLに返送すれば、発行元に還ります。

Re^2: hQSL照合 投稿者:JA3RAF 村脇 投稿日:2022/09/12(Mon) 00:11:33 No.2805

> 正解かどうかわかりませんが、私も以前に未交信局から来たことがありました。
> その時は、{受信}フォルダー内に格納されている、当該のQSLを削除。
> これで処理を終了しました。

1年少々前にも、照合の話から「Not in my log」の話になりました。
自分だけの事であれば、JH0EOSさんの手法で良いのですが、その場合、相手局から見れば
「hQSLを送ったのに、返信しない奴だ。」と見做されてしまいます。

去年の場合は、「Not in my log」のhQSL発行者がたまたまQRZ.comにメアドを載せてくれ
てましたので、それで連絡しました。
また、他の方から、問答無用でコールサイン@JARL.com宛にメール送るという案を頂きま
した。

最近またまた、交信の覚えが無いhQSLを受領しました。
この様に対処しているという良案が御座居ましたら、御聞かせ願います。

ちなみに、紙QSLなら、「Not in my log」と書いてJARLに返送すれば、発行元に還ります。

Re: hQSL照合 投稿者:JH0EOS 國兼 投稿日:2022/09/11(Sun) 16:07:21 No.2804

> 交信成立せずに相手局からhQSLが届きました・・・
> 照合欄は✖印がついています。
> 未交信なので削除できますか?
> よろしくお願いいたします。
正解かどうかわかりませんが、私も以前に未交信局から来たことがありました。

その時は、{受信}フォルダー内に格納されている、当該のQSLを削除。

これで処理を終了しました。

お試しください。

hQSL照合 投稿者:JH2NXM/橋本 投稿日:2022/09/11(Sun) 14:46:08 No.2803

交信成立せずに相手局からhQSLが届きました・・・
照合欄は✖印がついています。
未交信なので削除できますか?
よろしくお願いいたします。

Re^8: QSL定義 の自動選択 投稿者:ja1oyy  新井 投稿日:2022/09/10(Sat) 12:46:33 No.2802

> 最初の投稿で
> > データベースを検索して2回目QSO時はQSL定義2番から送信画面を選びます
>
> とお書きになっていますが、具体的にどのような操作をしているのでしょうか?

こんにちは

データベースとはHAMLOGの事です 別にQSL管理のデータベースありません
基本的に
FT8 QSO完了後 E−Mail画面にHAMLOGのレコード番号を入力して
QSL送信ボタンを押します----------送信画面が表示されますが
この送信画像がすべて同じなのです
つまり同じ局に々画像が送られますので 今回は自動的の2番目の画像を送りたいのです

元に戻しますが
送信画像が表示され-------上の送信ボタンを押します
送信後-----電子QSLメールを1件送信しました-----OKを押します
以上の操作です  
はい
問題はE−Mail画面にHAMLOGのレコード投入でその局が何回QSOしているか
QSLの1番目を検索してE−MailのQSL定義 違った画像を選び送信すればよいのです
更に
問題なく送信できたならばHAMLOG QSLの1番目を+1しておけば次回のE−Mailに役立ちます
よろしくお願いいたします

Re^3: ベータ版ですがお試しください。 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2022/09/09(Fri) 21:01:17 No.2801

> > いつもご苦労様です。
> >
> > 先日の
> > ・ビギナーモードで高解像度のデジカメ写真をそのまま開いても、画像のリサイズやオリジナルの写真を書き換えることなくそれなりの電子QSLができるようにした。
> > ・ビギナーモードで高解像度のデジカメ写真をそのまま開いたときの電子QSLサイズ指定を環境設定に追加。
> > も合わせて処理してみました。
> > 原画像は2288×1712で840KB。
>
> 動作確認ありがとうございます。
> 完璧ではありませんが、それなりに動作してくれますので来週にでも正式バージョンと
> したいと思います。
>
> 週末は福島県支部大会へ行ってます。

いえいえ、お手伝いできるのはこれくらいなもんですので。
hQSLが始まった当初はビギナーモードでやってましたが、移動時の特記の入れ方が面倒になったり備考欄もいろいろ書きたいしで、昨年から四苦八苦しながら定義ファイルに切り替えました。

週末は福島ですか。福島も美味しいお酒がありますね。楽しんできてください。

Re^2: ベータ版ですがお試しください。 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2022/09/09(Fri) 20:37:26 No.2800

> さっそく御対応いただきありがとうございます。最高です!まさに思い描いたとおりのカードができました。写真の見栄えが何倍にもなったようです。今後ともサポートよろしくお願いいたします。

動作確認ありがとうございます。
今回はビギナーモードを充実させましたので、「とりあえずQSL送信」が楽になりました。
FBにご活用ください。

Re^7: QSL定義 の自動選択 投稿者:je6lao長野 投稿日:2022/09/09(Fri) 20:22:40 No.2799

最初の投稿で
> データベースを検索して2回目QSO時はQSL定義2番から送信画面を選びます

とお書きになっていますが、具体的にどのような操作をしているのでしょうか?

Re^2: ベータ版ですがお試しください。 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2022/09/09(Fri) 20:15:35 No.2798

> いつもご苦労様です。
>
> 先日の
> ・ビギナーモードで高解像度のデジカメ写真をそのまま開いても、画像のリサイズやオリジナルの写真を書き換えることなくそれなりの電子QSLができるようにした。
> ・ビギナーモードで高解像度のデジカメ写真をそのまま開いたときの電子QSLサイズ指定を環境設定に追加。
> も合わせて処理してみました。
> 原画像は2288×1712で840KB。

動作確認ありがとうございます。
完璧ではありませんが、それなりに動作してくれますので来週にでも正式バージョンと
したいと思います。

週末は福島県支部大会へ行ってます。

Re^6: QSL定義 の自動選択 投稿者:ja1oyy  新井 投稿日:2022/09/09(Fri) 19:17:15 No.2797

> 試していないので正常に動くかどうか自信はありませんが、
>
> 交信データ入力窓で、QSL欄の一文字目に1stQSOなら1、以降2・・・9,0,a,b,・・・y,z,A,B,・・・Y,Zと入力します。
> コールサインを入力したときに何回目のQSOと表示され過去の履歴も表示されます。
> 過去の履歴のQSL欄を見れば最後がどの文字かわかります。
> その次の文字を交信中のQSL欄に書き込みます。
> J,Nなど元々使っていた意味のある文字は使いません。
>
> それを使って、
> ? Qsl1 "1" ;1回目の交信
> 定義ファイル1
> ? End
> ? Qsl1 "2" ;1回目の交信
> 定義ファイル2
> ? End
>
> QSL欄の二文字目は発行、未発行の区別に使います。デフォルトはEです。
>
>
> > > ? Qsl2 " " ;QSL未発行だったら
> > > #Jpg 0,0,640,0,"飛行機の写真.jpg"
> > > ? Qsl2 "1" ;QSL送信済みとして1が書き込まれていたら
> > > #Jpg 0,0,640,0,"ネコの写真.jpg"
> > > ? Qsl2 "2" ;QSL送信済みとして2が書き込まれていたら
> > > #Jpg 0,0,640,0,"犬の写真.jpg"
> > > ? Qsl2 "3" ;QSL送信済みとして3が書き込まれていたら
> > > #Jpg 0,0,640,0,"海の写真.jpg"
> >
> > こんな感じでできそうな気がしたのですが、考えてみたら前回の交信内容はバッファに
> > ありませんので無理かもしれませんね。
> >
> > 例えば、3回目の交信のとき手動で 3 を書き込んでおけば可能だと思います。
> >
> > ? Qsl2 "3" ;QSL送信済みとして3が書き込まれていたら
> > #Jpg 0,0,640,0,"山の写真.jpg"


こんばんは
発案ありがとうございます。
私は現在FT8WSJT−XとJTアラートとJTリンカーをリンクして運用しております

FT8でQSO完了後にハムログのQSL欄の1文字目に ”1”を手動で投入ですか
 その時 交信した局は何回目かわかりません
現在はJTリンカーで自動投入しております

その後 
hQSLで交信相手にhQSLを送るときは レコード番号投入します
?Qsl2を検索します  1であれば1番目の画像送信します

また
?Qsl2を検索した時 2であれば2番目の画像送信します

はい  hQSLの定義は理解できますが
ハムログのQSL欄の1文字目に数字を書き込む方法は大変となります

宜しくお願いいたします 

Re: ベータ版ですがお試しください。 投稿者:JM1OFJ/石毛 投稿日:2022/09/09(Fri) 16:52:03 No.2796

> > ビギナーモードのhQSLが大変気に入っています。最近撮った写真の構図の関係でコールサインを右側に表示したいのです。おそらく定義ファイルを修正すればよいのだと思いますが、ビギナーモードの定義ファイルはどうすれば見られるのでしょうか。教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>
> コールサイン表示位置をマウスでドラッグして調整できるようにしてみました。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
> お試しください。

さっそく御対応いただきありがとうございます。最高です!まさに思い描いたとおりのカードができました。写真の見栄えが何倍にもなったようです。今後ともサポートよろしくお願いいたします。

Re^5: QSL定義 の自動選択 投稿者:je6lao長野 投稿日:2022/09/09(Fri) 15:06:43 No.2795

試していないので正常に動くかどうか自信はありませんが、

交信データ入力窓で、QSL欄の一文字目に1stQSOなら1、以降2・・・9,0,a,b,・・・y,z,A,B,・・・Y,Zと入力します。
コールサインを入力したときに何回目のQSOと表示され過去の履歴も表示されます。
過去の履歴のQSL欄を見れば最後がどの文字かわかります。
その次の文字を交信中のQSL欄に書き込みます。
J,Nなど元々使っていた意味のある文字は使いません。

それを使って、
? Qsl1 "1" ;1回目の交信
定義ファイル1
? End
? Qsl1 "2" ;1回目の交信
定義ファイル2
? End

QSL欄の二文字目は発行、未発行の区別に使います。デフォルトはEです。


> > ? Qsl2 " " ;QSL未発行だったら
> > #Jpg 0,0,640,0,"飛行機の写真.jpg"
> > ? Qsl2 "1" ;QSL送信済みとして1が書き込まれていたら
> > #Jpg 0,0,640,0,"ネコの写真.jpg"
> > ? Qsl2 "2" ;QSL送信済みとして2が書き込まれていたら
> > #Jpg 0,0,640,0,"犬の写真.jpg"
> > ? Qsl2 "3" ;QSL送信済みとして3が書き込まれていたら
> > #Jpg 0,0,640,0,"海の写真.jpg"
>
> こんな感じでできそうな気がしたのですが、考えてみたら前回の交信内容はバッファに
> ありませんので無理かもしれませんね。
>
> 例えば、3回目の交信のとき手動で 3 を書き込んでおけば可能だと思います。
>
> ? Qsl2 "3" ;QSL送信済みとして3が書き込まれていたら
> #Jpg 0,0,640,0,"山の写真.jpg"

Re^11: #Alpha について 投稿者:je6lao長野 投稿日:2022/09/09(Fri) 14:53:37 No.2794

まず、画像の縮小率が縦横で異なることは無関係と考えます。
縮専で処理したことをhQSLは知りません。

比率を維持したいときは、おっしゃるように544×408にするか、
Jtrimなどのフリーソフトを使ってトリミングと縮小をしてはいかがでしょう。

・縮小した画像の具体的な大きさはいくらでしたか。640x408でしたか。
・その縮小した画像ファイルの名前を一時的に変えたとき、hQSLで画像ファイルがないとエラーが出ますか。これは定義ファイルで指定している画像ファイル名を確認するためです。

下記のコマンドでHeightの指定が220ではなく148ではないでしょうか。408-260=148
#Alpha 0,260,640,148,15 ;下の方を半透明に1~25

> #Size 640,408
> #Alpha 0,260,640,220,15 ;下の方を半透明に1~25
> #Jpg 0,0,640,0," .jpg"


> > > 定義ファイルで指定している画像ファイルをいま一度確認なさってはいかがでしょうか。
> > > ・異なる画像を指定している
> > > ・縮小されていない
> > > などが考えられます。
> > そうですね。縮専フリーソフトの信頼性も確認しようかと思っているところです。
> 縮専フリーソフトは正常に動作していて、縮小した画像ファイルのデータ量は少なくなって画像も小さくなっていることを確認しました。
> ただ、HQSLの指定の640×408で縮専ソフトで縮小しているものの、元の4608×3456ピクセルの縦横比率から見ると、640×480だと思うのですが、縦を無理やり408にしているから画像の下の部分がおかしくなる?? 結果、HQSLの画像の下部分の透明処理に影響している、と考えられないでしょうか。
> 何故かと言うと、時々というか過去1.2度ですが、画像の下部分がHQSLのビュー画面に反映しないケースがありましたので、ここら辺の問題なのかなあ、と想像しています。
> 408に合わすとなると、比率からすると544×408にしないといけないような・・・

Re: ベータ版ですがお試しください。 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2022/09/09(Fri) 11:44:06 No.2793

> > ビギナーモードのhQSLが大変気に入っています。最近撮った写真の構図の関係でコールサインを右側に表示したいのです。おそらく定義ファイルを修正すればよいのだと思いますが、ビギナーモードの定義ファイルはどうすれば見られるのでしょうか。教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
>
> コールサイン表示位置をマウスでドラッグして調整できるようにしてみました。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
> お試しください。

いつもご苦労様です。

先日の
・ビギナーモードで高解像度のデジカメ写真をそのまま開いても、画像のリサイズやオリジナルの写真を書き換えることなくそれなりの電子QSLができるようにした。
・ビギナーモードで高解像度のデジカメ写真をそのまま開いたときの電子QSLサイズ指定を環境設定に追加。
も合わせて処理してみました。
原画像は2288×1712で840KB。

ベータ版ですがお試しください。 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2022/09/09(Fri) 10:36:44 No.2792

> ビギナーモードのhQSLが大変気に入っています。最近撮った写真の構図の関係でコールサインを右側に表示したいのです。おそらく定義ファイルを修正すればよいのだと思いますが、ビギナーモードの定義ファイルはどうすれば見られるのでしょうか。教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

コールサイン表示位置をマウスでドラッグして調整できるようにしてみました。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
お試しください。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 |

- WebForum -