[戻る]
新着表示

Re^2: HAMLOGレコード番号の表示について 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2021/09/10(Fri) 06:28:41 No.1985

おはようございます。
自分あてのダミーを作って送信してみました。
以前のように処理できました。ありがとうございました。

> こんばんは。
> あちこち手を加えて、変わってしまったようです。
> ご確認をお願いします。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
>
> > いつもご苦労様です。
> > 送信時のレコード番号指定ですが、21/01/21付けのVer2.8Cで「HAMLOG最終レコード番号を表示」機能が選択できるようになりましたが、Ver3.9から以前に戻ってしまったようで、環境設定のチェックを入れていなくても添付画像のようにHAMLOG最終レコード番号が入ってしまうようになりました。
> > 自分あてダミーでDATAをHAMLOGに入れて(レコード番号は89354)送信を押すと最終レコードになってしまいます。
> > 私は一気送信は移動にしかしていませんで、通常は1件ずつ送信しています。環境設定でチェックは入れていません。

Re: HAMLOGレコード番号の表示について 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2021/09/09(Thu) 20:22:13 No.1984

こんばんは。
あちこち手を加えて、変わってしまったようです。
ご確認をお願いします。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1

> いつもご苦労様です。
> 送信時のレコード番号指定ですが、21/01/21付けのVer2.8Cで「HAMLOG最終レコード番号を表示」機能が選択できるようになりましたが、Ver3.9から以前に戻ってしまったようで、環境設定のチェックを入れていなくても添付画像のようにHAMLOG最終レコード番号が入ってしまうようになりました。
> 自分あてダミーでDATAをHAMLOGに入れて(レコード番号は89354)送信を押すと最終レコードになってしまいます。
> 私は一気送信は移動にしかしていませんで、通常は1件ずつ送信しています。環境設定でチェックは入れていません。

HAMLOGレコード番号の表示について 投稿者:JA0CCL宮川 投稿日:2021/09/09(Thu) 17:38:14 No.1983

いつもご苦労様です。
送信時のレコード番号指定ですが、21/01/21付けのVer2.8Cで「HAMLOG最終レコード番号を表示」機能が選択できるようになりましたが、Ver3.9から以前に戻ってしまったようで、環境設定のチェックを入れていなくても添付画像のようにHAMLOG最終レコード番号が入ってしまうようになりました。
自分あてダミーでDATAをHAMLOGに入れて(レコード番号は89354)送信を押すと最終レコードになってしまいます。
私は一気送信は移動にしかしていませんで、通常は1件ずつ送信しています。環境設定でチェックは入れていません。

Re^4: ■×その2 投稿者:JA0AMA/白鳥 投稿日:2021/09/08(Wed) 18:37:39 No.1982

> 照合の方は、照合NGの理由が表示されるようにしたのですが、次回は送信済みの方にも
> 表示されるようにします。

ログデータを変更すると、「モード」「日付時間」「バンド」と分かりやすい
表示になりました。

ありがとうございました。

Re^6: QSL定義 交信証明印の変更 RIG ANT データ表示について 投稿者:jf2mko 投稿日:2021/09/07(Tue) 20:12:27 No.1981


JG1MOU浜田様

ご教示ありがとうございました。

参考にさせていただきました。


〇印外周の内側の横罫線が〇線よりはみ出していて、最初は背景の写真と私の目のせいでそのことに気づかずにいましたが先日に何とか横線の場所が分かりました。

ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

Re^3: ■×その2 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2021/09/07(Tue) 20:00:31 No.1980

解決してよかったです。

照合の方は、照合NGの理由が表示されるようにしたのですが、次回は送信済みの方にも
表示されるようにします。

> ログデータの時間を送信QSLに合わせたらOKになりました。
> 1分の修正ですが、いつかログを直したのでしょう。
> これですっきり、ありがとうございました。

Re^2: ■×その2 投稿者:JA0AMA/白鳥 投稿日:2021/09/07(Tue) 19:00:45 No.1979

> 電子QSL送信後、交信時刻を数分修正した、ということはありませんか。
>
> 「送信済み電子QSLの一覧」では、自分のログデータから出力したものですから、1分でも差が
> あれば■×としています。完全一致である必要があります。
>
ログデータの時間を送信QSLに合わせたらOKになりました。
1分の修正ですが、いつかログを直したのでしょう。
これですっきり、ありがとうございました。

Re: ■×その2 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2021/09/07(Tue) 17:47:06 No.1978

電子QSL送信後、交信時刻を数分修正した、ということはありませんか。

「送信済み電子QSLの一覧」では、自分のログデータから出力したものですから、1分でも差が
あれば■×としています。完全一致である必要があります。

受信QSLとの照合後に送信済みを再表示させると、10分の誤差OKが生きたまま再表示してしまう
ようですね。修正しておきます。


> 「送信済み電子QSLの一覧」でQSL欄に■×・Recbヘ0が1件表示します。
> 1/900ですから大きな問題ではないですが、気になります。
> この時「QSOデータと電子QSLの照合結果」(正常)を開いてから、再表示をすると
> ■×・Recbヘ正しく表示されます。
> 一旦ファイルを閉じてから一覧を見ても、同じ結果になります。
> 「送信済み電子QSLの一覧」のQSL欄■×はどんな条件か教えてください。
>
> (Ver3.9 9/7)

■×その2 投稿者:JA0AMA/白鳥 投稿日:2021/09/07(Tue) 15:22:20 No.1977

「送信済み電子QSLの一覧」でQSL欄に■×・Recbヘ0が1件表示します。
1/900ですから大きな問題ではないですが、気になります。
この時「QSOデータと電子QSLの照合結果」(正常)を開いてから、再表示をすると
■×・Recbヘ正しく表示されます。
一旦ファイルを閉じてから一覧を見ても、同じ結果になります。
「送信済み電子QSLの一覧」のQSL欄■×はどんな条件か教えてください。

(Ver3.9 9/7)

hQSL Ver3.9アップしました 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2021/09/07(Tue) 14:17:24 No.1976

hQSL Ver2.7以上でしたら、hQSLのメニューのヘルプ → バージョン情報 から
[最新バージョンの確認]ボタン でダウンロードとインストールができます。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1

初めての方向けの説明を追加してみました。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/begin.html

文才が無いので、解りやすく書くのは難しいです。Hi

Re: DL(Mqsl38.exe)忘備録 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2021/09/04(Sat) 17:00:15 No.1975

hQSL Ver2.7以上であれば、hQSL本体で最新版をダウンロードしてインストールできます。

Ver2.7 2020/11/28
・ヘルプメニューのバージョン情報で、最新版のダウンロードができるようにしました。
 ブラウザを使うことなく、hQSLで最新版をダウンロードしてインストールできます。


> こんにちは,お世話に成ります.Mqsl38.exeをEdgeでDLするとブロックは添付画像は1つの例です.
> Chrome,firefox等(マイク口ソフト製で無)はブロックしない。

DL(Mqsl38.exe)忘備録 投稿者:JF1TIB/澃賀 投稿日:2021/09/04(Sat) 15:29:41 No.1974

こんにちは,お世話に成ります.Mqsl38.exeをEdgeでDLするとブロックは添付画像は1つの例です.
Chrome,firefox等(マイク口ソフト製で無)はブロックしない。

Re^8: ■×について その後の進捗 投稿者:JG3LHR 投稿日:2021/09/02(Thu) 20:50:29 No.1973

> ドロップボックスは使ったことが無いのですが、解決してよかったですね。
 ありがとうございます。MOU局のおかげです。

> 怪我の功名ではありませんが、照合がNGだった場合の理由表記をもう少し明確にしました。
> ・無し   2000年以降に交信実績が無い。
> ・日付時間 日付か時間が一致しない。10分以上のずれがある。
> ・バンド  交信したバンドが一致しない。(430MHzと433MHzの違いなどはOK)
> ・モード  交信したモードが一致しない。(SSBとJ3Eでもダメ)
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
>
なるほど、私みたいなミスをしたとき、原因が絞りやすいのは素晴らしいです。このソフトがどんどん進化していくところが素晴らしく、楽しみでもあります。頑張って下さい。

Re^7: ■×について その後の進捗 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2021/09/02(Thu) 20:39:53 No.1972

ドロップボックスは使ったことが無いのですが、解決してよかったですね。

怪我の功名ではありませんが、照合がNGだった場合の理由表記をもう少し明確にしました。
・無し   2000年以降に交信実績が無い。
・日付時間 日付か時間が一致しない。10分以上のずれがある。
・バンド  交信したバンドが一致しない。(430MHzと433MHzの違いなどはOK)
・モード  交信したモードが一致しない。(SSBとJ3Eでもダメ)
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1

> MOU局、さすがですね。お返事を読んでもピンときませんでしたが、じっくり考えたら、私もああそうなんかと。おっしゃるとおり、ノートでの144MHzとデスクトップのHFのデータを共有しようとドロップボックスで管理することにした時、hQSLの参照先をドロップボックスに変更していませんでした。変更したらばっちりうまくいきました。大変お騒がせしました。とてもすっきりしました。本当にありがとうございました。

Re^6: ■×について その後の進捗 投稿者:JG3LHR 投稿日:2021/09/02(Thu) 10:05:22 No.1971

MOU局、さすがですね。お返事を読んでもピンときませんでしたが、じっくり考えたら、私もああそうなんかと。おっしゃるとおり、ノートでの144MHzとデスクトップのHFのデータを共有しようとドロップボックスで管理することにした時、hQSLの参照先をドロップボックスに変更していませんでした。変更したらばっちりうまくいきました。大変お騒がせしました。とてもすっきりしました。本当にありがとうございました。

Re^5: ■×について その後の進捗 投稿者:JG1MOU浜田 投稿日:2021/09/02(Thu) 07:32:52 No.1970

そういうことでしたか。
hQSL と HAMLOG で、別のQSOデータを使用しているから照合できなかったのですね。

hQSL も HAMLOG も、ヘルプメニューのバージョン情報でフォルダ情報が確認できますので、
双方のQSOデータのフォルダをよく見比べてください。

>  改めて、E-Mail QSLの右上にある[  ]〜[  ]の番号で、右側の数字が10065より上が入力できません。そのためチェックできないのでしょうか。「QSL編集」でイメージを見ようとしても10065の次は1に戻ってしまいます。実際はデータが10108までハムログにあります。よろしくお願いします。

Re^4: ■×について その後の進捗 投稿者:JG3LHR 投稿日:2021/09/02(Thu) 05:38:35 No.1969

JG1MOU 浜田様
 おはようございます。昨日アップしたNo.1968がエラーで読めませんでした。画像ファイルを添付したのですがトラブったようです。
 改めて、E-Mail QSLの右上にある[  ]〜[  ]の番号で、右側の数字が10065より上が入力できません。そのためチェックできないのでしょうか。「QSL編集」でイメージを見ようとしても10065の次は1に戻ってしまいます。実際はデータが10108までハムログにあります。よろしくお願いします。

Software error:

Illegal division by zero at ./init.cgi line 328.

For help, please send mail to the webmaster ([no address given]), giving this error message and the time and date of the error.