Takaさん、こんにちわです。
きれいなカードを頂いて嬉しく思っていると、またまた届いて嬉しさ半減、、の当局です。
No.1719で、誤って理解してしまっています。
「N」の効き目は1QSO毎なので、コンテストログの処理には閉口しますね。
わたしはCTESTWINからですので、HAMLOGまでの間に処理が必要となりますかな。
なにかいいアイデアがあればご指導ください。
> おなじみ局リストに載っている局へはQSLカードを発行しない、というアイデア、
> 実は私もあればいいなぁ、と前々から思っていました
>
> 現在はN1MM+のキャブリロからHAMLOGのCSVへ変換する自作ツールにその機能を持たせていて、
> おなじみ局リストに載っている局へはQSL欄の1文字目に「N」を入れるようにしています
おなじみ局リストに載っている局へはQSLカードを発行しない、というアイデア、
実は私もあればいいなぁ、と前々から思っていました
現在はN1MM+のキャブリロからHAMLOGのCSVへ変換する自作ツールにその機能を持たせていて、
おなじみ局リストに載っている局へはQSL欄の1文字目に「N」を入れるようにしています

> 宮川さん、ご確認ありがとうございました。助かります。
いえいえ、私のできるのはこれくらいなもんですので。
>
> さて、本日は 7MHz SSBで移動運用してきました。
> 9:30開始で2時間ほど、53局と交信いただきました
私のSSBの移動は(HOMEからはSSBに出ません。マイクの差込口に蓋をしてあります)、1時間に20交信くらいなもんです。いろいろくっちゃべりすぎますので。
>
> 9:30から運用してるのに11:30頃になって「被る。使ってるからどいてくれ」と言われ、
> ちょうどお腹もすいてきたので撤収しました。 いろんな人がいます。 Hi
いろんな方がおいでになりますからね。
4月に筑北村へ移動して、7.083でQRVしていたら、呼んできた局が「11時半からこの周波数でロールコールをやるので開けていただけませんか」。頭に来たんで「ロールコールをやるのはそちらの勝手ですが、お宅の方でどこか空いている周波数を確保してくれればいくらでもQSYしますよ」と返事。11時過ぎたころに別の局が呼んできて「7.073を確保しましたのでそちらにQSYしてくれませんか」という話で11時半前にはQSYしましたけどね。
>
> 帰宅したらhQSLがたくさん届いていました。ありがとうございました。
> 中には1ヶ月前のユーザーリストをお使いの方もいらっしゃいましたが、これでは最近登録
> した局には送れませんね。
>
> > 今しがた確認しました。元に戻りました。
> > 以上報告まで。
> >
> > > 余計なところをいじってしまったようです。
> > > 修正しました。
> > > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
宮川さん、ご確認ありがとうございました。助かります。
さて、本日は 7MHz SSBで移動運用してきました。
9:30開始で2時間ほど、53局と交信いただきました
9:30から運用してるのに11:30頃になって「被る。使ってるからどいてくれ」と言われ、
ちょうどお腹もすいてきたので撤収しました。 いろんな人がいます。 Hi
帰宅したらhQSLがたくさん届いていました。ありがとうございました。
中には1ヶ月前のユーザーリストをお使いの方もいらっしゃいましたが、これでは最近登録
した局には送れませんね。
> 今しがた確認しました。元に戻りました。
> 以上報告まで。
>
> > 余計なところをいじってしまったようです。
> > 修正しました。
> > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1

浜田さん お疲れさまです。
今しがた確認しました。元に戻りました。
以上報告まで。
> 余計なところをいじってしまったようです。
> 修正しました。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
>
> > 1.「その後の進捗状況」を解凍、上書きして、hQSLを立ち上げると添付画像のように「画像サイズが規定値ではない・・・」の表示が出る。
> > 画像については「JTrim」というソフトで処理をしていますが「640×408」のサイズで正常。「OK」をクリックすればこの表示は消える。
> > 2.受信は出来るが送信が出来ない。自分あてのダミーを作って処理しましたが送れません。
> > 3.画像を変更すると「画像サイズが規定値ではない・・・」の表示が出る。
> > 4.「その後の進捗状況」はやめて3.3aを再インストールすれば上記の現象は起きません。
> > 以上です。
余計なところをいじってしまったようです。
修正しました。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
> 1.「その後の進捗状況」を解凍、上書きして、hQSLを立ち上げると添付画像のように「画像サイズが規定値ではない・・・」の表示が出る。
> 画像については「JTrim」というソフトで処理をしていますが「640×408」のサイズで正常。「OK」をクリックすればこの表示は消える。
> 2.受信は出来るが送信が出来ない。自分あてのダミーを作って処理しましたが送れません。
> 3.画像を変更すると「画像サイズが規定値ではない・・・」の表示が出る。
> 4.「その後の進捗状況」はやめて3.3aを再インストールすれば上記の現象は起きません。
> 以上です。
ユーザーリストで発行の可否をされているので、単純に発行しない可否も、、と考えました。
でも、
環境設定を見逃しておりました、
「QSL未発行局のみQSLを送信」にチェックが入っておれば重複してQSLを発行することが回避されますね。もうしわけありませんでした。
コンテスト毎に毎回カードをいただくことに疑問をいだいておりまして
大量のコンテストログにNを付けまわるという汗をかかなくて、うれしいです。
素晴らしいhQSになりますように、こんごもよろしくです。
> QSLを発行しないリスト、という考え方はHAMLOGにもありません。
>
> HAMLOGのQSL印刷と同様に、QSL欄の1文字目で除外することとしました。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
>
> 一般的にはノーQSLの N です。
>
> > さっそくのご対応ありがとうございます。
> > おなじみリストにCALLがあれば発行しない、としていただければその都度にマーキングが避けれれるのでうれしいです。

浜田さん ご苦労様です。
昨日東筑摩郡山形村へ移動してきまして51交信でhQSL送信が16件で、久しぶりに30%を超えました。
今朝方「6/9付けのその後の進捗状況」をDLしましたが、いくつか不具合がありました。
PCはWin8.1、hQSLは3.3a。ビギナーモードで運用。
1.「その後の進捗状況」を解凍、上書きして、hQSLを立ち上げると添付画像のように「画像サイズが規定値ではない・・・」の表示が出る。
画像については「JTrim」というソフトで処理をしていますが「640×408」のサイズで正常。「OK」をクリックすればこの表示は消える。
2.受信は出来るが送信が出来ない。自分あてのダミーを作って処理しましたが送れません。
3.画像を変更すると「画像サイズが規定値ではない・・・」の表示が出る。
4.「その後の進捗状況」はやめて3.3aを再インストールすれば上記の現象は起きません。
以上です。
QSLを発行しないリスト、という考え方はHAMLOGにもありません。
HAMLOGのQSL印刷と同様に、QSL欄の1文字目で除外することとしました。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/MailQSL.html#Rireki1
一般的にはノーQSLの N です。
> さっそくのご対応ありがとうございます。
> おなじみリストにCALLがあれば発行しない、としていただければその都度にマーキングが避けれれるのでうれしいです。
さっそくのご対応ありがとうございます。
おなじみリストにCALLがあれば発行しない、としていただければその都度にマーキングが避けれれるのでうれしいです。
> そういえば、ノーQSLを除外する機能が無さそうですね。
> HAMLOGのQSLカード印刷では、当然ありますけど。
>
> 忘れていましたので、機能追加したいと思います。
>
> > コンテストでおなじみ局とQSOできる機会が多々ありますが、hQSLといえどもその都度に発行するのはいかがでしょうか。発行の停止の設定をできるようにしてほしいです。
そういえば、ノーQSLを除外する機能が無さそうですね。
HAMLOGのQSLカード印刷では、当然ありますけど。
忘れていましたので、機能追加したいと思います。
> コンテストでおなじみ局とQSOできる機会が多々ありますが、hQSLといえどもその都度に発行するのはいかがでしょうか。発行の停止の設定をできるようにしてほしいです。
コンテストでおなじみ局とQSOできる機会が多々ありますが、hQSLといえどもその都度に発行するのはいかがでしょうか。発行の停止の設定をできるようにしてほしいです。
> 照合NGのことだったのですね。
>
> 照合結果を右クリックすると、メニューに「電子QSLファイルをリネームして強制的に照合」
> という機能があります。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/shogo.html
浜田さん、有難う御座いました。
>
> 納得できる範囲で「まぁいいか」と思えるQSLは、ここでリネームして照合OKにしてください。
> 納得できなければ、相手に再送要求するしかありません。
>
> > データを調べると、JH0EOS局の言う通り、交信周波数が違っていたり、時間が1時間ずれていたりしてました。どうも、これが原因のよう整合不良でした。有難うございました。
照合NGのことだったのですね。
照合結果を右クリックすると、メニューに「電子QSLファイルをリネームして強制的に照合」
という機能があります。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/shogo.html
納得できる範囲で「まぁいいか」と思えるQSLは、ここでリネームして照合OKにしてください。
納得できなければ、相手に再送要求するしかありません。
> データを調べると、JH0EOS局の言う通り、交信周波数が違っていたり、時間が1時間ずれていたりしてました。どうも、これが原因のよう整合不良でした。有難うございました。
> > > > HAMLOGでは発行済み、hQSLでは未発行、ということでしょうか?
> > > >
> > > > hQSLとHAMLOGでそれぞれ別のQSOデータを使用している、ということはありませんか?
> > > >
> > > > 最新のHAMLOG、hQSLともにヘルプのバージョン情報で使用中のファイルが表示
> > > > されますので、ご確認ください。
> > >
> > > HAMLOGのデータで、発行済のEマークが着いたものが、未発行一覧に表示されます。
> > > それぞれのバージョンについては、HAMLOG Ver:5.32c h-QSL Ver:3.3aとなってます。
> > 照合結果■×がついたQSLは、原因として、何が考えられますか?
> > > >
> > > >
> > > > > お世話になります。
> > > > > 教えて下さい。h-QSL Ver:3.3a
> > > > > オプション→電子QSLとQSOデ−タ照合→メニュー→QSL未送信の一覧表示で、HAMLOGデータでは、発行マークEが表示されてますが、QSL未送信の一覧表示に表示されてしまう。
> > > > > 送信(発行)されているかの確認で、適切な判断ができない。
>
> 私の場合は、未交信でした。
> 相手が交信記録を間違えた日付にしたり、交信時間が何分もずれていたりすると、ハムログQSLのほうで「ありませんよ」にして、当該印をつけるのではないでしょうか。
> 今一度、記録を確認されてはいかがでしょうか。
データを調べると、JH0EOS局の言う通り、交信周波数が違っていたり、時間が1時間ずれていたりしてました。どうも、これが原因のよう整合不良でした。有難うございました。
> > > HAMLOGでは発行済み、hQSLでは未発行、ということでしょうか?
> > >
> > > hQSLとHAMLOGでそれぞれ別のQSOデータを使用している、ということはありませんか?
> > >
> > > 最新のHAMLOG、hQSLともにヘルプのバージョン情報で使用中のファイルが表示
> > > されますので、ご確認ください。
> >
> > HAMLOGのデータで、発行済のEマークが着いたものが、未発行一覧に表示されます。
> > それぞれのバージョンについては、HAMLOG Ver:5.32c h-QSL Ver:3.3aとなってます。
> 照合結果■×がついたQSLは、原因として、何が考えられますか?
> > >
> > >
> > > > お世話になります。
> > > > 教えて下さい。h-QSL Ver:3.3a
> > > > オプション→電子QSLとQSOデ−タ照合→メニュー→QSL未送信の一覧表示で、HAMLOGデータでは、発行マークEが表示されてますが、QSL未送信の一覧表示に表示されてしまう。
> > > > 送信(発行)されているかの確認で、適切な判断ができない。
私の場合は、未交信でした。
相手が交信記録を間違えた日付にしたり、交信時間が何分もずれていたりすると、ハムログQSLのほうで「ありませんよ」にして、当該印をつけるのではないでしょうか。
今一度、記録を確認されてはいかがでしょうか。
> > HAMLOGでは発行済み、hQSLでは未発行、ということでしょうか?
> >
> > hQSLとHAMLOGでそれぞれ別のQSOデータを使用している、ということはありませんか?
> >
> > 最新のHAMLOG、hQSLともにヘルプのバージョン情報で使用中のファイルが表示
> > されますので、ご確認ください。
>
> HAMLOGのデータで、発行済のEマークが着いたものが、未発行一覧に表示されます。
> それぞれのバージョンについては、HAMLOG Ver:5.32c h-QSL Ver:3.3aとなってます。
照合結果■×がついたQSLは、原因として、何が考えられますか?
> >
> >
> > > お世話になります。
> > > 教えて下さい。h-QSL Ver:3.3a
> > > オプション→電子QSLとQSOデ−タ照合→メニュー→QSL未送信の一覧表示で、HAMLOGデータでは、発行マークEが表示されてますが、QSL未送信の一覧表示に表示されてしまう。
> > > 送信(発行)されているかの確認で、適切な判断ができない。
> HAMLOGでは発行済み、hQSLでは未発行、ということでしょうか?
>
> hQSLとHAMLOGでそれぞれ別のQSOデータを使用している、ということはありませんか?
>
> 最新のHAMLOG、hQSLともにヘルプのバージョン情報で使用中のファイルが表示
> されますので、ご確認ください。
HAMLOGのデータで、発行済のEマークが着いたものが、未発行一覧に表示されます。
それぞれのバージョンについては、HAMLOG Ver:5.32c h-QSL Ver:3.3aとなってます。
>
>
> > お世話になります。
> > 教えて下さい。h-QSL Ver:3.3a
> > オプション→電子QSLとQSOデ−タ照合→メニュー→QSL未送信の一覧表示で、HAMLOGデータでは、発行マークEが表示されてますが、QSL未送信の一覧表示に表示されてしまう。
> > 送信(発行)されているかの確認で、適切な判断ができない。
HAMLOGでは発行済み、hQSLでは未発行、ということでしょうか?
hQSLとHAMLOGでそれぞれ別のQSOデータを使用している、ということはありませんか?
最新のHAMLOG、hQSLともにヘルプのバージョン情報で使用中のファイルが表示
されますので、ご確認ください。
> お世話になります。
> 教えて下さい。h-QSL Ver:3.3a
> オプション→電子QSLとQSOデ−タ照合→メニュー→QSL未送信の一覧表示で、HAMLOGデータでは、発行マークEが表示されてますが、QSL未送信の一覧表示に表示されてしまう。
> 送信(発行)されているかの確認で、適切な判断ができない。
お世話になります。
教えて下さい。h-QSL Ver:3.3a
オプション→電子QSLとQSOデ−タ照合→メニュー→QSL未送信の一覧表示で、HAMLOGデータでは、発行マークEが表示されてますが、QSL未送信の一覧表示に表示されてしまう。
送信(発行)されているかの確認で、適切な判断ができない。