お世話になります。
Ver3.4になってから、受信後電子QSLをJPEGヒットフォルダに移動しても1件照合結果に残るようになりました。それ以前は表示されなかったのですが??
・電子QSLとQSOデータを照合実施。
・QSOデータと電子QSLの照合結果のメニューから照合済みのQSOにQSL受領マークを書き込み実施。
・メニューから[JPEG画像ヒット]のフォルダへ【移動】を実施すると移動はされているが、照合結果が1件残って表示されるようになりました。以前は、移動後表示されることはありませんでした。表示された1件を再度移動すると表示は消えます。
操作の間違いでしょうか、ご指導よろしくお願いいたします。
システム的に手強そうですね
以下の手順了解です。
> はい。 それやりたいな! と思ったのですが、案外大変でやめました。
>
> とりあえず、hQSLメインの画面で[表示]ボタンをクリック。
> QSLカード上で F4キー。
> 照合ウインドウ上で F12キー。 一発は無理ですが、この2発で可能です。
>
はい。 それやりたいな! と思ったのですが、案外大変でやめました。
とりあえず、hQSLメインの画面で[表示]ボタンをクリック。
QSLカード上で F4キー。
照合ウインドウ上で F12キー。 一発は無理ですが、この2発で可能です。
> まいど!お世話になっています。
> カードが届いてからQTH&GLの確認修正を行う時、表示でカードから修正ウインドを出す事は出来ないでしょうか?
> 照合からF12では出るようですが、何か面倒で(^-^;
> カードを右クリックで修正ウインドの項目があれば楽なんだがなって思ってますが
> 他何か良い方法があるのかな?ご指導のほどよろしくお願いします。
まいど!お世話になっています。
カードが届いてからQTH&GLの確認修正を行う時、表示でカードから修正ウインドを出す事は出来ないでしょうか?
照合からF12では出るようですが、何か面倒で(^-^;
カードを右クリックで修正ウインドの項目があれば楽なんだがなって思ってますが
他何か良い方法があるのかな?ご指導のほどよろしくお願いします。
HAMLOG側の設定となりますが、通常のJPEG画像ヒットとは別に、
hQSLヒットの機能もありますので使ってみてください。
環境設定の設定4の、HAMLOG E-Mail QSLのヒット です。
hQSLの受信フォルダを指定してください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00049.html
> 各局こんにちは、hQSLのバージョンは最新です。hQSLは便利に使っています。質問ですがターボハムログの機能でヒットしたらJpegのファイル名
> コールサイン_*とhQSLの受信qslファイル名、コールサイン_*_*_コールサイン、はファイル名の形式が違うのでターボハムログのヒットしたらJpeg
> で閲覧できない、そこでhQSLの受信qslファイル名を”コールサイン_*”に変更して今まで通りターボハムログで閲覧してます。速攻で
> QSL交換できます。有難う。
各局こんにちは、hQSLのバージョンは最新です。hQSLは便利に使っています。質問ですがターボハムログの機能でヒットしたらJpegのファイル名
コールサイン_*とhQSLの受信qslファイル名、コールサイン_*_*_コールサイン、はファイル名の形式が違うのでターボハムログのヒットしたらJpeg
で閲覧できない、そこでhQSLの受信qslファイル名を”コールサイン_*”に変更して今まで通りターボハムログで閲覧してます。速攻で
QSL交換できます。有難う。
hQSLが表示したメッセージのとおりですね。エラーではありません。
すでにQSL発行済みだから「送信対象の局がいない」ということでしょう。
環境設定の「QSL未発行局のみQSLを送信」のチェックを外してください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/kankyo.html
> またお世話になります、宜しくお願いいたします。
>
> ※自局から〜自局へ送信テストを行うと、HAMLOG E-Mail QSLの送信対象局の局がいませんでした。
> 送信対象局=1局、うちすでにQSL発行済み1局と出ます。他の局も同様に成ります、送信ができません。
> この表示のエラ−が出る前は写真内に送信しますと文字が出ましたが、この度は、太い青い点線のみが
> テンテンと出ます。どうか送信をできるように、お願いします。
>
>
> JG1MOU浜田様
>
>
> JR8KVQ/村中清三
森さん、ありがたい情報ありがとうございます。
今週のコンテストのログを整理していて「NoQSL.txt」をCTESTWINで確認しました。
これでhQSLで”N"を発行停止としていただければ、望みがかないます。
当局のQSL発行基準は、運用がコンテスト主体ですので、QSLカードをお約束していない
場合は、10年以内は1STQSOのみとしています。もちろん、QSLカードをいただいたぶんは
発行しておりますが。なので約2000局となります。
> Ctestwinからのテキストファイルは、どの機能をお使いで出力をされているでしょうか。
>
> > CTESTWINからのテキストファイルからHAMLOGへのデータ入力なのでHAMLOGの設定で
> > 逃げるのはダメかなと思っております。
>
> Ctestwinには、下記の画像の機能がありHAMLOG読込み用csvファイルをを作成できます。
> これを利用すると目的を果たせそうですがいかがでしょう。
>
> メニュー;ファイル出力ーHAMLOG CSVファイル出力 を選択すると画像の設定が開きます。
> ここで
> 1,「備考にQSLまたはJARLがあればJ、他は過去HAMLOGデータ」;対象局とのHAMLOG入力済み最新QSOの
> QSL1文字目マークが入る。J->J,N->Nです。
>
> 2,右横「NにするーNoQSL.txtにある局」;有無を言わず、1文字目にNが入る。
> Nにしたい局のコールサインを1行毎に記述したリストNoQSL.txtを作成して、Ctestwinのフォルダの中に入れてください。
> 2は1より優先ですので、注意が必要です。
>
> 以上、お使いの機能でしたらご容赦をお願いします。
Ctestwinからのテキストファイルは、どの機能をお使いで出力をされているでしょうか。
> CTESTWINからのテキストファイルからHAMLOGへのデータ入力なのでHAMLOGの設定で
> 逃げるのはダメかなと思っております。
Ctestwinには、下記の画像の機能がありHAMLOG読込み用csvファイルをを作成できます。
これを利用すると目的を果たせそうですがいかがでしょう。
メニュー;ファイル出力ーHAMLOG CSVファイル出力 を選択すると画像の設定が開きます。
ここで
1,「備考にQSLまたはJARLがあればJ、他は過去HAMLOGデータ」;対象局とのHAMLOG入力済み最新QSOの
QSL1文字目マークが入る。J->J,N->Nです。
2,右横「NにするーNoQSL.txtにある局」;有無を言わず、1文字目にNが入る。
Nにしたい局のコールサインを1行毎に記述したリストNoQSL.txtを作成して、Ctestwinのフォルダの中に入れてください。
2は1より優先ですので、注意が必要です。
以上、お使いの機能でしたらご容赦をお願いします。
私の所で「さくらサーバー」で100件のhQSLが連続して気持ちよく送信できましたので、それで
十分です。50件でも十分です。
交信相手の3分の1がhQSLユーザーと仮定しますと、50件だったら150局の交信です。
なかなか一日に150局は交信できませんので、50でOKだったプロバイダなら十分だと思います。
Yahooの場合は、25となりますので、何回かに分けて送信していただくこととなります。
> 私の場合もさくらサーバーで独自ドメインを使って運用しているので同じ結果になるのかと思います。
>
> ただ、前回エラーが出たときは100件に満たない件数でしたのでもしかしたら実験環境が違ったのかもしれません
>
> 実際にhQSLのソフトウェアを使用してテストをしてみたいのですが、試しに浜田様宛に100件くらいの架空のQSOデータを作成してそれを送信してみてもいいでしょうか?
> テスト用のコールサインなどがあれば簡単に試せそうですが(^^ゞ
私の場合もさくらサーバーで独自ドメインを使って運用しているので同じ結果になるのかと思います。
ただ、前回エラーが出たときは100件に満たない件数でしたのでもしかしたら実験環境が違ったのかもしれません
実際にhQSLのソフトウェアを使用してテストをしてみたいのですが、試しに浜田様宛に100件くらいの架空のQSOデータを作成してそれを送信してみてもいいでしょうか?
テスト用のコールサインなどがあれば簡単に試せそうですが(^^ゞ
> 送信先をすべて自分の第三のメールアドレスにする、という方法でテストしてみました。
>
> その結果、「QSLメールの連続送信可能件数」の数字ですが、
>
> Yahoo 26以上は明らかにエラー。25に設定してください。
> Sakura 100件でOK(101以上も可能と思われる。送信が速い。一気に100件を送信。)
> Gmail 50件でOK(送信が遅いので50でテストしてみた。51以上も可能と思われる。)
> @Nifty 30〜49件程度が限界(一度エラーになるとしばらく送信できない)
>
> 年額1,048円の「さくらのメールボックス」が処理速度も速く、最高でした。
> https://www.sakura.ne.jp/mail/ ←おすすめです。
>
> 私が持っているアカウントはこの4件ですので、テストできるのはここまでです。
> また、ソースコードを自由に改変できる私の場合はテストが容易です。
>
> テスト方法としては、メールソフトで電子QSLを添付したテストメールを100個作り、
> ご自分の別のメールアドレスに一気に送信してみる、という方法かと思います。
> CCやBCCではなく、100個のメールです。
>
> > 浜田様
> > いつもお世話になっております。
> >
> > 以前エラーメールの件でお話ししていた事の対策かと思っています。
> >
> > 私の環境でもテストしてみたいのですが、何かテストするサンプルのようなものはありませんか?
送信先をすべて自分の第三のメールアドレスにする、という方法でテストしてみました。
その結果、「QSLメールの連続送信可能件数」の数字ですが、
Yahoo 26以上は明らかにエラー。25に設定してください。
Sakura 100件でOK(101以上も可能と思われる。送信が速い。一気に100件を送信。)
Gmail 50件でOK(送信が遅いので50でテストしてみた。51以上も可能と思われる。)
@Nifty 30〜49件程度が限界(一度エラーになるとしばらく送信できない)
年額1,048円の「さくらのメールボックス」が処理速度も速く、最高でした。
https://www.sakura.ne.jp/mail/ ←おすすめです。
私が持っているアカウントはこの4件ですので、テストできるのはここまでです。
また、ソースコードを自由に改変できる私の場合はテストが容易です。
テスト方法としては、メールソフトで電子QSLを添付したテストメールを100個作り、
ご自分の別のメールアドレスに一気に送信してみる、という方法かと思います。
CCやBCCではなく、100個のメールです。
> 浜田様
> いつもお世話になっております。
>
> 以前エラーメールの件でお話ししていた事の対策かと思っています。
>
> 私の環境でもテストしてみたいのですが、何かテストするサンプルのようなものはありませんか?
hQSLの話題とはかけ離れていますので、ここまでにします。
おなじみ局2000局って、ほとんどがノーQSLということでしょうね。
CTESTWINがエクスポートする際、おなじみ局リストにある局には N としておくか、
またはHAMLOGがインポートする際、おなじみ局リストにある局には N としておく。
そんなところでしょうね。
> 浜田さん、ご指導ありがとうございます。
> 一人のコンテスターのわがままでご迷惑かけております。
>
> CTESTWINからのテキストファイルからHAMLOGへのデータ入力なのでHAMLOGの設定で
> 逃げるのはダメかなと思っております。
> エディターで書き換えたらいいのでしょうが、コンテストログは100QSO近くになり
> おなじみ局も2000局になる(当局の都合)ことから人間では、、です。
>
> コンテスト主催からはQSL交換は控えるようにとの案内がありますが、1STQSOくらいは
> 交換してもいいのでは、との考えです。
> HAMLOGは、QSLカードの受け送りの管理に大変便利に活用させていただいております、
> ありがとうございます。
浜田様
いつもお世話になっております。
以前エラーメールの件でお話ししていた事の対策かと思っています。
私の環境でもテストしてみたいのですが、何かテストするサンプルのようなものはありませんか?
> Ver3.3aで環境設定に「QSLメールの連続送信可能件数」という項目を追加しました。
> この設定を 25とします。
>
> 例えば、レコード番号 31001〜31200の範囲を指定して送信ボタンをクリックし、
> そのうちの 60局がhQSLユーザーだった場合、60局中の 25局を送信して中断し、
> 残りは時間をおいてから送信してください。
> という機能です。
>
> フレンド局の7M1SZJ局にテストしてもらった結果、Yahooでは26局目以降が必ずエラーになる、
> ということがわかりました。Yahooの仕様ですね。 Tnx 7M1SZJ
>
> 従いまして、Yahooをお使いの方は「QSLメールの連続送信可能件数」を25に設定してください。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/kankyo.html
>
> これはプロバイダによって異なります。
> 作者の場合、@niftyでは30件あたりでエラーになったようですが、今はSakuraを使っています。
>
> Gmailなど、他社はいかがでしょうか? 情報をお待ちしています。
浜田さん、ご指導ありがとうございます。
一人のコンテスターのわがままでご迷惑かけております。
CTESTWINからのテキストファイルからHAMLOGへのデータ入力なのでHAMLOGの設定で
逃げるのはダメかなと思っております。
エディターで書き換えたらいいのでしょうが、コンテストログは100QSO近くになり
おなじみ局も2000局になる(当局の都合)ことから人間では、、です。
コンテスト主催からはQSL交換は控えるようにとの案内がありますが、1STQSOくらいは
交換してもいいのでは、との考えです。
HAMLOGは、QSLカードの受け送りの管理に大変便利に活用させていただいております、
ありがとうございます。
> HAMLOG側の設定となりますが、環境設定の設定1に「QSL欄の初期値とする」というのが
> あり、チェックを入れておくと常に J などになります。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00076.html
>
> チェックを外しておけば、N にすれば次のQSOも N となります。
>
> CTESTWINが出力したテキストファイルであれば、エディタのキーボードマクロでも
> 使って一括して N に書き換えてやればよろしいのではないでしょうか。
>
> > Takaさん、こんにちわです。
> > きれいなカードを頂いて嬉しく思っていると、またまた届いて嬉しさ半減、、の当局です。
> > No.1719で、誤って理解してしまっています。
> > 「N」の効き目は1QSO毎なので、コンテストログの処理には閉口しますね。
> > わたしはCTESTWINからですので、HAMLOGまでの間に処理が必要となりますかな。
> > なにかいいアイデアがあればご指導ください。
Ver3.3aで環境設定に「QSLメールの連続送信可能件数」という項目を追加しました。
この設定を 25とします。
例えば、レコード番号 31001〜31200の範囲を指定して送信ボタンをクリックし、
そのうちの 60局がhQSLユーザーだった場合、60局中の 25局を送信して中断し、
残りは時間をおいてから送信してください。
という機能です。
フレンド局の7M1SZJ局にテストしてもらった結果、Yahooでは26局目以降が必ずエラーになる、
ということがわかりました。Yahooの仕様ですね。 Tnx 7M1SZJ
従いまして、Yahooをお使いの方は「QSLメールの連続送信可能件数」を25に設定してください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/kankyo.html
これはプロバイダによって異なります。
作者の場合、@niftyでは30件あたりでエラーになったようですが、今はSakuraを使っています。
Gmailなど、他社はいかがでしょうか? 情報をお待ちしています。
はい。初期値は N ですが、空欄にしておけば今までどおりです。
> 私の場合は毎回送りたくて(もしかしたら迷惑に思われてるかもしれませんが(^^ゞ)
> 入力画面のQSLには紙カードを発行せずhQSLの場合のみの方には"H"では無く"N"を入力してしまってるのですが、環境設定で対象の文字を何も入力しない形にすれば今まで通り送信することは出来るのですか?
私の場合は毎回送りたくて(もしかしたら迷惑に思われてるかもしれませんが(^^ゞ)
入力画面のQSLには紙カードを発行せずhQSLの場合のみの方には"H"では無く"N"を入力してしまってるのですが、環境設定で対象の文字を何も入力しない形にすれば今まで通り送信することは出来るのですか?
> QSLを発行しないリスト、という考え方はHAMLOGにもありません。
>
> HAMLOGのQSL印刷と同様に、QSL欄の1文字目で除外することとしました。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
>
> 一般的にはノーQSLの N です。
>
> > さっそくのご対応ありがとうございます。
> > おなじみリストにCALLがあれば発行しない、としていただければその都度にマーキングが避けれれるのでうれしいです。
HAMLOG側の設定となりますが、環境設定の設定1に「QSL欄の初期値とする」というのが
あり、チェックを入れておくと常に J などになります。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00076.html
チェックを外しておけば、N にすれば次のQSOも N となります。
CTESTWINが出力したテキストファイルであれば、エディタのキーボードマクロでも
使って一括して N に書き換えてやればよろしいのではないでしょうか。
> Takaさん、こんにちわです。
> きれいなカードを頂いて嬉しく思っていると、またまた届いて嬉しさ半減、、の当局です。
> No.1719で、誤って理解してしまっています。
> 「N」の効き目は1QSO毎なので、コンテストログの処理には閉口しますね。
> わたしはCTESTWINからですので、HAMLOGまでの間に処理が必要となりますかな。
> なにかいいアイデアがあればご指導ください。