標記のようにPCを更新し、旧PCwin10のHAMLOGをコピーし、新PCwin11C:HAMLOGへ貼り付けましたが、旧PCで問題なく作動していたhQSLが新PCwin11で反映されません。新PCに立ち上がったhQSLを一旦アンインストールして再度hQSLをインストールしようと思います。hQSLが旧PCwin10で作動していたように新PCwin11でも作動できる方法をご教示ください。
> お手数おかけしています。
> https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/yahoo2.htmlで記載の手順で何回かやってみましたが
> 同じ結果でした。
> メールアドレスを変えてやってみます。
hQSLユーザーが 6,000局 そのうち3,000局が Yahooを使っていますので、さほど難しくはない
と思っています。
ちなみに、1,200局がGmailを使っています。
ぜひ、再設定してご活用ください。
> > > > HQSLの再ダウンロードインストールしようとしたら又変なメッセージが出て
> > > ダウンロード画面にすすむ事が出来ません?(HQSL547bは一般的にダウンロードされてい
> ません。HQSL547bを開く前に。信頼できることを確認してください)と
> またバージョンか??? 出ましたがしつこくやっていたら何とか出来ました。
> 以前は簡単にダウンロード出来ていたのですが今回はてこずりましたが解決です。
> お手数掛けましてどうも有難うございました。
うまくいって良かったですね。
「許可する」とか「信頼する」を選択するといいようです。
> > > HQSLの再ダウンロードインストールしようとしたら又変なメッセージが出て
> > ダウンロード画面にすすむ事が出来ません?(HQSL547bは一般的にダウンロードされてい
ません。HQSL547bを開く前に。信頼できることを確認してください)と
またバージョンか??? 出ましたがしつこくやっていたら何とか出来ました。
以前は簡単にダウンロード出来ていたのですが今回はてこずりましたが解決です。
お手数掛けましてどうも有難うございました。
> h-QSLのアイコンマークがハムログのユーザーのコメント欄に表示されなくなりました。
>
> 受信はできています。すみませんがご教授ください。
>
> よろしくお願いいたします。
>
> 通信プロバイダは yahoo.co.jp です。 h-QSLのバージョンは Ver.5.09b です。
こちらに記載の関係と思われます。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques16
> > パスワードは以前のままで、より安全なログインはしていません。
> > 一度登録を抹消して再度登録し直した方が良いのでしょうか。
>
> 抹消する必要はありませんが、再度登録し直すのが良いと思います。
> https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/yahoo2.html ←こちらに記載の手順です。
>
> CQ誌7月号の別冊にも詳しく書きましたのでご覧ください。
お手数おかけしています。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/yahoo2.htmlで記載の手順で何回かやってみましたが
同じ結果でした。
メールアドレスを変えてやってみます。
h-QSLのアイコンマークがハムログのユーザーのコメント欄に表示されなくなりました。
受信はできています。すみませんがご教授ください。
よろしくお願いいたします。
通信プロバイダは yahoo.co.jp です。 h-QSLのバージョンは Ver.5.09b です。
> > > > > hqsl Ver5.09bにバージョンアップしたところhqsl画面に画像か表示されず送信できない.
> > > >
> > > > 永田さん こんにちは。大浦天主堂と眼鏡橋のFBなhQSLを頂戴しています。
> > > > 添付画像は私の例なんですが、赤の四角のところに画像が出てこないということなんでしょうか?
> > > > 青丸で囲った「ファイル」のプルダウンメニューの「QSL定義ファイルを開く」をクリックするとどうなりますか?
> > > > それと「QSL定義」をクリックすると今まで使用した定義ファイルの一覧が表示されるはずですがこちらはいかがですか?
> > > > 何も出てこないということであれば、従来のhQSLのフォルダじゃなくて新しいフォルダにVer5.09bをインストールしてそちらを立ち上げていることも考えられますが。
> >
> > ありがとうございます。
> > 再度編集画面で作成し使用出来る様になりました。お手数をおかけしました。
宮川様の言われる通り赤い四角の部分に画像が出ませんでした。それとファイル(F)及びQSL定義(Q)を
何も表示しませんでした。
>
> うまく動くようになって一安心ですね。
> 私が質問した
> 1.「ファイル」のプルダウンメニューの「QSL定義ファイルを開く」をクリックしたらどうなるか
> 2.「QSL定義」をクリックすると今まで使用した定義ファイルの一覧が表示されるはずですがこちらはいかがですか?
> のご返事を出来ればお聞かせいただけませんか。
> 以前に作成した定義ファイルが見れなくなるのがイマイチ腑に落ちないんですよね。
> > > HQSLの再ダウンロードインストールしようとしたら又変なメッセージが出て
> ダウンロード画面にすすむ事が出来ません?(HQSL509bは一般的にダウンロードされていません。HQSL509bを開く前に。信頼できることを確認してください)と出ます。
> > 何が悪いかPCがWINDWS10なので古いからNGなのか良く判りません?
> 。PCは10月までにはWINDWS11に変える予定なので、現在送受信は出来ているので
> 送信後に変なメッセージ出ますが無視してこのまま、続行します。
>
> ハムログ、HQSLの古いPCから新しいPCに移行する場合の
> 手順がどうも良く判らないので、最後にもう1度教えてください。
> お手数掛けます。宜しくお願い致します。
「再インストールは簡単に出来ますが」ということでしたが、そうでもなかったようですね。
パソコンを新しく買い換えた場合・HAMLOGの場合ですが、参考まで。
https://hamlog.xii.jp/mou/inst/xp2seven.html
> > HQSLの再ダウンロードインストールしようとしたら又変なメッセージが出て
ダウンロード画面にすすむ事が出来ません?(HQSL509bは一般的にダウンロードされていません。HQSL509bを開く前に。信頼できることを確認してください)と出ます。
> 何が悪いかPCがWINDWS10なので古いからNGなのか良く判りません?
。PCは10月までにはWINDWS11に変える予定なので、現在送受信は出来ているので
送信後に変なメッセージ出ますが無視してこのまま、続行します。
ハムログ、HQSLの古いPCから新しいPCに移行する場合の
手順がどうも良く判らないので、最後にもう1度教えてください。
お手数掛けます。宜しくお願い致します。

> > > > hqsl Ver5.09bにバージョンアップしたところhqsl画面に画像か表示されず送信できない.
> > >
> > > 永田さん こんにちは。大浦天主堂と眼鏡橋のFBなhQSLを頂戴しています。
> > > 添付画像は私の例なんですが、赤の四角のところに画像が出てこないということなんでしょうか?
> > > 青丸で囲った「ファイル」のプルダウンメニューの「QSL定義ファイルを開く」をクリックするとどうなりますか?
> > > それと「QSL定義」をクリックすると今まで使用した定義ファイルの一覧が表示されるはずですがこちらはいかがですか?
> > > 何も出てこないということであれば、従来のhQSLのフォルダじゃなくて新しいフォルダにVer5.09bをインストールしてそちらを立ち上げていることも考えられますが。
>
> ありがとうございます。
> 再度編集画面で作成し使用出来る様になりました。お手数をおかけしました。
うまく動くようになって一安心ですね。
私が質問した
1.「ファイル」のプルダウンメニューの「QSL定義ファイルを開く」をクリックしたらどうなるか
2.「QSL定義」をクリックすると今まで使用した定義ファイルの一覧が表示されるはずですがこちらはいかがですか?
のご返事を出来ればお聞かせいただけませんか。
以前に作成した定義ファイルが見れなくなるのがイマイチ腑に落ちないんですよね。
> パスワードは以前のままで、より安全なログインはしていません。
> 一度登録を抹消して再度登録し直した方が良いのでしょうか。
抹消する必要はありませんが、再度登録し直すのが良いと思います。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/yahoo2.html ←こちらに記載の手順です。
CQ誌7月号の別冊にも詳しく書きましたのでご覧ください。
> > 2か月ほど使わなかったら送受信が出来なくなった。
> >
> > 「送信確認」を押すと「No-535」認証できません! アカウント!/パスワード/APOP?を確認。と警告が出て先へ進めない。
> >
> > また「QSL受信」を押すと、「No-2」確認できません! アカウント!/パスワード/認証方法を確認確認送信できませんでした。 と警告が出て先へ進めません。
> >
> > アカウント、ハスワード、APOPは問題ありません。
> >
> > 通信プロバイダは yahoo.co.jp です。 h-QSLのバージョンは Ver.5.08 です。
>
> Yahooの場合でよくある例は、「パスワードを使わず、より安全なログイン」を選択してしまって
> hQSLが使えなくなった例です。
> https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/yahoo2.html ←こちら
パスワードは以前のままで、より安全なログインはしていません。
一度登録を抹消して再度登録し直した方が良いのでしょうか。
> 2か月ほど使わなかったら送受信が出来なくなった。
>
> 「送信確認」を押すと「No-535」認証できません! アカウント!/パスワード/APOP?を確認。と警告が出て先へ進めない。
>
> また「QSL受信」を押すと、「No-2」確認できません! アカウント!/パスワード/認証方法を確認確認送信できませんでした。 と警告が出て先へ進めません。
>
> アカウント、ハスワード、APOPは問題ありません。
>
> 通信プロバイダは yahoo.co.jp です。 h-QSLのバージョンは Ver.5.08 です。
Yahooの場合でよくある例は、「パスワードを使わず、より安全なログイン」を選択してしまって
hQSLが使えなくなった例です。
https://hamlog.xii.jp/mou/qsl/yahoo2.html ←こちら
2か月ほど使わなかったら送受信が出来なくなった。
「送信確認」を押すと「No-535」認証できません! アカウント!/パスワード/APOP?を確認。と警告が出て先へ進めない。
また「QSL受信」を押すと、「No-2」確認できません! アカウント!/パスワード/認証方法を確認確認送信できませんでした。 と警告が出て先へ進めません。
アカウント、ハスワード、APOPは問題ありません。
通信プロバイダは yahoo.co.jp です。 h-QSLのバージョンは Ver.5.08 です。
> > > hqsl Ver5.09bにバージョンアップしたところhqsl画面に画像か表示されず送信できない.
> >
> > 永田さん こんにちは。大浦天主堂と眼鏡橋のFBなhQSLを頂戴しています。
> > 添付画像は私の例なんですが、赤の四角のところに画像が出てこないということなんでしょうか?
> > 青丸で囲った「ファイル」のプルダウンメニューの「QSL定義ファイルを開く」をクリックするとどうなりますか?
> > それと「QSL定義」をクリックすると今まで使用した定義ファイルの一覧が表示されるはずですがこちらはいかがですか?
> > 何も出てこないということであれば、従来のhQSLのフォルダじゃなくて新しいフォルダにVer5.09bをインストールしてそちらを立ち上げていることも考えられますが。
ありがとうございます。
再度編集画面で作成し使用出来る様になりました。お手数をおかけしました。
> 再インストールが必要な様ですね、再インストールは簡単に出来ますが、
> 以前PCがトラブった時に過去のデーターが全て消えてしいました。(過去のデーター反映できず)
> 過去のデーターバックアップは取っていたのですが、再インストール後、過去のデーターを
> 反映させる方法が判りません?何かの拡張子をコピー上書きすると思いますが?
> 教えて下さい。
HAMLOGも hQSLも、インストールで過去データに上書きしませんし、触りもしません。
そのままインストールすればOKです。
別フォルダにインストールし、データが消えたと勘違いする方が多いです。
hQSLの「過去のデーターを反映させる方法」ですか?
受信フォルダや送信フォルダの中のファイルを、フォルダごとコピーして元に戻すだけです。
> >
>
> それは毎回でしょうか?
回答ありがとうございます。毎回出ます、フレンド局に確認した処、正常にHQSLは届いているそうです。
>
> もう一度ダウンロードして、それを再インストールしてみたらいかがでしょうか。
> ファイルが欠損している可能性も考えられます。
再インストールが必要な様ですね、再インストールは簡単に出来ますが、
以前PCがトラブった時に過去のデーターが全て消えてしいました。(過去のデーター反映できず)
過去のデーターバックアップは取っていたのですが、再インストール後、過去のデーターを
反映させる方法が判りません?何かの拡張子をコピー上書きすると思いますが?
教えて下さい。

> hqsl Ver5.09bにバージョンアップしたところhqsl画面に画像か表示されず送信できない.
永田さん こんにちは。大浦天主堂と眼鏡橋のFBなhQSLを頂戴しています。
添付画像は私の例なんですが、赤の四角のところに画像が出てこないということなんでしょうか?
青丸で囲った「ファイル」のプルダウンメニューの「QSL定義ファイルを開く」をクリックするとどうなりますか?
それと「QSL定義」をクリックすると今まで使用した定義ファイルの一覧が表示されるはずですがこちらはいかがですか?
何も出てこないということであれば、従来のhQSLのフォルダじゃなくて新しいフォルダにVer5.09bをインストールしてそちらを立ち上げていることも考えられますが。
> 定義ファイルのサンプルは、hQSLをインストールしたフォルダにインストールされます。
>
> また、こちらのページでも各局の定義ファイルを参考にすることができます。
> https://kazuilb.sakura.ne.jp/hamlogqsl/HAMLOGQSL.html ←ここ
> 拡張子は、.mQSL です。
>
> > HqsL Ver4.9 HAMLOG 5.38 mail Jg3HGN@mva,biglobe.ne.jp
> > 定義ファイルのサンプルが 「QSL定義」のフォルダに見当たりません
> > どこにあるかお教えください。
> > 合わせて 拡張子は何でしょうかお教えください