> > > > > お世話になります。1台目のパソコンで受信したカ−ドをダウンロードしてから、2台目のパソコンでカ−ドがダウンロードが出来ません。逆に2台目のパソコンでカ−ドをダウンロードして
> > > > > から1台目のパソコンでカ−ドがダウンロード出来ません。
> > > > > 1台目と2台目のパソコンにダウンロードしたカ−ドを照合して
> > > > > 保存出来る方法ありますか。
> > > > >
> > > > > 宜しくお願い致します。
> > > >
> > > > 私も2台のパソコンにダウンロードしています。
> > > > h−QSLの通信設定の中の一番下に、「受信後にサーバーに残さない」にレ点がはいっていませんか?
> > > > レ点をはずして、保存をせんたくすれば2だいとも受信ができるはずですが。
> > > > お試しください。
> > > > 私にはここまでしかアドバイスができませ。
> > > > 宜しくです。
> >
> > 有り難うございます。
> > 2台のパソコンの受信後のレ点外して1台目のパソコンでダウンロードしたら1台目のパソコンに保存出来て、2台目のパソコンで同じHQSLをダウンロードが出来ません。
>
> どこのプロバイダーをお使いかわかりませんが、私は他のメールと混在でOutlookで受信しています。
> 2台のパソコンで受信終了まで、メールはそのままにしておき、終了後にホルダーに移動保存していますが、問題ありません。
> いざとなると、保存ホルダーから添付カード部分をUSBを使い、hQSLの受信ホルダーにコピペして、照合することもあります。手間ですが、その手もありますよ。
> > 前の質問ですが 黄色い帯にマークが付かない件
> > ファイル(F)からHAMLOGユーザーリストを開き
> > (D)ドライブに入っているHamlogより
> > Userlist.usrを開きましたがメニュー?にチェックマークは着きませんでした。
> > ホルダーを探しましたが他にユーザーリストは見当たりません。
>
> HAMLOGが2つ別のフォルダにインストールされていませんか?
> D:のフォルダのHAMLOGをいじっているけれど実際はC:のフォルダだったりして。
> 飯野さんがいじっているユーザーリストはいつ付のユーザーリストですか?
その通りでした解決いたしました有り難うございます

> 前の質問ですが 黄色い帯にマークが付かない件
> ファイル(F)からHAMLOGユーザーリストを開き
> (D)ドライブに入っているHamlogより
> Userlist.usrを開きましたがメニュー?にチェックマークは着きませんでした。
> ホルダーを探しましたが他にユーザーリストは見当たりません。
HAMLOGが2つ別のフォルダにインストールされていませんか?
D:のフォルダのHAMLOGをいじっているけれど実際はC:のフォルダだったりして。
飯野さんがいじっているユーザーリストはいつ付のユーザーリストですか?
> > > 色々有り難うございます
> > > 今迄使用できていたのが突然使用できなくなりましたHAMlog含めて困りました。
> > ご指摘も無いのでHAMlog及びhQSL 再インストールしようと思います。
> > HAMlogはバックアップしていますがhQSLのバックアップはどのようにしたら良いですか?
> > 宜しくお願い致します
>
> hQSLのバックアップですが、フォルダの中の今までに受信した「受信」、送った「送信」のフォルダ、お作りになったhQSLのmQSLのファイル類、設定状況の「MailQSL.ini」 でしょうか。
> 頑張って再設定されてください。
有り難うございました
前の質問ですが 黄色い帯にマークが付かない件
ファイル(F)からHAMLOGユーザーリストを開き
(D)ドライブに入っているHamlogより
Userlist.usrを開きましたがメニュー?にチェックマークは着きませんでした。
ホルダーを探しましたが他にユーザーリストは見当たりません。

> > 色々有り難うございます
> > 今迄使用できていたのが突然使用できなくなりましたHAMlog含めて困りました。
> ご指摘も無いのでHAMlog及びhQSL 再インストールしようと思います。
> HAMlogはバックアップしていますがhQSLのバックアップはどのようにしたら良いですか?
> 宜しくお願い致します
hQSLのバックアップですが、フォルダの中の今までに受信した「受信」、送った「送信」のフォルダ、お作りになったhQSLのmQSLのファイル類、設定状況の「MailQSL.ini」 でしょうか。
頑張って再設定されてください。
> > > > お世話になります。1台目のパソコンで受信したカ−ドをダウンロードしてから、2台目のパソコンでカ−ドがダウンロードが出来ません。逆に2台目のパソコンでカ−ドをダウンロードして
> > > > から1台目のパソコンでカ−ドがダウンロード出来ません。
> > > > 1台目と2台目のパソコンにダウンロードしたカ−ドを照合して
> > > > 保存出来る方法ありますか。
> > > >
> > > > 宜しくお願い致します。
> > >
> > > 私も2台のパソコンにダウンロードしています。
> > > h−QSLの通信設定の中の一番下に、「受信後にサーバーに残さない」にレ点がはいっていませんか?
> > > レ点をはずして、保存をせんたくすれば2だいとも受信ができるはずですが。
> > > お試しください。
> > > 私にはここまでしかアドバイスができませ。
> > > 宜しくです。
>
> 有り難うございます。
> 2台のパソコンの受信後のレ点外して1台目のパソコンでダウンロードしたら1台目のパソコンに保存出来て、2台目のパソコンで同じHQSLをダウンロードが出来ません。
どこのプロバイダーをお使いかわかりませんが、私は他のメールと混在でOutlookで受信しています。
2台のパソコンで受信終了まで、メールはそのままにしておき、終了後にホルダーに移動保存していますが、問題ありません。
いざとなると、保存ホルダーから添付カード部分をUSBを使い、hQSLの受信ホルダーにコピペして、照合することもあります。手間ですが、その手もありますよ。
> > お世話になります。1台目のパソコンで受信したカ−ドをダウンロードしてから、2台目のパソコンでカ−ドがダウンロードが出来ません。逆に2台目のパソコンでカ−ドをダウンロードして
> > から1台目のパソコンでカ−ドがダウンロード出来ません。
> > 1台目と2台目のパソコンにダウンロードしたカ−ドを照合して
> > 保存出来る方法ありますか。
> >
> 私はhQSLの処理は1台でやっているんですが、過去同様の質問があって以下の処理をしているという書き込みがありました。
> 添付画像の一番下の「受信後サーバに残さない」のチェックを付けなければ2台でダウンロード出来るようです。
>
> 私はもともとここにチェックを入れて運用していましたが、QTHが表示されていない等不備のあるhQSLが来た場合jarl.comあてに修正依頼のメールを差し上げているんですが、時折jarl.com非登録の方がいてメールが送れないケースがありまして、先日からこのチェックを外して運用。jarl.com非登録の方には届いたhQSLのアドレス宛にメールを入れています。余計な話でした。
> > お世話になります。1台目のパソコンで受信したカ−ドをダウンロードしてから、2台目のパソコンでカ−ドがダウンロードが出来ません。逆に2台目のパソコンでカ−ドをダウンロードして
> > から1台目のパソコンでカ−ドがダウンロード出来ません。
> > 1台目と2台目のパソコンにダウンロードしたカ−ドを照合して
> > 保存出来る方法ありますか。
> >
> 私はhQSLの処理は1台でやっているんですが、過去同様の質問があって以下の処理をしているという書き込みがありました。
> 添付画像の一番下の「受信後サーバに残さない」のチェックを付けなければ2台でダウンロード出来るようです。
有り難う御座います。昨日の夜レ点を外してやってみたんですが、2台ともダウンロードできたんですが、1台目のパソコンでダウンロードしたhqslが2台目のパソコンで1台目と同じhqslがダウンロード出来ません。
1台目のパソコンと同じhqslは2台目にダウンロードできないんでしょうか?
1台目のパソコンに今まで受信したhqslを2台目のパソコンにも全部取り込みたいんですが無理でしょうか?
宜しくお願い致します。
>
> 私はもともとここにチェックを入れて運用していましたが、QTHが表示されていない等不備のあるhQSLが来た場合jarl.comあてに修正依頼のメールを差し上げているんですが、時折jarl.com非登録の方がいてメールが送れないケースがありまして、先日からこのチェックを外して運用。jarl.com非登録の方には届いたhQSLのアドレス宛にメールを入れています。余計な話でした。
> >
> > > > いくつか質問しますが。
> > > > 1.HAMLOGとhQSlは同じフォルダですか、それとも別のフォルダですか?
> > > > 2.HAMLOGでご自分のコールを入力するとどうなりますか?入力画面の下部に黄色い帯が出て、hQSLのマークは出ますか?
> > > > 3.> Hqslは送受信でけてるようです。 ということですがどうやって確認されましたか?
> > > 1.フォルダーについて 一緒にしたつもりですが
> > > OS(c:)には>Hamlog>hQsllnst アプリケーション
> > > >hQsllnst セットアップ情報
> > > >MailQSL アプリケーション
> > > >nMail.dll アプリケーション情報
> > > OS(D:)には>Hamlog いくつかのMQSLファイルと
> > > >Hamlogw アプリケーションがあります
> > > 2.コールを入力あうるとマークは出ません
> > > 3.HAMLOGに自分のコールを入力し、hQSLで送信すると送信完了となり、受信を押すと受信欄に表示されます。
> >
> > HAMLOGとhQSLのフォルダの設定がどうなっているのかあなたのご返事じゃよくわかりませんね。
> > 私はHAMLOGとhQSLのフォルダは分けていますが、同一フォルダにした場合基本的にはcにHAMLOGとhQSLの関係ファイルが全部入っていないといけませんよね。
> > ご自分のコールを入力してもhQSLのマークが出てこないということはユーザーリストがあなたがhQSLをやる前の古いものw使っていませんか。
> > お近くで見てもらえる方はおいでになりませんか。実際にPCを見ながら処理するのが一番確実・簡単なんですがね。
> > 私の返事はこれくらいしかできません。
> 色々有り難うございます
> 今迄使用できていたのが突然使用できなくなりましたHAMlog含めて困りました。
ご指摘も無いのでHAMlog及びhQSL 再インストールしようと思います。
HAMlogはバックアップしていますがhQSLのバックアップはどのようにしたら良いですか?
宜しくお願い致します
> > > お世話になります。1台目のパソコンで受信したカ−ドをダウンロードしてから、2台目のパソコンでカ−ドがダウンロードが出来ません。逆に2台目のパソコンでカ−ドをダウンロードして
> > > から1台目のパソコンでカ−ドがダウンロード出来ません。
> > > 1台目と2台目のパソコンにダウンロードしたカ−ドを照合して
> > > 保存出来る方法ありますか。
> > >
> > > 宜しくお願い致します。
> >
> > 私も2台のパソコンにダウンロードしています。
> > h−QSLの通信設定の中の一番下に、「受信後にサーバーに残さない」にレ点がはいっていませんか?
> > レ点をはずして、保存をせんたくすれば2だいとも受信ができるはずですが。
> > お試しください。
> > 私にはここまでしかアドバイスができませ。
> > 宜しくです。
有り難うございます。
2台のパソコンの受信後のレ点外して1台目のパソコンでダウンロードしたら1台目のパソコンに保存出来て、2台目のパソコンで同じHQSLをダウンロードが出来ません。
> > > お世話になります。1台目のパソコンで受信したカ−ドをダウンロードしてから、2台目のパソコンでカ−ドがダウンロードが出来ません。逆に2台目のパソコンでカ−ドをダウンロードして
> > > から1台目のパソコンでカ−ドがダウンロード出来ません。
> > > 1台目と2台目のパソコンにダウンロードしたカ−ドを照合して
> > > 保存出来る方法ありますか。
> > >
> > > 宜しくお願い致します。
> >
> > 私も2台のパソコンにダウンロードしています。
> > h−QSLの通信設定の中の一番下に、「受信後にサーバーに残さない」にレ点がはいっていませんか?
> > レ点をはずして、保存をせんたくすれば2だいとも受信ができるはずですが。
> > お試しください。
> > 私にはここまでしかアドバイスができませ。
> > 宜しくです。
> お世話になります。1台目のパソコンで受信したカ−ドをダウンロードしてから、2台目のパソコンでカ−ドがダウンロードが出来ません。逆に2台目のパソコンでカ−ドをダウンロードして
> から1台目のパソコンでカ−ドがダウンロード出来ません。
> 1台目と2台目のパソコンにダウンロードしたカ−ドを照合して
> 保存出来る方法ありますか。
>
> 宜しくお願い致します。
>
> > > いくつか質問しますが。
> > > 1.HAMLOGとhQSlは同じフォルダですか、それとも別のフォルダですか?
> > > 2.HAMLOGでご自分のコールを入力するとどうなりますか?入力画面の下部に黄色い帯が出て、hQSLのマークは出ますか?
> > > 3.> Hqslは送受信でけてるようです。 ということですがどうやって確認されましたか?
> > 1.フォルダーについて 一緒にしたつもりですが
> > OS(c:)には>Hamlog>hQsllnst アプリケーション
> > >hQsllnst セットアップ情報
> > >MailQSL アプリケーション
> > >nMail.dll アプリケーション情報
> > OS(D:)には>Hamlog いくつかのMQSLファイルと
> > >Hamlogw アプリケーションがあります
> > 2.コールを入力あうるとマークは出ません
> > 3.HAMLOGに自分のコールを入力し、hQSLで送信すると送信完了となり、受信を押すと受信欄に表示されます。
>
> HAMLOGとhQSLのフォルダの設定がどうなっているのかあなたのご返事じゃよくわかりませんね。
> 私はHAMLOGとhQSLのフォルダは分けていますが、同一フォルダにした場合基本的にはcにHAMLOGとhQSLの関係ファイルが全部入っていないといけませんよね。
> ご自分のコールを入力してもhQSLのマークが出てこないということはユーザーリストがあなたがhQSLをやる前の古いものw使っていませんか。
> お近くで見てもらえる方はおいでになりませんか。実際にPCを見ながら処理するのが一番確実・簡単なんですがね。
> 私の返事はこれくらいしかできません。
色々有り難うございます
今迄使用できていたのが突然使用できなくなりましたHAMlog含めて困りました。

> > いくつか質問しますが。
> > 1.HAMLOGとhQSlは同じフォルダですか、それとも別のフォルダですか?
> > 2.HAMLOGでご自分のコールを入力するとどうなりますか?入力画面の下部に黄色い帯が出て、hQSLのマークは出ますか?
> > 3.> Hqslは送受信でけてるようです。 ということですがどうやって確認されましたか?
> 1.フォルダーについて 一緒にしたつもりですが
> OS(c:)には>Hamlog>hQsllnst アプリケーション
> >hQsllnst セットアップ情報
> >MailQSL アプリケーション
> >nMail.dll アプリケーション情報
> OS(D:)には>Hamlog いくつかのMQSLファイルと
> >Hamlogw アプリケーションがあります
> 2.コールを入力あうるとマークは出ません
> 3.HAMLOGに自分のコールを入力し、hQSLで送信すると送信完了となり、受信を押すと受信欄に表示されます。
HAMLOGとhQSLのフォルダの設定がどうなっているのかあなたのご返事じゃよくわかりませんね。
私はHAMLOGとhQSLのフォルダは分けていますが、同一フォルダにした場合基本的にはcにHAMLOGとhQSLの関係ファイルが全部入っていないといけませんよね。
ご自分のコールを入力してもhQSLのマークが出てこないということはユーザーリストがあなたがhQSLをやる前の古いものw使っていませんか。
お近くで見てもらえる方はおいでになりませんか。実際にPCを見ながら処理するのが一番確実・簡単なんですがね。
私の返事はこれくらいしかできません。

> > > hQSLのQSLのデータを間違えて送信してしまったのですが、再送信が出来ません。
> > > どうすれば再送信できますか?
> > > よろしくお願いします。
> > > Verは、5.09aです。
> >
> > 井上さんのようにDATAを間違えてしまったとか紙カードを送った局からhQSLが届いてhQSLを送りたいとかいうケースがよくあります。
> > HAMLOGのQSL欄の2番目にチェックが付いていると送れませんが、添付画像のように「環境設定」の画面の赤丸を付けた「QSL未発行のみQSLを送信」のチェックを外してください。何回でも送れますから。私は当初からここにはチェックを付けていません。
>
> 宮川さん、丁寧な説明有難うございました。
> 早速チェックを外しました。
井上さんとは2023年に2回私の移動でお相手頂いてますね。よろしかったら試しにhQSLを送ってみてください。届いたら私の方からも移動時のhQSLをお送りしますので。
相変わらず移動に出かけていますのでタイミングが合いましたらお付き合いください。
> > hQSLのQSLのデータを間違えて送信してしまったのですが、再送信が出来ません。
> > どうすれば再送信できますか?
> > よろしくお願いします。
> > Verは、5.09aです。
>
> 下記 Q&A27 を参照してください
>
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques27
>
> 困った時には、先ずはヘルプを読んでみましょう
栗林さん、有難うございました。
次回からヘルプをもっとよく調べます。
> > hQSLのQSLのデータを間違えて送信してしまったのですが、再送信が出来ません。
> > どうすれば再送信できますか?
> > よろしくお願いします。
> > Verは、5.09aです。
>
> 井上さんのようにDATAを間違えてしまったとか紙カードを送った局からhQSLが届いてhQSLを送りたいとかいうケースがよくあります。
> HAMLOGのQSL欄の2番目にチェックが付いていると送れませんが、添付画像のように「環境設定」の画面の赤丸を付けた「QSL未発行のみQSLを送信」のチェックを外してください。何回でも送れますから。私は当初からここにはチェックを付けていません。
宮川さん、丁寧な説明有難うございました。
早速チェックを外しました。

> hQSLのQSLのデータを間違えて送信してしまったのですが、再送信が出来ません。
> どうすれば再送信できますか?
> よろしくお願いします。
> Verは、5.09aです。
下記 Q&A27 を参照してください
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques27
困った時には、先ずはヘルプを読んでみましょう

> hQSLのQSLのデータを間違えて送信してしまったのですが、再送信が出来ません。
> どうすれば再送信できますか?
> よろしくお願いします。
> Verは、5.09aです。
井上さんのようにDATAを間違えてしまったとか紙カードを送った局からhQSLが届いてhQSLを送りたいとかいうケースがよくあります。
HAMLOGのQSL欄の2番目にチェックが付いていると送れませんが、添付画像のように「環境設定」の画面の赤丸を付けた「QSL未発行のみQSLを送信」のチェックを外してください。何回でも送れますから。私は当初からここにはチェックを付けていません。
hQSLのQSLのデータを間違えて送信してしまったのですが、再送信が出来ません。
どうすれば再送信できますか?
よろしくお願いします。
Verは、5.09aです。