Ver.5.08
メールボックスに残っていて、受信出来ないメールの処理方法を教えて下さい。
こんにちは。
私は試したことはないのですが、
OutlookサーバーにあるメールをGmailに転送してはいかがでしょうか。
Webメーラもしくは使い慣れたメールソフトで、新しく作ったGmailアドレスに転送するのです。
"FW:"とか">"とか余計な文字は消してください。
うまくいかないときはごめんなさい。
いろいろと試しましたが「認証出来ません」とのメッセージが表示されNGです。すでに数多くのQSLがoutlookに貯まっているので、h-QSL専用にGmailアカウントを登録し、HAMLOGサーバに登録を完了しました。(使用メールソフトはMicrsoft 365 Apps のoutlookです)
未送信のQSLは先ほど送信を完了し、新たなQSLが早々Gmailに届いています。
受信がoutlook、送信がGmailと異なるQSLはE-Mail QSLの照合に表示されずConfirmed出来ませんでした。
HAMLOGのQSL欄ですが、トラブル後にoutlookで受信したQSLはHAMLOG(E-Mail QSL)に取り込めずH記号が記載されません。また、Gmailで送信済みはH記号が記載されています。もし解決策があれば助かります。
> outlook ClassicをhQSLの受信にも使っていますが特段の不具合は発生しておりません。
> outlookの認証方式が変わったということは存じておりませんでした(特に今までと変化ないので)。
> もしかしたらメーラーではなくメールプロバイダー側の問題ではないでしょうか。
> 当方はメールプロバイダーにはNiftyを使っております。
> Niftyの場合はリンクで説明されている設定で問題ないかと思いますが。
No.5166に書かれていますが、outlook.comは認証(認可)にOAuth2 のみとなった様でhQSLでは未対応との事でしたが、アプリパスワード(2段階認証)の使用で可能との書き込みを見ましたので挑戦してみました。おそらく可能かも知れませんが自分の知識不足です。
> 通信設定で再登録すればすぐ使えるはずです。ぜひ、再登録されてください。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques16
>
浜田様 西山様 井上様 アドバイスありがとうございました。
結果的には半年の期限切れではなくて、yahooメールの設定の問題でした。下記変更でOKでした。
推奨の Yahoo! JAPAN公式サービスを利用したアクセスのみ有効にする が選択されていましたが
Yahoo! JAPAN公式サービス以外からのアクセスも有効にする を選択しました。これによって
IMAP/POP/SMTPアクセス が有効にするを選べます。
参照先:http://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/yahoo2.html
通信設定で再登録すればすぐ使えるはずです。ぜひ、再登録されてください。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques16
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques13
outlook ClassicをhQSLの受信にも使っていますが特段の不具合は発生しておりません。
outlookの認証方式が変わったということは存じておりませんでした(特に今までと変化ないので)。
もしかしたらメーラーではなくメールプロバイダー側の問題ではないでしょうか。
当方はメールプロバイダーにはNiftyを使っております。
Niftyの場合はリンクで説明されている設定で問題ないかと思いますが。
> outlookは認証方式が変わったため、E-Mail QSLが使用出来なくなりましたが、下記URLの通信設定で使用出来るとのことです。
> 早速試したのですが送信、受信とも「認証出来ません」のメッセージがでます。
> Micrsoft アカウントの追加のセキュリティにある2段階認証を「オンにする」を実行し、16桁のアプリパスワードをサーバ認証画面のパスワード欄にコピーペーストで入力しました。
> 現在、多くのQSLカードがoutlookの受信フォルダーに貯まっており、他のカウントに乗り換えた場合、貯まっているQSLカードをE-Mail QSLで回収出来るのかが解らず、他のアカウントに踏み切れないでいます。
> outlookが使えている局がおりましたら教えてください。
> 使用している環境はoutlook Classic、New 、 E-Mail QSL Ver5.08 、 HAMLOG Ver5.44
>
>
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/comset2.html
探したらマニアル(Q&A)に有りましたので、西山さんの回答に補足しておきます。
----<Q&Aより抜粋>---------------
hQSLアプリにて電子QSLを半年以上送信していないと、hQSLの登録が抹消されます。
HAMLOGユーザーリスト登録そのものは有効ですので、もう一度通信設定で登録処理をすれば、その瞬間から使えるようになります。
--------------------------------
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/qanda.html#Ques16
※追記:再登録されても、ユーザーリストに反映するのは日曜の夜になりますので送信は出来る?けど
相手局はユーザーリストに反映するまで送れないと思います。
(※訂正 送れるみたいです。)
※再設定はオプション(O)⇒ E-Mail QSL 通信設定(C) の設定画面で以前の設定が表示されるようであれば
そのまま【サーバーに登録・保存】でも良さそうな気もしますが、試していませんので確証無しです。
> > 半年間QRTして再開したらhqslが送受信できなくなりました。半年前は正常に送受信できました。
>
> 3ヶ月(?)メール送受信をしないとhQSL登録情報が削除されるとか?
> Hamlogユーザー登録確認から設定し直しが必要なようですね。
> https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/comset.html
> @ A D F G H をチェックすればOKなのでは
> 半年間QRTして再開したらhqslが送受信できなくなりました。半年前は正常に送受信できました。hamlogとHqslのバージョンが古かったので5.44 5.08に変更しましたが結果は同じでした。通信設定の登録状況確認では正式登録が完了と表示されます。ただし EーMail QSL:未登録 と表示があります。通信設定のメールアドレス、パスワード、SMTP設定、POP3設定などは半年前と変わらず同じです。
> 送信確認ボタンをおすと (No-1)認証できません!アカウント/パスワード/認証方法を確認送信できませんでした と表示されます。
> プロバイダーは U-NEXT光01 です
> 問題は EーMail QSL:未登録 となった原因がわかればと思います。
松村さん
3ヶ月(?)メール送受信をしないとhQSL登録情報が削除されるとか?
Hamlogユーザー登録確認から設定し直しが必要なようですね。
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/comset.html
@ A D F G H をチェックすればOKなのでは
外していたらごめんなさい。
半年間QRTして再開したらhqslが送受信できなくなりました。半年前は正常に送受信できました。hamlogとHqslのバージョンが古かったので5.44 5.08に変更しましたが結果は同じでした。通信設定の登録状況確認では正式登録が完了と表示されます。ただし EーMail QSL:未登録 と表示があります。通信設定のメールアドレス、パスワード、SMTP設定、POP3設定などは半年前と変わらず同じです。
送信確認ボタンをおすと (No-1)認証できません!アカウント/パスワード/認証方法を確認送信できませんでした と表示されます。
プロバイダーは U-NEXT光01 です
問題は EーMail QSL:未登録 となった原因がわかればと思います。
outlookは認証方式が変わったため、E-Mail QSLが使用出来なくなりましたが、下記URLの通信設定で使用出来るとのことです。
早速試したのですが送信、受信とも「認証出来ません」のメッセージがでます。
Micrsoft アカウントの追加のセキュリティにある2段階認証を「オンにする」を実行し、16桁のアプリパスワードをサーバ認証画面のパスワード欄にコピーペーストで入力しました。
現在、多くのQSLカードがoutlookの受信フォルダーに貯まっており、他のカウントに乗り換えた場合、貯まっているQSLカードをE-Mail QSLで回収出来るのかが解らず、他のアカウントに踏み切れないでいます。
outlookが使えている局がおりましたら教えてください。
使用している環境はoutlook Classic、New 、 E-Mail QSL Ver5.08 、 HAMLOG Ver5.44
https://hamlog.sakura.ne.jp/mou/qsl/comset2.html
> > インストール出来ないので、バージョンは確認できません。
> インストール出来ました。
> Ver5.08です。
> 立ち上げる時、HAMLOG_User 2024/10/20
> このユーザーリストは古いので、最新版をダウンロードしてください。
> と表示が出ますが、問題ないでしょうか?
井上さん
無事 DL インストール が出来たようですね。
Hamlogぼ メニューの
オプションをクリック 下の方の ユーザーリスト Get's をクリック
で最新版のユーザーリストがダウロードできます。
画面なりにインストールしてください。
ユーZァーリストが古いと、新たにhQSLを開始された局の情報が取れません。
今度はお空でお会いできるのを楽しみにしています。
> インストール出来ないので、バージョンは確認できません。
インストール出来ました。
Ver5.08です。
立ち上げる時、HAMLOG_User 2024/10/20
このユーザーリストは古いので、最新版をダウンロードしてください。
と表示が出ますが、問題ないでしょうか?
> ハムログHQSLユーザーですが、PCの調子が悪いので一旦ハムログはアンインストールして再度ハムログをインストールして、バックアップしたHDBをコピーして通常にハムログは普通に使用出来ました。
> ハムログユーザーも登録完了しています。しかしHQSLのインストールが出来ません?ダウンロードしようとするとHQSL508exeは一般的にダウンロードされていません開く前に信頼できる事を確認してくださいとのメッセージが出て開けません?インストール方法は2つありますがどちらも同じような表示が出て最後にWINDOWSによってPCが保護されました。マイクロソフト・ディフェンダー
> スモールスクリーンは認識されないアプリの起動をを停止しましたこのアプリを起動するとPCが危険にさらされる可能性が有ります。のメッセージが出てインストールが出来なくなってしまいました。
> パソコンの故障か?何か対応方法が有りましたらご指導願います。
富田さん
No.5479 の方法では駄目でしょうか?
ハムログHQSLユーザーですが、PCの調子が悪いので一旦ハムログはアンインストールして再度ハムログをインストールして、バックアップしたHDBをコピーして通常にハムログは普通に使用出来ました。
ハムログユーザーも登録完了しています。しかしHQSLのインストールが出来ません?ダウンロードしようとするとHQSL508exeは一般的にダウンロードされていません開く前に信頼できる事を確認してくださいとのメッセージが出て開けません?インストール方法は2つありますがどちらも同じような表示が出て最後にWINDOWSによってPCが保護されました。マイクロソフト・ディフェンダー
スモールスクリーンは認識されないアプリの起動をを停止しましたこのアプリを起動するとPCが危険にさらされる可能性が有ります。のメッセージが出てインストールが出来なくなってしまいました。
パソコンの故障か?何か対応方法が有りましたらご指導願います。
C:\HamLog\Mlpsl39\受信\
HAMLOGのフォルダから削除してヒットしました。
QSO BANK?の時のもの?
有難うございました。
> インストール出来ないので、バージョンは確認できません。
添付ファイルの順に試してみてください。
> >2021.9.30〜22.2.4に受信したもので、HAMLOG下の受信フォルダの一部でした。
> C:\HamLog\Mlpsl39\受信\ が2021.9.30〜22.2.4受信分でした。
> > すべて(現在まで)の受信情報が入ったホルダーは現在何処に有りますか?
> C:\HamLog\受信\ に有りました。
hQSLの【バージョン情報】画像をアップありがとうございます。
全てHamLog[C:\HamLog\]フォルダ内を指定していて、 ここの【受信】フォルダに最新版の受信データーが有るとの事
これであればHamLog E-Mail QSL (hQSL)は正常動作するはずです。
> C:\HamLog\Mlpsl39\受信\ の中にC:\HamLog\受信 のデ−タをコピーして貼り付けたら
>HAMLOGの入力ウインドに最新の受信した局のコールを入れたら表示しましたので、取り敢えずこれで使ってみます。
hQSLの動作の事では無く【HamLog】の入力画面でコールを入力したら、受信したQSL画像を表示する機能
(HAMLOG E-Mail QSLのヒット)の事ですね。
これなら、以前「Mlpsl39」で運用していた時の設定がまだ残っているかも知れませんね。
こちらの話しでしたらこの機能を一旦OFFにしてから、再度設定でC:\HamLog\受信\を指定すれば今後は最新版を参照すると思います。
はずしていたらごめんなさい。
ーーー<マニアルより>--------
□ HAMLOG E-Mail QSLのヒット 【初期設定ではOFF】
チェックされていると、コールサインを入力したときにHAMLOG E-Mail QSLで受信した電子QSLを探し、表示します。
このチェックボックスにチェックを入れたときに、HAMLOG E-Mail QSLの受信フォルダを選択してください。
概要はJPEG画像ヒットと同様で、JPEG画像ヒットで表示される画像と混在して表示されます。
なお、HAMLOG E-Mail QSL登録者でなければ、この機能は使用できません。
ーーーーーーーーーーーーーーー-----------
□JPEG画像のヒット かもしれません。マニアルを参照願います。
https://hamlog.sakura.ne.jp/html/HID00049.html
インストール出来ないので、バージョンは確認できません。
C:\HamLog\Mlpsl39\受信\ の中身です
>2021.9.30〜22.2.4に受信したもので、HAMLOG下の受信フォルダの一部でした。
>
> とありますが、よく判りません。
C:\HamLog\Mlpsl39\受信\ が2021.9.30〜22.2.4受信分でした。
> すべて(現在まで)の受信情報が入ったホルダーは現在何処に有りますか?
C:\HamLog\受信\ に有りました。
C:\HamLog\Mlpsl39\受信\ の中にC:\HamLog\受信 のデ−タをコピーして貼り付けたら、HAMLOGの入力ウインドに最新の受信した局のコールを入れたら表示しましたので、取り敢えずこれで使ってみます。
情報が不足している事があれば、またお送りします。
> 私では判るのは、ここぐらいまでかな。 他に方法が有るかもしれませんがm(__)m