> おはようございます。
> 再起動しても同じです。
> いただいたhQSLの登録はできるのですが。
> > 最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
ということは、私のサーバーへのアクセスがうまくいってないようですね。
通信設定のいちばん上、[登録状況確認] をクリックするとどうなりますか?
環境設定の[別ドメインを使用]にチェックを入れたらどうなりますか?
一時的にセキュリティソフトを解除してみたらどうなりますか?
> > > > 主題の件,最新バージョン 5.09bを使用していますが
> > > > 送信ボタンを押すと HTTPエラー(No:0)アクセスできません
> > > > になってしまいます。
> > > > 最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
> > > >
> > > > 対応方法をご教授ください。
> > > >
> > > > よろしくおねがいいたします。
> > >
> > > HTTPステータスコードの「0」は、通信エラーやクライアント側の問題、またはサーバーからの応答
> > > が正常に受信される前に通信が遮断された場合に表示されることがあるようです。
> > >
> > > 通信環境の問題かもしれませんが、よくわかりません。
> > > パソコンを再起動しても同じでしょうか。
おはようございます。
再起動しても同じです。
いただいたhQSLの登録はできるのですが。
> > > 主題の件,最新バージョン 5.09bを使用していますが
> > > 送信ボタンを押すと HTTPエラー(No:0)アクセスできません
> > > になってしまいます。
> > > 最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
> > >
> > > 対応方法をご教授ください。
> > >
> > > よろしくおねがいいたします。
> >
> > HTTPステータスコードの「0」は、通信エラーやクライアント側の問題、またはサーバーからの応答
> > が正常に受信される前に通信が遮断された場合に表示されることがあるようです。
> >
> > 通信環境の問題かもしれませんが、よくわかりません。
> > パソコンを再起動しても同じでしょうか。
> > 主題の件,最新バージョン 5.09bを使用していますが
> > 送信ボタンを押すと HTTPエラー(No:0)アクセスできません
> > になってしまいます。
> > 最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
> >
> > 対応方法をご教授ください。
> >
> > よろしくおねがいいたします。
>
> HTTPステータスコードの「0」は、通信エラーやクライアント側の問題、またはサーバーからの応答
> が正常に受信される前に通信が遮断された場合に表示されることがあるようです。
>
> 通信環境の問題かもしれませんが、よくわかりません。
> パソコンを再起動しても同じでしょうか。
> 主題の件,最新バージョン 5.09bを使用していますが
> 送信ボタンを押すと HTTPエラー(No:0)アクセスできません
> になってしまいます。
> 最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
>
> 対応方法をご教授ください。
>
> よろしくおねがいいたします。
HTTPステータスコードの「0」は、通信エラーやクライアント側の問題、またはサーバーからの応答
が正常に受信される前に通信が遮断された場合に表示されることがあるようです。
通信環境の問題かもしれませんが、よくわかりません。
パソコンを再起動しても同じでしょうか。
主題の件,最新バージョン 5.09bを使用していますが
送信ボタンを押すと HTTPエラー(No:0)アクセスできません
になってしまいます。
最新バージョンの確認でも同じエラーになります。
対応方法をご教授ください。
よろしくおねがいいたします。
> JH1VEZ 佐藤さん
>
> > ただしhqslが旧PCwin10を反映されません。
>
> 以前の投稿で「どの様な症状なのでしょうか? 情報が少ないので何とも言えません」と書きましたが
> これだけの情報では、私には回答は困難です m(_ _)m
>
> <例>
> ・Hamlogフォルダ内にあるMailQSL.exeを実行(開く)を行ってもhQSLのウインドウが表示されない
> ・hQSLのウインドウが表示されるが[表示]ボタンを押しても過去受領済のQSLが表示されない。
> ・hQSLのウインドウが表示されるが、送受信が出来ない
>
> とか不具合の内容を書いて頂ければ、他の人からでも回答が有るかも知れません。
>
> 他に[Hamlog]のフォルダ場所とか[hQSL]のインストール(フォルダ)先とか基本的な情報も必要になる事も多々あります。
> (ここらが原因で不具合が発生する事が多い為)
>
>
> > > > 旧PCwin10がそのまま残っていますので、win11へ初めからやり直します。その結果を後日報告させていただきます。
> > >
> > > 了解です。色々やってみて下さい。
> > >
> > > HamLog本体関連(hQSLも同様)ですが、ここも参考になるかも
> > > <初めから>
> > > https://hamlog.xii.jp/html/HID00094.html#Ques10
> > > <フォルダ複写>
> > > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/inst/xp2seven.html
> > JH1UVJ井上さま
> > TurboHamlogは、データバックアップを作っていたのでダウンロードできました。ただしhqslが旧PCwin10を反映されません。どこかで間違った操作を実施したと思います。なにかヒントになる事柄がありましたらご教示お願いします。お手数をおかけします。
hqslは開くことは開いたのですが、定義ファイルが旧PCの時のようなイメージにならないとか、一部使っていた定義画像が表示されないとかがあり、改めて旧PCのC:HAMLOGと新PCのHAMLOGを見ましたが旧PCのC:HAMLOGの内容を網羅しています。基本的な質問で恐縮ですが、新たなhqslは改めて環境設定などは設定しなおす必要があるのでしょうか?単純にコピペができるわけではないのでしょうか?
>
> hQSLのVer:最新版5.09b auでサーバー名(IMAPサーバー imap.eonet.ne.jp
> SMTPサーバー smtpauth.eonet.ne.jp(ポート番号587) ルーター eo-RT100(N1)
> 2021/9/30/よりGmailでhQSLをしていましたが2025/8/11/は出来ましたが2025/8/13/より出来なくなりました。通信設定で登録状況はE−Mail QSL JE3DHW===:メールアドレスが未登録。スクリーンショットを二枚PC内にあるのですが、ファィル選択で添付しようとするが出来ない。はじめにGmailで登録したメールアドレスje3dhw@jarl.com でしたがアカウント名がメールアドレスにかわっていました。(私のメモより)
> 添付ファイルがないとだめですか??
サーバーのログを確認しました。
JE3DHW局は、2025/08/12 21:22 ご自分でhQSLの登録抹消処理をされています。
(たぶん、通信設定の操作ミス?)
それから、「(IMAPサーバー imap.eonet.ne.jp」とありますが、hQSLアプリはIMAPに対応していません。
「smtps.eonet.ne.jp」と「pops.eonet.ne.jp」としてください。
https://support.eonet.jp/setup/mail/another/setup.html
通信設定のメニューに「eo光」の設定があります。
ぜひ、再登録してご活用ください。
JE3DHW 小泉さん こんにちは
状況を確認すると8/10版のユーザーリストでは[★hQSL_user★]と表示されますがhQSLプルダウンメニューの
【HAMLOG】⇒[入力/修正/メイン画面から登録状況確認(K)]を実行した結果添付画像の様になりした。
ひょっとして通信設定のMenuから【登録の解除】を実行されたとか?
だとしたら再度通信設定(記載内容は残ってつ思うのでそのままで)をされたら如何でしょうか?
添付画像はエラー系を出したもらった方が良いと思います。(パスワード等が有れば消して下さい)
状況は違いますがQ&AのQ16で登録抹消時の対応で下記の記載があります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
Q16 しばらくhQSLを使っていなかったら送信できなくなってしまいました。登録が抹消されているようですが?
hQSLアプリで半年以上送信していないと、システムがhQSLの登録を抹消します。使わない方にリソースを割くのももったいないので。
例えば、最後の送信が3月15日だった場合、9月16日にシステムが自動的に抹消します。
HAMLOGユーザーリスト登録そのものは有効ですので、もう一度通信設定で登録処理をすれば、その瞬間から使えるようになります。
ぜひ、再登録してご活用ください。
なお、HAMLOGユーザーリストも、3ヶ月ダウンロードしていないとパスワード情報が抹消されますので、パスワード再発行をする必要があるかもしれません。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
外していたらごめんなさい。
>
> hQSLのVer:最新版5.09b auでサーバー名(IMAPサーバー imap.eonet.ne.jp
> SMTPサーバー smtpauth.eonet.ne.jp(ポート番号587) ルーター eo-RT100(N1)
> 2021/9/30/よりGmailでhQSLをしていましたが2025/8/11/は出来ましたが2025/8/13/より出来なくなりました。通信設定で登録状況はE−Mail QSL JE3DHW===:メールアドレスが未登録。スクリーンショットを二枚PC内にあるのですが、ファィル選択で添付しようとするが出来ない。はじめにGmailで登録したメールアドレスje3dhw@jarl.com でしたがアカウント名がメールアドレスにかわっていました。(私のメモより)
> 添付ファイルがないとだめですか??
hQSLのVer:最新版5.09b auでサーバー名(IMAPサーバー imap.eonet.ne.jp
SMTPサーバー smtpauth.eonet.ne.jp(ポート番号587) ルーター eo-RT100(N1)
2021/9/30/よりGmailでhQSLをしていましたが2025/8/11/は出来ましたが2025/8/13/より出来なくなりました。通信設定で登録状況はE−Mail QSL JE3DHW===:メールアドレスが未登録。スクリーンショットを二枚PC内にあるのですが、ファィル選択で添付しようとするが出来ない。はじめにGmailで登録したメールアドレスje3dhw@jarl.com でしたがアカウント名がメールアドレスにかわっていました。(私のメモより)
添付ファイルがないとだめですか??
JH1VEZ 佐藤さん
> ただしhqslが旧PCwin10を反映されません。
以前の投稿で「どの様な症状なのでしょうか? 情報が少ないので何とも言えません」と書きましたが
これだけの情報では、私には回答困難です m(_ _)m
<例>
・Hamlogフォルダ内にあるMailQSL.exeを実行(開く)を行ってもhQSLのウインドウが表示されない
・hQSLのウインドウが表示されるが[表示]ボタンを押しても過去受領済のQSLが表示されない。
・hQSLのウインドウが表示されるが、送受信が出来ない
とか不具合の内容を書いて頂ければ、他の人からでも回答が有るかも知れません。
他に[Hamlog]のフォルダ場所とか[hQSL]のインストール(フォルダ)先とか基本的な情報も必要になる事も多々あります。
(ここらが原因で不具合が発生する事が多い為)
> > > 旧PCwin10がそのまま残っていますので、win11へ初めからやり直します。その結果を後日報告させていただきます。
> >
> > 了解です。色々やってみて下さい。
> >
> > HamLog本体関連(hQSLも同様)ですが、ここも参考になるかも
> > <初めから>
> > https://hamlog.xii.jp/html/HID00094.html#Ques10
> > <フォルダ複写>
> > https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/inst/xp2seven.html
> JH1UVJ井上さま
> TurboHamlogは、データバックアップを作っていたのでダウンロードできました。ただしhqslが旧PCwin10を反映されません。どこかで間違った操作を実施したと思います。なにかヒントになる事柄がありましたらご教示お願いします。お手数をおかけします。
> > 旧PCwin10がそのまま残っていますので、win11へ初めからやり直します。その結果を後日報告させていただきます。
>
> 了解です。色々やってみて下さい。
>
> HamLog本体関連(hQSLも同様)ですが、ここも参考になるかも
> <初めから>
> https://hamlog.xii.jp/html/HID00094.html#Ques10
> <フォルダ複写>
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/inst/xp2seven.html
JH1UVJ井上さま
TurboHamlogは、データバックアップを作っていたのでダウンロードできました。ただしhqslが旧PCwin10を反映されません。どこかで間違った操作を実施したと思います。なにかヒントになる事柄がありましたらご教示お願いします。お手数をおかけします。
> パスワードをセキュリティーの高いものに変更して再トライしたら、使えるようになりました。
> お忙しいところいろいろ有難うございました。
> CQ誌7月号も購入手配しましたので、勉強してみます。
> hQSLは大変重宝しております。今後とも宜しくお願いします。
> ありがとうございました。
例えば、今までは英数字だけだったパスワードを、
英大文字、英小文字、数字、記号 が含まれるパスワードに変えたらOKになった、
ということでしょうか。
そうであれば、貴重な情報ありがとうございます。
私の場合は最初から 英大文字、英小文字、数字、記号 だったので問題なく使えたのですね。
> > お手数おかけしています。
> > https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/yahoo2.htmlで記載の手順で何回かやってみましたが
> > 同じ結果でした。
> > メールアドレスを変えてやってみます。
>
> hQSLユーザーが 6,000局 そのうち3,000局が Yahooを使っていますので、さほど難しくはない
> と思っています。
> ちなみに、1,200局がGmailを使っています。
> ぜひ、再設定してご活用ください。
パスワードをセキュリティーの高いものに変更して再トライしたら、使えるようになりました。
お忙しいところいろいろ有難うございました。
CQ誌7月号も購入手配しましたので、勉強してみます。
hQSLは大変重宝しております。今後とも宜しくお願いします。
ありがとうございました。
> 個人コールでHQSLを使っていて所属している社団局にやっと変更して送信しましたがうまくいきません 今回また個人局に戻してやり直したいのですがやり方がわかりません。前回個人局から社団局に変更したときはいろいろやりすぎて何をどうやったのか記録もありません。現在は社団局になった状態です。個人局に戻したいのですが方法を教えてください。
JA1MUH/中込さん、JA1MUHでユーザー登録を確認しましたのでダミー・hQSLをお送りしました。
JE1ZZXは、ユーザー登録されていません。以上、余計なお節介ですが。
> 個人コールでHQSLを使っていて所属している社団局にやっと変更して送信しましたがうまくいきません 今回また個人局に戻してやり直したいのですがやり方がわかりません。前回個人局から社団局に変更したときはいろいろやりすぎて何をどうやったのか記録もありません。現在は社団局になった状態です。個人局に戻したいのですが方法を教えてください。
社団局から個人局に戻す、というのはどういうことでしょうか?
hQSLの設定を社団局から個人局に戻す、ということでしたら、通信設定に個人コールを入れて
メールアドレスが変わるのであれば変えて、メールサーバも変わるのであれば設定変更して、
送信確認→受信確認→保存 でいけると思います。
JA1MUH と JE1ZZX それぞれ同じパソコンで別のフォルダにインストールすれば、両方同時に
使えるはずですが。
もちろん、hQSL用のメールアドレスは別にする必要があります。
個人コールでHQSLを使っていて所属している社団局にやっと変更して送信しましたがうまくいきません 今回また個人局に戻してやり直したいのですがやり方がわかりません。前回個人局から社団局に変更したときはいろいろやりすぎて何をどうやったのか記録もありません。現在は社団局になった状態です。個人局に戻したいのですが方法を教えてください。
> 旧PCwin10がそのまま残っていますので、win11へ初めからやり直します。その結果を後日報告させていただきます。
了解です。色々やってみて下さい。
HamLog本体関連(hQSLも同様)ですが、ここも参考になるかも
<初めから>
https://hamlog.xii.jp/html/HID00094.html#Ques10
<フォルダ複写>
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/inst/xp2seven.html
> 標記のようにPCを更新し、旧PCwin10のHAMLOGをコピーし、新PCwin11C:HAMLOGへ貼り付けましたが、旧PCで問題なく作動していたhQSLが新PCwin11で反映されません。新PCに立ち上がったhQSLを一旦アンインストールして再度hQSLをインストールしようと思います。hQSLが旧PCwin10で作動していたように新PCwin11でも作動できる方法をご教示ください。
JH1UVJ 井上様
ご指導有難うございます。旧PCwin10がそのまま残っていますので、win11へ初めからやり直します。その結果を後日報告させていただきます。JH1VEZ/佐藤
JH1VEZ 佐藤さん こんにちは
>hQSLが新PCwin11で反映されません
>新PCに立ち上がったhQSLを
どの様な症状なのでしょうか? 情報が少ないので何とも言えませんが、もしかしてhQSLが別フォルダなのでしょうか?
処理としてはWin10の[Hamlog]と[hQSL]をそのままコピーしてWin11に張り付ければそれで動くとはずです。
私は、移動用のノートPC (win10/11)に【C:¥HamLog】のフォルダを丸ごとコピー&貼り付けして動かしています。
(私の場合、hQSLはHamLogフォルダにインストールして有るのでHamLogフォルダのみコピー)
※[hQSL]が[Hamlog]と別のフォルダ(【C:¥hQSL】とここでは仮定)にインストールされていればこれも同時にコピー&貼り付け必要
Win10 ======> Win11 (★重要 Win10と同じ階層に配置の事★ .iniファイルに各ファイルの置き場所が記録されている為)
【C:¥HamLog】⇒【C:¥HamLog】
【C:¥hQSL】==⇒【C:¥hQSL】 ※C:¥HamLog内にインストールで有れば無視
あと、起動用のショートカット作成を画像で添付しておきます。
作成後好きな場所(ディスクトップ等)に置いて下さい。(私はタスクバーで運用してます)
Hamlogw.exe
MailQSL.exe
外してたらごめんなさい
> 標記のようにPCを更新し、旧PCwin10のHAMLOGをコピーし、新PCwin11C:HAMLOGへ貼り付けましたが、旧PCで問題なく作動していたhQSLが新PCwin11で反映されません。新PCに立ち上がったhQSLを一旦アンインストールして再度hQSLをインストールしようと思います。hQSLが旧PCwin10で作動していたように新PCwin11でも作動できる方法をご教示ください。